表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語の中心に巻き込まれたくない令嬢は、今日も庭の草を抜いています。  作者: 京泉
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/29

裂かれたドレスに偽りの涙。

 舞踏練習会当日、私たちは夜明けとともに学園へと向かった。連日続いた特訓の疲れはあるものの、不思議と気持ちは落ち着いていた。


 あれから──エルンストの別邸にほぼ毎日通った。


 放課後の時間を目一杯使って、ロザリンと私は何度も練習を重ねた。エルンストの指導は容赦なく、しかしその分、的確だった。彼は舞踏だけでなく、貴族社会での所作や立ち居振る舞い、急な曲変更にどう対応するかといった危機管理まで教えてくれた。


 たとえば、曲が変わった時、ステップを保ちながらどう相手のリードに合わせるか。音の入り方や間の取り方を変えるとどう空気が変わるか。どれも座学では得られない、実戦的な知識だった。


 最初のうちはただ必死だった。けれど、回を重ねるごとに──ふとした瞬間、エルンストが小さく笑うと、私もつられて笑っていた。私が失敗して転びそうになったときは、三人して顔を見合わせて笑い合った。


 厳しさの中にも温かさがあり、毎回の練習が、少しずつ心の支えになっていった。


 ドレスについても、ロザリンが「万一のために」と提案してくれた「囮の一着」を軸に、様々な対策を練った。


 着替えの動線、控室の防犯、備えの位置。会場の設計図を見ながら、エルンストが使用人の流れまで整理してくれた。私たちは「何が起きても揺るがない」ための準備をした。


 だからこそ、今朝──外に出たとき、私は不思議なほど静かだった。どこか凪のような感情で、今日という日を受け入れていた。


 学園に近づく馬車の中、ロザリンが小さく言った。


「この道、いつもより長く感じますね」


 窓の外を見ていたロザリンがふと、目を細めた。


「私、きっと今日までのことも、今日、嫌なことがあったとしても今日のことも忘れないです」

「そうね、私も。忘れない。」


 自然に頷けた自分に少し驚いていた。

怖さがないわけではない。でも、独りじゃない。そう思えただけで、言葉がすっと出てきた。

 

──────────────────


「こちらが本日の控え室です。必要なものはすべて整えてございます」


 学園から派遣された身支度係が、丁寧に一礼して私たちを室内に通した。舞踏練習会では、家から付き添いを連れてこられない令嬢たちのために、こうして学園側が使用人を手配してくれる。


 当てがわれた部屋の中は明るく、朝の光が差し込んでいる。姿見や鏡台の位置も整っていて、きちんと掃除もされていた。中央のラックには、先に届けておいたドレスがきれいに吊るされている──はずだった。


「さあ、着替えましょう」


 ロザリンがそう言って一歩踏み出した瞬間だった。

 私は違和感に、足が止まった。


「⋯⋯これは」


 次の瞬間、私はドレスの前で、言葉を失っていた。


 セージグリーンのドレス。ロザリンが用意してくれた一着。その背面、右肩から裾にかけて斜めに、鋭く深く切り裂かれていた。

 綺麗に整っていた布地が、まるで獣の爪で裂かれたかのように、無残な線を描いている。


「⋯⋯やられてるわ」


 思わず口にしたその声は、思っていたより冷静だった。動揺より先に来たのは、やっぱり、という思いだった。


 私はロザリンのドレスに目を向けた。

 彼女のドレスは淡い桃色のチュールとレースが幾重にも重なる、妖精のようなデザイン。その繊細な美しさが、同じように裂かれていた。

 肩から胸元、そして裾へと、見事に引き裂かれている。レースの一部が落ち、床に花びらのように散っていた。


 ロザリンは何も言わずにそれを拾い上げ、ゆっくりと立ち上がった。


「やっぱり、来ましたね」


 落ち着いた声。驚きも怒りもなく、ただ静かに事実を受け止めている。その横顔に、私は少しだけ勇気をもらう。


「燃やされてなくて、良かったわ。エルンスト様が脅かせるのだもの」

「ふふ、本当ですね。切れ方も一方向。刃物ですね。短時間で済ませた感じです」

「わかりやすいのが、逆にありがたいわ」


 私は、切られた部分を指でなぞった。


「もし、一着しかなかったら、今ごろどうなっていたか」

「泣いていたか、叫んでいたか。草刈鎌を持って公爵家へ乗り込んだかも。リアーナ様、意外と強いから」

「ロザリン⋯⋯私にどんな印象を持っているのよ」


 その時、控えめなノックが響いた。

 扉の向こうからは柔らかな、しかしどこか芝居がかった声。


「失礼⋯⋯お支度中かしら?」


──来た。


 ロザリンと私は一瞬だけ目を見交わし、呼吸を整える。


「どうぞ」


 ロザリンが微笑を浮かべながら、扉へ向かってそう言った。

 現れたのは、ラリッサ。そして、彼女の取り巻きの令嬢たちだった。


「まあ⋯⋯!」


 部屋に入った瞬間、ラリッサの視線は裂かれたドレスに吸い寄せられる。そして、わざとらしく手を口元に当てた。


「まあ⋯⋯まぁ⋯⋯なんてこと。お二人とも、大丈夫ですの?」


 言葉とは裏腹に、目の奥にはまったく動揺がなかった。いや、むしろ愉悦すら感じさせる光が潜んでいた。


「そのドレス⋯⋯どちらもお二人に似合いそうだったのに。本当に、残念ですわね」


 私たちは言葉を返さない。ラリッサはさらに一歩、距離を詰めてくる。


「でも⋯⋯こういうことって、あるのね。まさか、予想していなかったのかしら? 可哀想ですわ」


 その声は優しく、同情するような響きを帯びていた。けれど、私には聞こえた。

 嘲笑の音が。


「お気に入りの一着でしたのでしょう?」


 ラリッサの取り巻きが、口元を押さえてうっすらと笑っていた。


「まあまあ、そんなに落ち込まないで。きっと誰かの⋯⋯ちょっとした悪戯よ。きっと」


 私とロザリンは、まるで打ちのめされたかのように、ゆっくりと俯いた。


「⋯⋯どうして、こんなことに⋯⋯」

「誰が⋯⋯誰がこんなことを⋯⋯」


 私は唇を震わせながら、壊れたドレスの肩を握りしめた。目の端にわずかに涙を浮かべて、声をかすらせる。

 ロザリンも、震える指先でドレスのレースを撫で、肩を揺らしわずかに嗚咽のような音を漏らした。


 ラリッサは、私たちの様子をじっと見つめ、やがて、満足したように目を細めると、そっと言った。


「どうか気をつけて⋯⋯次はもっと、大切なものが狙われるかもしれませんもの」


 ラリッサが踵を返すと、取り巻きたちが後に続き、控室の扉が静かに閉じられた。


 ラリッサ達の笑い声が遠ざかり、私はそっと息を吐き出した。


「⋯⋯うまく行った、かな」

「はい。あの満足げな表情、思わず笑いそうになって、肩が揺れてしまいました」

「ロザリン、演技うますぎるわよ。涙ぐむタイミングも肩の揺れも完璧だった」

「リアーナ様こそ。震えた声、あれは本物に聞こえました」


 二人で顔を見合わせて、クスリと笑い合う。


 破られたドレスは、役目を果たした。ただの布切れではなく、私たちを守ってくれた“盾”だった。

 私たちはもう一度、裂かれたドレスを見下ろした。乱雑に切られた布地は哀れにも揺れている。それを前にしてなお、私たちはどこか冷静で──むしろ、この瞬間を迎えることを待っていた。


「⋯⋯ラリッサって、本当に、非の打ち所がない悪役令嬢だわ」

「悪役令嬢?」


 ロザリンが首をかしげる。そうだった。悪役令嬢なんて名詞は前世の世界でしか意味が通じない。私は少し言い淀んで、笑ってごまかした。


「ごめんなさい、ちょっと変な言い回しだったわね。そうね⋯⋯説明するのは難しいのだけれど『完璧な悪意』かな。表向きは立派で、それでいて人を貶めるときに迷いがない。立場も言葉遣いも完璧。どんなに意地悪でも、傍から見れば正しいことをしているように見える、だから従ってしまう⋯⋯ まあ、そんな感じの、例えよ」


 ロザリンは静かに頷いたが、それでもまだ、私の言葉の真意を探るように目を細めている。

 私は誤魔化すように笑った。


「ただの私の感じ方よ。気にしないで」

「そうですね。ラリッサ様のような人は、時にとても賢く、そして恐ろしい。でも」


 ロザリンが破れたレースを指先で撫でながら、ゆっくりと言葉を継いだ。


「だからといって、誰もがそれに従う必要はありません。リアーナ様が私にしてくださったように」


 彼女の言葉に、私は反射的に顔を上げた。

 その瞳はまっすぐ私を見つめていた。深く、静かで、けれど確かな熱を帯びたまなざし。


「あの時、リアーナ様が私に声をかけてくださらなければ、私は今ここにいません」


 言葉に詰まりかけて、私はゆっくりと息を吐いた。


「ロザリン⋯⋯ 一歩、間違えていたら、私は取り巻きの一人になっていたかもしれないのよ。私、取り巻きたちと同じだったのよ。逆らうのが怖くて、空気を読むふりをして、関係ない関わらないって⋯⋯あなたを見捨てていたかもしれない。あの時、一瞬、迷ったの⋯⋯私は、ずっと私が怖かった」


 それは、ずっと心の底にしまい込んでいた罪悪感、心の奥にしまっていた後悔の種。口にしたのはこれが初めてだった。


 ロザリンは黙って私の言葉を聞いていた。そして──そっと、私の手を取った。


「でも、リアーナ様は手を差し出してくださいました」


 ロザリンのその手はあたたかくて、優しい。


「迷いがあったとしても、それでも私を救ってくれたのは、リアーナ様です⋯⋯あの時、どれほど心強かったか、どれほど嬉しかったか。私は忘れません。忘れなさいとリアーナ様が言っても忘れてあげません」


 私は目を伏せた。ラリッサに見せた偽物ではない、本物の涙がこぼれそうになるのを、必死に堪えながら。


「救った、なんて。私はただ、見ていられなかっただけよ」

「それがどれだけ勇気が必要なことか、リアーナ様は気づいていないのですね」


 そう言って、ロザリンはふわりと微笑んだ。その笑顔を見て、私はようやく胸の奥の苦しさがほどけていくのを感じた。


 私たちは負けていない。心が折れるどころか、むしろその逆だ。

 あのとき差し伸べた手が、今ここで、こうして繋がっている。


 私はもう一度ロザリンと目を合わせ、ゆっくりと頷いた。


 笑われても、見下されても構わない。

 誰にも、私たちの心を壊させはしない。


 救われたのは、きっと私の方──そんな気さえしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ