表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50%&50%  作者: 九曜
第2章
19/56

 〃  「買いものに行こう」(中編)

「カレールーってーと、この辺だな。じゃ、これで」

 周は数あるカレールーの中からテキトーに気に入った商品名のものを手に取った。

「ダメです」

「痛っ」

 それを買いものカゴに入れようとしたところで、月子の手刀が飛んできて手首を打った。非常に痛い。

「世の中、高級なだけが売りの、中身が伴っていないものがたくさんあります。これはその典型例です」

 月子はそう言って別の商品を取る。

「こちらの方が安くて美味しいです」

「異議あり。美味い不味いは多分に個人の味覚に依るところが多いと思うが、如何か?」

「私は毎日、周様の食事とお弁当を作っていますが、その私が信じられないと言いますか」

「ぐ……」

 それを言われると辛い。

 その無言を反論なしの意思表示と見做し、月子は周の持つカゴに商品を放り込んだ。

「では、次です」

 月子は次の目的地に足を向けた。

 やってきたのは野菜のコーナー。

「大根は……これでいいかな」

「ダメです」

「ぐわっ」

 再び手刀。

 それにしても正確無比に同じ箇所を打つとはいかな技か。

「野菜を見た目で、しかもきれいかどうかで判断するのは以ての外です」

「……」

 さすがにもう周は反論しなかった。

 そして、これ以上口を出すのはやめようと思った。このままでは着実にダメージが蓄積し、帰る頃には手首が腫れてしまう。最悪、ちぎれているかもしれない。

 月子は大根をいくつか手に取って見比べ、そして、選んだ一本をカゴに入れた。確かな重みが周の腕に加わる。

「では、参りましょう」

「うぃ」

 しかし、次に月子が足を止めたのは、予定とは違ってお菓子のコーナーだった。

 そこで月子は黙って考え込む。

 それからおもむろにひとつの商品に手を伸ばした。

 ちょっと高い、そのわりには中身の少ないクッキー。

 それを月子はそっと、しかも、なぜか周の顔を見ないようにしながら、カゴに入れた。

「……えっと、月子さん」

「はい。何でしょう?」

 月子は落ち着き払った声で返事をした。ただし、体は周の方を向いているものの、顔だけが視線を合わせないように横を向いていた。

 挙動不審である。

「これ……何?」

「私の好きなクッキーです」

 対して意外にも言動は明快だった。

「それを入れる、と?」

「まぁ、いつも食べている定番のものですから、よろしいかと」

「へ?」

 と、周。

「いや、俺、食べたことないけど?」

「……」

 そして、黙る月子。

 ふたりの認識にズレがあるようだ。

 いつも食べていると主張する月子。

 食べたことがないと訴える周。

 これを総合して導き出される答えは単純だ。どうやらこのメイドさんは見ていないところで、ずいぶんとくつろいでいるらしい。

 月子がゆっくりと顔を戻し、周を見据えた。ちょっと怖い。

 手が手刀を形作る。

 目が剃刀の輝きを宿した。『知られた以上、生きて帰すわけにはいかない』とか『とりあえず当て身を喰らわせて一度黙らそう』とか『私の愛馬は凶暴です』とか、そんなバイオレンスな意図がその目から読み取れる。

「おけ。わかった。これは見なかったことにしよう」

「……」

「いや、マジでマジで。うん。俺、何も見てないから」

 周がそこまで言って、やっと月子は手刀を解いた。

 それからおもむろに同じクッキーをもうひと箱手に取って――、

「……」

「……」

 カゴに入れかけて、やめた。

 何だか名残惜しそうな顔だ。一個は買うのだからよさそうなものだが。

 しかし、月子はすぐに気を引き締め、顔を引き締め、

「では、次です」

 そう言って改めて歩を進めた。

 周もその後ろをついていく。

 が、周はその前に例のクッキーをもうひとつと、自分用に別のお菓子をひとつ、カゴにこっそり入れておいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ