表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第四の壁  作者: 山田湖
1/6

序章 壁

 この世には『壁』というものがある。一般的には家を囲う、または部屋の間を隔てるものとして定義されており、その定義通り、壁のない家など存在しないだろう。事実、僕の周りでは――あくまで家を持っている者に限るが――壁のない家を持つ者などいないと断言してもいい。

 しかし、壁はあらゆるものの間に存在する。壁が隔てるものは空間だけではない。人間関係、思想、身分……などなど。特に人間と人間の間には何も無いように見えて、超えることが非常に難しい壁が存在する。一人一人に理性と本能が存在するからだ。もし、それを超えることができたのなら、その者たちは時に親友となり、時に伴侶として、一生という時間を結ばれることになる。僕の周りにも昔、そのような女性が傍らにいた男がいた。しかし、その女性と男は両者の家の関係という『壁』に阻まれ、ついにはその壁を超えることができなかった。


 さて、実は物語と僕たちの間にも壁があることをご存じだろうか。『第四の壁』と呼ばれるものだ。劇場において、舞台と観客席の間の空間のことをこう呼ぶが、大雑把に言ってしまえば、幻想と現実の間のことだ。物語の登場人物が現実に来ることもできないし、現実から物語の中に入ることもできない。しかし、これらは不可能でもこの『第四の壁』を超えることができる。そう言った作品をメタフィクションと呼ぶ。カメラのレンズに水滴を付けたり、登場人物が劇や小説を見る人に問いかけたりして、この『第四の壁』を超えるのだ。



 だが、もしも、この『第四の壁』を()()()に超えることが可能になるならば。映画や劇、小説の登場人物が現実に来てしまったらどうなるのだろうか?



 今回は、『第四の壁』を超えてきたある者たちと、僕の話をしようと思う。先程できないと断言したばかりではあるが、実際に起きたことなので、お恥ずかしながら、それは撤回させてもらおう。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ