異世界落ちこぼれロボット学科
天野健太郎はロボゲーの全国大会を優勝した帰り道、バイクに乗って帰宅していると突如異世界に召喚される。そこは夢にまで見た巨大ロボットが存在する世界だった。健太郎はどうやら異世界の学園の落ちこぼれや問題児を集めた《第零科》の学生に召喚されたらしく、「消滅の危機に陥った第零科を助ける」為に召喚されたらしい。異世界に日本のオタク文化を布教させつつ、現実世界でのロボゲーテクを駆使して第零科を救う為に奮闘する。こうして、落ちこぼれロボット学科の逆転劇が始まった。
異世界ロボコメ物です。
異世界ロボコメ物です。
機体解説
機体解説 ※九月九日更新
2012/09/03 23:26
(改)
第一章 異世界召喚編
第一話 召喚、自宅警備員予備軍
2012/08/23 20:56
(改)
第二話 何も出来ませんが何か?
2012/08/23 20:58
(改)
第三話 やっぱり小学生は最高だぜ!(ただし二次元に限る)
2012/08/23 21:00
(改)
第四話 秘密兵器、その名はアケコン
2012/08/24 01:49
(改)
第五話 学園祭は準備期間が一番楽しい
2012/08/25 00:00
(改)
第六話 重武装には男のロマンが詰まってる
2012/08/26 00:49
(改)
第七話 ドッキングには男のロマンが詰まってる
2012/08/27 00:02
(改)
第八話 例え中身は十二歳以上のBBAでも外見が幼女なら許されるどころか普通にアリ
2012/08/27 21:51
(改)
第二章 太陽祭編
第一話 だからガンダムDXの背中のアレは羽じゃなくてリフレクターだって何度も言ってるだろ!
2012/08/29 01:01
(改)
第二話 最近のネトゲにはキリトさんが溢れてる
2012/08/31 00:00
(改)
第三話 万能機も良いけと近接戦特化とか遠距離射撃特化とか、特化型の機体ってロマンを感じるし萌えるし何よりかっけー
2012/09/01 00:37
(改)
第四話 幼女とは愛でるもの。ロリ紳士の諸君、いつも心に《YESロリータNOタッチ》!
2012/09/04 00:00
(改)
第五話 工業高校って共学でも実質男子校と変わらない場合がある
2012/09/08 00:02
(改)
第六話 ルナ・ドーパントさんは元々子供向けであるライダー作品のスピンオフエターナルのダークな雰囲気を和らげてくれた実はかなり重要な役割を果たしたキャラ
2012/09/13 22:38
(改)
第七話 最近のガンプラの進化っぷりは凄まじい。それはそうとAGEはアセム編から結構面白かっただろ! え? フリット編? AGE-1はカッコいい。山田が可愛い。強いられてる。以上
2012/09/24 23:00
(改)
第八話 隠し武装を積みまくったロボットの格好よさは異常
2012/10/01 21:24
(改)
第九話 強奪イベントはロボ物の定番
2012/10/14 09:52
(改)
第十話 最近のガンダムの主人公機って最終的にファンネル持ちになるよね
2012/11/05 20:58
第十一話 主人公より脇役の方がやたらチートなのはよくある事
2012/11/12 00:00
(改)
第十二話 ロボは二号機とか三号機とか作っとけ
2012/11/14 00:00
第十三話 民間に出回るロボはだいたい悪用される
2012/11/26 20:49
(改)
第十四話 剣で戦うロボはカッコいい
2012/12/02 22:43
(改)
第十五話 空中換装(合体)って燃えるよね
2012/12/11 21:56
(改)
第十六話 機体強奪→「改修して強化しちゃった♪てへっ☆」なんてことはよくあること
2012/12/18 00:25
第十七話 ガチタンはロマン
2012/12/28 18:25
(改)
第十八話 立ち回りって難しい
2012/12/31 17:40
(改)
第十九話 共同作業です
2013/01/01 00:00
(改)
第二十話 なんちゃらシステムには制限時間がつきもの
2013/01/02 00:00
第二十話 初期の機体の方が強かったりする場合もある
2013/01/05 14:11
第三章 最終決戦編
第一話 終結と集結
2013/01/12 22:25
イラストコーナー
2013/01/20 01:27
(改)
第二話 決戦準備
2013/01/25 22:37
第三話 出発
2013/02/15 11:21
第四話 開戦
2013/02/27 00:44
第五話 次元の穴
2013/03/07 17:17
第六話 最後の一分
2013/03/07 22:02
(改)
エピローグ
2013/03/07 22:20