表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAGIC×ARTS(マジック×アーツ)-アルブレア王国戦記- 緋色ノ魔眼と純白の姫宮  作者: 青亀
イストリア王国編 コロッセオトーナメント
752/1386

97 『コピーアンドリクリエイト』

「玄内さんは、応援に行かなくてよかったのですか?」


 現在ロマンスジーノ城で研究している玄内は、城の執事でもある老紳士・グラートにお茶を出してもらっていた。

 玄内は呪いによって今こそ亀の姿をしているが、中身は年齢不詳のダンディーであり、食も人間の頃と変わらない。しかも、飲まず食わずで睡眠さえとらなくとも、少しくらいは大丈夫なのだ。


「真剣勝負におれが手を出すわけにはいきません。おれになにもできないなら、おれが行っても意味ないですから」

「しかし、今日対戦するスコットさんとカーメロさんは強いです。心配にはなりませんか」

「勝敗はあいつら次第。どれだけ知恵を絞り、強い精神力で戦えるかだ。が、その二人の魔法には興味がある。まあ、一時的に預からせてもらうこともできない。だからおれはあとであいつら二人に話を聞けば充分です」

「人や物を硬くする魔法《ダイ・ハード》と、人や物の位置を入れ替える魔法《スタンド・バイ・ミー》だそうですよ」


 フッと笑い、玄内はお茶をすすった。


 ――そういや、レオーネの魔法《盗賊遊戯(シーフデュエリスト)》を改良してやる際、その二つの魔法のデータもあったな。どちらも使い方次第ではかなり凶悪だが、《スタンド・バイ・ミー》はセンスのあるやつが使えば地獄を見せられる。


 玄内は、他者の魔法を没収する魔法《魔法管理者(マジックキーパー)》を使うことで、数多くの魔法を自身の管理下に置いている。

 しかも、術者である玄内には、その魔法情報を書き換えたりできる《(かん)()(しゃ)(けん)(げん)》がある。この権限を用いれば、没収した魔法を、その人間とは別の人間に付与することも可能なのだ。

 一応、《魔法管理者(マジックキーパー)》で魔法を没収したり魔法を付与したりするためには、対象の人物の首の後ろに、玄内が魔法で創った鍵を差し込む必要がある。だが、数えるのも困難なほどたくさんの数の魔法を所有している玄内にとって、この工程を踏むことは糸もたやすいことだ。

 これによって、ミナトは玄内に《すり抜け》の魔法を付与された。


 ――ミナトに与えてやった《すり抜け》には、透かせないものもある。ミナトはおそらく、《すり抜け》を使う状況に持ち込まれるだろう。そのとき、《すり抜け》の条件を見破られたら厳しくなる。《スタンド・バイ・ミー》でどうとでもできるからな。おもしろい試合にはなりそうだ。


 当然、玄内は自身の管理下にある魔法なら、いつでも自由にすべて使用できる。


「お茶のおかわりを淹れましょうか」

「助かります」


 そう言うと、玄内は飲み干した湯飲みに触れる。

 すると、湯飲みが消えて、代わりにペンが手に握られた。

 グラートが湯飲みにわざわざ手を伸ばすこともなく、彼の前に置かれる形になったのである。


「これは……」

「どうやら、例の魔法をおれも知っていたみたいです。いろんな使い方ができる魔法だ。あいつらも苦戦するでしょう」


 まさにその《スタンド・バイ・ミー》を玄内が使い、グラートは驚いた。

 だが、思い返せば、玄内がレオーネの《盗賊遊戯(シーフデュエリスト)》を一時的に没収して改良したのをグラートも見たことがあった。


 ――レオーネさんは相手の魔法構造を分析して原理を知ることで、その魔法を《盗賊遊戯(シーフデュエリスト)》でカード化する。いわば、コピーを創るようなもの。カードはカードゲームの山札のようにデッキに加えられ、手札として引いたカードを使用できる仕組みになる。


 カード化した情報はレオーネの《盗賊遊戯(シーフデュエリスト)》の管理下にあると言えるが、すべてをいつでも自由に使えるわけじゃない。遊び心とランダム性が混じる。

 こうしたレオーネの《盗賊遊戯(シーフデュエリスト)》を、玄内が《魔法管理者(マジックキーパー)》で一度没収し、情報を読み取り改良した。それが数日前のことであった。


 ――さすがに玄内さん。そのとき、レオーネさんがカード化したすべての魔法データのコピーをとっていたのか。


 バックアップをとるのは当然だ。

 だから、『万能の天才』と呼ばれる玄内には、試合を見ずとも二つの魔法の真髄までわかっていた。


「この魔法世界で、魔法は限られた人間しか使うことができません。どんな人間も自然と魔力は使っていて、強い筋力を引き出したり肉体の若さを保ったり、知らないうちにその力の恩恵は受けているそうですが、個別の特別な魔法を発現した者は人口一割程度と言われています。さらに、二つの魔法を扱えるデュアルは魔法を使える人の中でもさらに一割以下ですから、全人口からみれば一パーセント。三つ以上扱える者はごくわずかでしょう」


 千人や一万人に一人かもしれないし、十万人に一人か、あるいはそれより少ないかもしれない。


「しかし、一つの魔法では工夫だけじゃあ欠点を補いきれない場合も多い」

「玄内さんは意図的にデュアルやそれ以上の人間を生み出せますが、サツキさんとミナトさんにはなにか魔法を与えたのですか?」

「ええ。おれの《管理者権限》で再形成したものですが、サツキにはあいつの《緋色ノ魔眼》を強くする補助パーツみたいなものを、ミナトには《瞬間移動》の弱点を補完するまったく別の魔法をね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ