表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
981/1383

155 『インヴィンシブル』

 ミナトはジェラルド騎士団長に目を向ける。


「僕も今回はちょっとズルい無敵状態みたいなのはできないみたいで。だから、真っ向からの真剣勝負で片をつけましょう」

「我は元よりそのつもりだ」


 ジェラルド騎士団長は、ミナトの言う「無敵状態」がなんなのかわからないし、知るつもりもなかった。相手が正々堂々戦うことがわかればいい。

 ただ、思うこともある。


 ――我には干渉を許してしまうような、不完全な無敵状態か。我が《独裁剣(ミリオレ・スパーダ)》を防げなかったことから、対魔法性能の低い防御機能か、あるいはこちらも魔法打ち消しか。いや、報告にそれは城那皐と『ASTRA(アストラ)』のロメオしか使えないとあった。速さのみで無敵を誇る(いざな)()(みなと)ではない。となると、特殊な防御機能がある。ただし、対魔法性能が低く、我が剣を防げない。ならば、これ以上の思案は不要。


 現状知り得る情報から、ジェラルド騎士団長はそこまで導き出してしまった。

 ミナトの隠している魔法は《すり抜け》。

 人体以外を透明化するかのように通り抜けられる。

 これを利用すれば、剣撃などくらうはずもない。拳や柔術などで戦う相手ならばミナトに触れられるかもしれないが、ミナトの神速と剣のリーチが相手に接触を許さない。

 ゆえに、サツキの知る限り、ミナトは直接的な傷を負ったことがこれまで一度もなかった。

 そしてこの《すり抜け》の弱点だが、先に書いたように人体はすり抜けられないことにある。

 物理攻撃を透かせるだけ。

 魔法そのものを透かせるわけじゃない。

 だから、カーメロの《スタンド・バイ・ミー》は直接触れられたことで防御できなかったし、ツキヒの《シグナルチャック》は遠隔型の効果付与であるためそこに物理攻撃の要素がなく防ぎようがなかった。

 今回、ジェラルド騎士団長の《独裁剣(ミリオレ・スパーダ)》は単純に魔法効果の性能に要因があり、ミナトの《すり抜け》ではこの魔法をすり抜けられなかったのである。

 これらをミナトは自分でもよく理解していた。


 ――すり抜けられなかったのは魔法だけ。もし《独裁剣(ミリオレ・スパーダ)》に切断性があれば傷を負わなかった。でも、《独裁剣(ミリオレ・スパーダ)》は支配することのみを考えた剣だ。もうジェラルド騎士団長の剣を《すり抜け》で回避することを考えちゃいけないなァ。


 ミナトは、ジェラルド騎士団長の剣をよけない選択をした時点で、《独裁剣(ミリオレ・スパーダ)》の魔法効果を受けるしかなかったのである。


 ――あとは、支配された箇所がコントロールされてしまうのか。警戒しながら戦わないと。


 また、ミナトにはほかにも懸念があった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ