表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/165

13. Midnight Inspiration


 涙をハンカチで拭い、鼻をチーンとかんでようやく落ち着いた恵奈(えな)は、何事もなかったかのように口を開いた。


「えー、こほん。それで、今回は何があったのかしら」

「母さん、そこからクール路線に戻すのは流石に無理があるぜ……。まだ目がウルウルじゃねえか」

「ぐすっ……そ、そこ、無駄口を叩かない。三食梅干しだけにするわよ」

「いや正しい指摘にこの仕打ちィ!?」


 ツッコミを入れつつも、希瑠(ける)はすみませんでした、と頭を下げる。

 それに眉をひそめながらも、理里(りさと)は恵奈の問いに応える。


「……それはそれとして。何から話したものかな……」


 朦朧とした頭ながら、理里は言葉を選びつつ、下校後にアリスタイオスに襲われたことについて、なるたけ詳しく報告した。()()()の属していた生徒会の面々が、実は"英雄"だったという衝撃の事実についても。


「そうか……そりゃ珠飛亜のヤツ、気の毒にな……」

「ええ……あれだけ生徒会のこと、楽しそうに話してたのにね。まさか全員が敵だったなんて」

「……ああ……」


 理里だってショックだった。怒りのあまりブチ切れて、憎しみだけに心が支配されて、そして――――。

 また理里の心が闇に堕ちる寸前で、希瑠が口を開く。


「……珠飛亜には悪いんだけどよ。ちょっと現実的な話、していいか?」

「……? 何だ、兄さん」


 怪訝な顔をする理里と恵奈。京風の細面(ほそおもて)をしかめさせて、希瑠は、己の考えを述べはじめた。


「確かに、生徒会の面々がみんな英雄だったってのはショッキングな事実だ。でも裏を返せば……俺たちは、どこから襲ってくるか分からなかった"英雄"の素性を、数人分も手に入れたってことじゃないのか?」

「……!」


 理里の目から鱗が落ちる。


「確か、生徒会のメンバーは珠飛亜を除いて五人。うち一人が敗れたわけだから、残りは四人か? 身近にいる英雄の正体が四人分も掴めたってのは、かなり大きなアドバンテージだ。何せ、こちらから先手を打てるようになったんだからな」


 全くもって、希瑠の言う通りだった。

 今まで理里たちは、どこに潜んでいるか分からない英雄からの襲撃に、後手に回るしかない状況だった。しかし相手の正体が掴めたということは、襲われる前に攻撃を仕掛け、未然に襲撃を防ぐことができるようになったことを意味する。


 それを悟った恵奈が両手を叩く。


「希瑠くん、たまには良いこと言うじゃない! なら、私が全員()()()()しまうわ。その方が、皆を危険にさらさなくて済むでしょうし」

「……ああ。まあ、その方が良いんだろう……母さんは強いしな」


 母の反応に希瑠は微妙な顔をしたが、間を置いてうなずいた。


「決まりね。りーくん、もう安心よ。あとはお母さんが全部やってあげるから」


 理里の両肩に手を置き、恵奈は切れ長の目元を微笑ませた。

 ……しかし、理里の表情は暗い。


「どうしたの? もう、あなたたちが怯えることはないのよ? 残りの英雄は、お母さんが全て片付けて――」


「……それさ。『殺す』ってことだよな」


「えっ?」


 恵奈が、けげんそうに首を傾げる。疑問を持つ意味が分からない、とでも言うように。

 その仕草に、さらに理里はいらだちを露わにした。


「なんで軽々しくそんなこと言えるんだ……? 相手は人間なんだ。俺たちと同じように考えて、生きている人間じゃないか。それを、たった六匹の自分たちが生きるために殺す……そんな話なのに、なんでそんなに嬉しそうなんだよ」


 『片付ける』『やる』など……四人もの人間の命を自分たちのために奪うことを、まるで作業のように恵奈は言った。あまりに人命を軽視したその言葉に、理里は抵抗をおぼえた。


「…………」


 恵奈は困った顔をした。


「わたしたちは、人間とは違う存在でしょう。たまたま仮の姿として、人間の外見をもって生まれ、彼らの社会に寄生しているだけの存在よ。自分と異なる存在を殺すのに、さほど迷うことはないと思うのだけれど」

「そりゃ、母さんはそうかもしれないさ。何てったって、俺たちよりずっと長く生きてるからな。

 ……けど、俺は違うんだよ。そりゃ多少の格闘術は母さんに仕込まれたけど、特に人間と戦うこともなく、平和に暮らしてきたんだ。人の中で、人の価値観に染まって生きてきた。自分とは違うものだなんて、そう簡単に思えねえよ……」


 理里は布団の中で膝を抱え、ふさぎ込む。


「………………」


 希瑠も恵奈も押し黙ってしまう。理里は続ける。


「戦わない、なんてわけにはいかないさ。きっと生かして帰すこともできないだろう。……だけど、せめてさ。自分に戦いを挑んでくる奴には、自分の手で引導を渡してやりたい、って思うんだよ。それが相手に対する、礼儀なんじゃないのかなって」


 半ば自分に言い聞かせるように、理里はつぶやく。

 理里は「正しく」生きたいと願っている。自分が正しいと信じることを行って生きたいと願っている。それができなければ、己が己として生まれてきた意味がない。そう思っている。


 しかし――






 ばちん。






「……!?」


 理里と希瑠は、あっけにとられた。いや、一番驚いたのは理里だ。


 何せ、これまでの人生で母に叩かれたことなど、なかったのだ。



「母……さん……?」


 呆然とする理里に、恵奈は言い放つ。


自惚(うぬぼ)れないで。ひとりじゃ何もできやしない、()()()()のくせに」

「なっ……」


 驚きを隠せない理里。だが、恵奈は続ける。


「あなたはまだ、怪物としては未熟でしょう? しかも蜥蜴男(リザードマン)、たとえ成長したとしても下の下の怪物よ。石化の邪眼に目覚めはしたけれど、一度使うとほぼ行動不能になってしまう。そんな貧弱なあなたが、冥府で数千年のキャリアを積んだ英雄たちに敵うわけがない」

「それは……で、でも、今回は俺が勝ったじゃ」

「それも珠飛亜ちゃんとの共闘あってのことでしょう。あなた一人なら、最初に奇襲をかけられた時点で死んでいたわ。

 いい? あなたはまだ「子ども」なの。わたしたち保護者の庇護の下にある子ども。一人前にごたくを垂れても、それを実現する力があなたには伴っていない」


 それは、永劫かと思えるほどの年月を経てきた「怪物の先輩」として。そして我が子を導く「母」としての言葉。子を大切に思うがゆえの、厳しい言葉だった。

 しかし。子が素直にそれを受け入れる場合が少ないこともまた、この世の道理。


「いいさ、伴っていなくても。自分が正しいと思うことをして死ぬなら、俺は本望なんだ」

「……貴方それ、本気で言っていないわよね」


 うそぶく理里に、恵奈が静かな怒りを匂わせる。しかし希瑠の右手が、彼女をさえぎった。


「母さん、あまり正論を押し付けちゃいけない。こいつはこいつなりに、いろいろと葛藤があるんだ」


 飄々とした表情をいつになく引き締めて、希瑠は恵奈をさとす。


「今はどうやって、理里たちに英雄の手が及ばないようにするかだ。もちろん、母さんが出て行って全員ブチのめしてくるのが一番安全だし、早いだろうさ。

 でも、ここは。息子の精神の自立を、ちょっと応援してやっちゃあくれねえか?」


 その物言いに、恵奈が苛立ちを露わにする。


「あなた、弟を死なせるつもり? 自立する前に死んでしまっては意味がないでしょう」

「もちろん、タダでとは言わないさ。今と同じように、理里には誰かが護衛につくようにしよう。さすがにこいつひとりじゃ危険すぎる」


 そう諭して、希瑠は理里に向き直る。  


「それから理里。生みの親の前で、間違っても『死んでもいい』なんて口にするんじゃねえ。母さんに謝れ」

「……母さん、ごめん」


 布団に身体を起こした態勢のまま、理里は頭を下げた。


「まあ、わかってくれたのなら良いけれど。私が先制攻撃を仕掛けないとしたら、何か代わりの案はあるのかしら」


 不服そうな恵奈に、希瑠は畳の上にあぐらをかいた。


「順を追って説明しよう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ