表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アンチューサ  作者: クロス
第7章:傷跡に、火を灯して
78/95

第六話「帰還と決断」

研究棟・地下フロア。

夜明け前の静寂の中、扉が開く音が響いた。


 


「……ただいま」


 


バコバは、ずぶ濡れのジャケットを脱ぎながら部屋に入った。

ルピナスは無言で小型端末を抱え、ガーベラは肩の傷を押さえながらも、表情を変えずに続いた。


 


そこには、待っていた者がいた。


 


アスター。


 


壁にもたれて座っていた彼は、仲間たちの姿を見て、わずかに目を細めた。


 


「……無事だったんだな」


 


その一言に、バコバは苦笑した。


 


「お前が“そういう風に”喋るようになったの、最近だよな」


 


アスターは眉をひそめた。


 


「……どういう意味だ?」


 


バコバは近くの椅子にどっかりと腰を下ろし、煙草の箱を取り出しては、やめて胸ポケットに戻した。


 


「……お前の“記憶”の話だ」


 


ルピナスが端末を机の上に置き、静かに説明を始めた。


 


「これは、ノイズレシーバーΩから回収したデータだ。

 10年前、君が“アナザーシェル”と呼ばれる実験施設で記録されていた脳波・感情データ……つまり、君自身が刻まれた痛みの記録だ」


 


アスターの表情が曇る。


 


「……見たのか?」


 


「全員でな。……逃げずにな」


 


ガーベラが重い声で言った。


 


ルピナスが再生ボタンを押す。

静かに流れ出す映像――


 


> 「やめろ……っ!返してっ……返してくれユリをぉ……!」




 


部屋の中に、幼きアスターの絶叫が響いた。

それを聴いた今のアスターの拳が、ぎゅっと震える。


 


彼の瞳には、苦しみと怒り、そして――涙の気配が浮かんでいた。


 


だが、バコバが口を開いた。


 


「お前は、感情を“殺された”と思ってるかもしれねぇ。

 だけど俺は違うと思う」


 


アスターはゆっくり顔を向ける。


 


「……どういうことだよ」


 


バコバは煙草を一本取り出し、それを指で折った。


 


「本当に“殺されてた”なら、今頃、お前は“感情そのものを否定する化け物”になってた。

 だけど、お前は――今こうして、“痛む”じゃねぇか。

 怒るし、悔しがるし、守ろうとしてる。

 それはな……感情を殺されかけても、“お前が殺させなかった”証拠なんだよ」


 


沈黙が流れる。


 


アスターは、自分の胸元に手を当てた。


 


まだ微かに、鼓動が鳴っていた。

震えるように、小さく、確かに。


 


「……俺の中に……まだ、残ってるってことか」


 


「残ってるだけじゃねぇ。

 お前は……“残した”んだ。たった一人でもな」


 


ガーベラが静かにうなずいた。


 


「お前の中の“生きたい”という感情……

 それが、ユリを守りたいという思いになり、俺たちの前に戻ってきた。

 ならばそれを信じて、進めばいい」


 


 


アスターは、涙を流さなかった。

だがその眼差しは、確かに“人間”のそれだった。


 


「……わかった。

 この感情が、まだ俺に残っているなら――」


 


彼は立ち上がり、静かに言った。


 


「――もう一度、戦ってみせる。

 今度は“奪われる”ためじゃない。

 “取り戻す”ために」


 


 


部屋の空気が、少しだけ暖かくなる。


 


“感情”を奪う者たちへの、反撃の火が――

確かに今、灯った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
#アンチューサ #獣人 #群像劇 #記憶の物語 #友情と再会 #ヒューマンドラマ #近未来SF #静かな感動 #花言葉 #風と光 #感情の再生
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ