表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

Step1:かわいくないよ

「花!いつまで寝ているの?今日は、遠足でしょう。早く起きないと、バスいっちゃうわよ。」


大学時代に声楽をやっていたお母さんの声は、よく響く。


ちょっとふくよかな体を揺らしながら、怪獣みたいな足音を立てて、階段を上がってくると、私の部屋の前で止まった。


「また、お腹出して。風邪引くわよ。」


朝のお母さんは、容赦がない。


夢の中にいる私をかけ布団ごとベットから引きずり落として、現実にひき戻す。


「あ、いたたた。」


膝を強打して、床をのた打ち回る憐れな娘を見ても、お母さんは、無情にも、鼻を鳴らすだけだ。


「まったく、いつになったら、自分で起きれるようになるのかしらね。」


「えっと、60歳位かな。年寄りは、早起きだっていうし。心配しなくても、半世紀もすれば、さすがに私だって。」


働かない頭で答えると、お母さんは、深いため息をついた。


まったく、最近のお母さんてば、悲観的過ぎると思う。


でも、花みたいに可愛らしい子になりますようにって名づけた娘が、こんなんじゃ、悲観的にもなるかな。


お母さんに引きずられて、なんとかやってきた洗面所で歯を磨きながら、鏡を覗き込むと、特大の鳥の巣頭の女の子が、寝ぼけ眼でこちらを見ている。


時計を見ると、8時7分を指していた。


頭の中でタイマーが、回りだす。


着替えに1分と朝ごはんに5分と学校まで走って15分。


勢いよくうがいを済ませた私は、頭に水をかけると、フックから、毛糸の帽子を取ると、頭に被った。


くしもドライヤーも必要なしの奥義である。


広げた新聞を持ったまま、唖然として娘を見つめているお父さんを尻目に納豆ご飯をかきこみ、味噌汁を流し込んだ。


見かねたお母さんが、用意しておいてくれたリュックサックを玄関で受け取れとれば、後は走るだけ。


遅刻ぎりぎりの通学路は、人通りも少ないので、あっという間に学校に到着である。


「おはようございます!」


遅刻の焦りも感じさせない爽やかな笑顔で挨拶すると、担任の綿貫先生は、大きなため息をついた。


今日は、二度目である。


朝から失礼しちゃう。


「出発三十秒前だ、小糸。」


「ありがとうございます!」


「でも、点呼を取りたいから、五分前に集合だと言ったはずだが。」


綿貫先生の顔は、いつもにこやかなだけに妙な迫力がある。


「明日から・・。」


「一週間罰そうじ。」


今度は、私が、ため息をついた。


「分かってきたじゃないか。」


「そりゃ、もう1.5ヶ月も掃除し続けてますからね。」


「もうそんなにか?記録更新中だな。」


感心したような綿貫先生の声が、また癪に障る。


何か言ってやろうとして、口を開いた時だった。


「綿貫先生。3組は、バスに乗り終わりました。4組もどうぞ。」


声変わり前の男の子特有のちょっとハスキーな声が、私後ろから聞こえた。


よく知っている声だから、振り向かなくても、誰か分かる。


「お〜、ありがとさん。」


綿貫先生は、片手を挙げた。


「おはよう、花ちゃん。また、遅刻したんだね。」


恐る恐る振り向くと、一平ちゃんは、にっこり笑った。


幼稚園から友達の一平ちゃんのことが、最近、めっきり苦手になった。


完璧なまでの優等生っぷりも5年生になってから脅威の成長スピードで私を追い抜かしてしまった身長も0.2秒差の100メートル走のタイムも、全部鼻につく。


そんな私の気持ちに気が付いているのか、一平ちゃんの態度もどこか嫌味で・・。


「花ちゃん。それ、わざと?」


一平ちゃんの存在に気がついたクラスの女の子達が、そわそわしながら、こちらを見ている。


「な、何が?」


今日の私は、完璧なはず。


髪の毛だって。


「リュックサックのチャックが、全開だよ。」


・・決めた。


もう一平ちゃんとは、口利かない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ