表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
971/1384

145 『キャッスルセキュリティー』

 バンジョーは戦闘を得意としていない。

 それでも玄内の指導により戦えるようになっており、それに組み合わせてグラートの魔法もあれば、ロマンスジーノ城への襲撃は防げるものだった。

 グラートはまず、バンジョーに忠告した。


「サヴェッリ・ファミリーが城に襲撃してきました。気をつけて参りましょう」

「押忍! じゃあ外に……て、なんでわかるんですか!」


 素っ頓狂な声を上げるバンジョーに、グラートはニコリと微笑む。


「私の魔法です。異変があればわかるのです。このモノクルでね」

「うおおあ! いつの間にモノクルなんてしてたんですか!」

「今さっきです」


 続いて、グラートはベルを鳴らした。


「ん?」


 バンジョーがじぃっと、グラートの手にあるベルを見る。穴が空くほど見つめている。


「……少し近いのですが」

「す、すんません! で、だれか呼ぶんですか?」

「音を鳴らして警告したのです。今、大きな音が城の前で鳴りました。この音で撃退できればよいのですが、彼らは少しひるんだ程度なので、打って出る必要があります」

「そんなことしたんすか! でも、急がないとッスよ!」

「大丈夫です。ワタシの魔法は結界、つまりバリアを展開しているのですから。その対策に結界破りを得意とする相手がいるかもしれないので、そこが問題ですかね」

「グラートさんの魔法か! すげー!」

「《防衛結界セキュリティー・スタンツァ》といいます。確か、バンジョーさんは体内にある魔力の量が人より多いと聞きましたが」

「そうみたいッス。先生がそう言ってたんで」

「私の《防衛結界セキュリティー・スタンツァ》はこの懐中時計に魔力を込めて、指定した時間まで結界を展開できます。指定した時間までに込めた魔力が消えたら結界も消えてしまいますが、逆に、魔力を注ぎ足せば結界を維持できるのです」

「ほえー!」


 これだけ言ってもぼけーっと懐中時計を見つめるばかりのバンジョーに、グラートは申し出る。


「そこで、魔力の内包量の多いバンジョーさんに、魔力を込めていただきたいのです。よろしいでしょうか」

「もちろんですよ! オレ以外にだれがやるんすか!」

「ありがとうございます。では、これを手に持って、手に魔力を集めるイメージで」

「うおおおおりゃあああ!」

「そんなに強く握らなくてもいいのですが……」

「はあ、はあ……」


 バンジョーは肩で息をして、


「なんか力が抜けてきたんですけど」

「まさか一瞬でここまで魔力を込められるとは、驚きました。こちらを。バンジョーさんがつくっておられた《()(りょく)()()》です」

「ども」


 おまんじゅうを受け取ってひょいと口に放ると、バンジョーはすぐに元気になった。


「おおお! ちょっとだけ魔力が戻ったぞ!」

「それはよかったです」


 いつまでも悠長に構えるグラートに、バンジョーは敵がいることを忘れてしまっていたが、不意に我に返って問うた。


「そうだ! それどころじゃないッスよ! 敵が来てるんスよね!? オレはバリアに入れないでいるヤツらをぶっ飛ばせばいいんですか?」

「ええ。そうなりますかね。ただし、最初に狙うべきは結界破りをしようとしている者です。そこさえ押さえれば、城の防御が敵の侵入を許しません」

「押忍!」

「では、参りましょうか」

「どこですか?」

「正面玄関です」

「了解です! 先に行きます!」


 バンジョーが駆け出した。

 しかし、正面玄関前に来ると。

 バンジョーは敵とおぼしきマフィアのような六人がたむろしているのを見つけるばかりで、彼らが結界を壊そうとなにかしている様子から、まだ結界が無事なことを知る。

 ゆったりとした足取りで、グラートも追いついた。


「私の防衛結界はまだ破られていませんし、今のうちに反撃と参りましょう。バンジョーさん」

「押忍!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ