表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAGIC×ARTS(マジック×アーツ)-アルブレア王国戦記- 緋色ノ魔眼と純白の姫宮  作者: 青亀
イストリア王国編 コロッセオトーナメント
726/1386

71 『ファーストアンドラストチャンス』

 ――考えている手が、ないではない。だが、最初の一手がここまで通用しなかったのは、想定外だ。計画を早める必要がある。


 サツキは計画を見直す。

 当初、サツキは最初の一撃でスコットを行動不能にするほどの致命傷を与える予定だった。

 これまで《ダイ・ハード》の硬化によって痛みなどそうそう受けたこともないであろうスコットに、精神的にも大きなダメージを与えられたら、もう勝利はすぐそこだと思っていた。

 しかし、あそこまであっさり傷を塞がれるとは思いも寄らなかった。その上、脇腹に突き刺した刀をぐりっと回して傷口を大きくするつもりが、頑強な筋肉がそれをさせてくれなかった。スコットは、《ダイ・ハード》がなくても相当に硬いらしい。


 ――最終目標、スコットさん打倒の方法は三つある。いずれにしても《打ち消す手套(マジックグローブ)》でスコットさんに触れて《ダイ・ハード》を解除することが前提だが。


 サツキが考える決め手は、以下の三つだ。


 その一。直接拳を叩き込み場外へ吹き飛ばす。

 その二。掌底で場外へ吹き飛ばす。

 その三。腕や足を切り落として戦闘不能にする。


 殴り飛ばすか、押し飛ばすか。もしくは斬り落とすか。

 三択のうち、斬るのがもっとも難しい。

 相手を殺すと失格になるルール上、降参させるか気絶させることになるのだが……そもそも、《ダイ・ハード》相手に斬れるか怪しい。

 一度は刀を試したからこそ、スコットが《ダイ・ハード》なしでも硬いことを実感している。しかも、《打ち消す手套(マジックグローブ)》でスコットに触れるには、ゼロ距離まで詰める必要があり、リーチのある刀は振り回すのが難しいからだ。


 ――一応、《打ち消す手套(マジックグローブ)》によって俺の刀は魔法効果を受けずに済むから、《ダイ・ハード》で刀をボロボロに砕かれる心配はない。


 これは、《打ち消す手套(マジックグローブ)》が直接触れている物は魔法効果を無効化するからである。


 ――だが、《ダイ・ハード》の無効化はあくまで刀に対してのみ。刀がボロボロにならないだけで、刀で触れた物までは魔法効果を無効化できない。したがって、スコットさんに直接《打ち消す手套(マジックグローブ)》で触れずに刀を使う場合、刀の力だけで《ダイ・ハード》の装甲を切り崩さねばならない。しかしそれは至難だ。そうなると、狙うのは場外。


『その三』が候補から外れることで、『その一』と『その二』の二択に絞られる。殴り飛ばすか押し飛ばすか、この二つならば戦況によって最後の一撃を選ぶだけでよいのだが……。


 ――ただ、どちらもかなり厳しい。傷を負ったスコットさんを相手にするならまだしも、完全回復している。もう簡単にあの巨大な斧・バトルアックスの支配圏内に潜り込めるほど、警戒が緩むこともないだろう。難易度が跳ね上がってしまった。つまり俺は、最初で最後の絶好の機会を、潰してしまったことになる……。


 もし、《打ち消す手套(マジックグローブ)》の存在を隠しながら戦えていたら、《波動》の力を溜めに溜めて、さっきくらい簡単に懐に入り、一撃はお見舞いできた。だが、今後は警戒される。間合いに入るのはずっと難しくなる。


 ――どのみち、最終手段は決まっているのだ。あとはどのルートを取るのか。そして、どのルートなら切りひらくことができるのか、だ。


 相手もサツキが《打ち消す手套(マジックグローブ)》に頼った攻撃を決め手にすることは、当然わかっている。それしかないと読んでいる。それでも相手の懐に入り込む道を作ることが、勝利への最低条件なのだ。

 余裕に構えるスコットが、ややあごを上げてサツキを見下ろす。


「おまえのグローブに秘密があるようだな。魔法を打ち消せる――ロメオのように。そんなところか。このあとのおまえにどんな策があるかはわからんが、いいだろう。オレのバトルアックスを見せてやる。少々、暴れてやるとするか」


 二メートル三センチのスコットより遥かに大きいバトルアックスを、軽々とぐるぐる回してみせる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ