表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAGIC×ARTS(マジック×アーツ)-アルブレア王国戦記- 緋色ノ魔眼と純白の姫宮  作者: 青亀
イストリア王国編 ミニストーリー【おまけの短編】
559/1388

幕間紀行 『ファントムケイブシティー(エピローグ3)』

 とある日の夕暮れ。

 サツキとリラはマンガを描いていた。

 手順としては、サツキが小説の形で物語を書いてきて、それをリラが読み込みマンガにするのである。

 二人が初めて会ったとき、マンガの話をしたのがきっかけだった。

 マンガを描きながら、リラが聞いた。


「サツキ様。この前は妖怪が登場するアニメのお話を聞きましたけど、今日はロボットのお話をしてくださると言ってましたよね。リラ、とても楽しみにしてましたの」

「リラは本当にアニメの話が好きだな」

「はい。だってワクワクするんですもの」

「リラの好奇心は、リラの絵をもっと創造的にしてくれている気がするし、俺も話し甲斐があるよ」


 そんな狙いもあるが、実際はリラが本当に楽しそうだからサツキも話すのが楽しみでもあった。


「どんどん話してください。リラ、サツキ様のお話なら何時間でも聞いていられます」

「そんなには話せないさ」


 サツキが笑うと、


「ふふ。本当ですよ?」


 リラはいたずらっぽく笑い返した。


「俺はロボットについてはそんなに長く語れるほど詳しくないんだが。ええと、ロボットアニメって昔から人気があってさ、どんどんいろんなデザインやストーリー性を持たせたものができているジャンルって言える気がする」

「前に、簡単なロボットの絵を描いてもらったことがありましたね」

「うむ。それが初期のロボットのイメージだな。もっと人間に近いデザインとかもっとメカニックなものとか、スタイリッシュなものまであるぞ」


 と、サツキはいくつかロボットの絵を描いていった。

 リラはキラキラした瞳で見つめている。


「うまくは描けていないけど、こういうのもあって」


 一体描くたびに、リラが「まあ」とか「すごーい」と言ってくれるが、サツキはもう少しうまく描いてやりたかった。


「でも、基本的には最初に描いたこういう感じかな」

「そうなんですね。リラはテディボーイみたいなぬいぐるみのキャラクターのほうが好みですけど、ロボットもかっこよくて楽しいです」

「確かに、ロボットは男の子に人気あったからな。ロボットの操縦席って頭か胸の部分についていることが多くてさ、そこに乗って操縦したいって子はたくさんいると思う」

「ロボットの中に入って戦うなんて、この世界の人たちは想像できないでしょうね」

「まず、ロボットがないからな。でも、一度ロボットを考え出したら……そうか」


 急に、サツキが天啓を得たようにつぶやく。


「どうしたのです? サツキ様」

「今度ロボットに入ってみたらどうだ?」

「え、リラが、ですか?」

「うむ。リラならロボットを絵に描いて実体化できる。そのあとは、テディボーイでやったように……」

「なるほど! わかりましたっ。つまり、《()ぐるみチャック》ですね!」


 そう、とサツキは言った。

 リラには、《真実ノ絵(リアルアーツ)》という魔法がある。空中に絵を描き、それを実体化する魔法である。さらに、魔法道具の《着ぐるみチャック》を使って、リラは実体化したものに入って動くこともできる。前にもそれで戦ったことがあったのだ。


「ロボットの形状は人間を模しているから動きやすいし、リラの《真実ノ絵(リアルアーツ)》はロボットの硬い装甲もある程度は再現できる。戦闘向きだ」

「はい、おもしろそうです!」

「テディボーイも身体能力が高かったよな」

「そうですね。クマさんのパワーとスピードを持ったキャラクターなんですよ」

「《真実ノ絵(リアルアーツ)》にはリラの想像による再現になるから、リラの持つ強いロボットのイメージよりもテディボーイのほうが優れた部分もあるだろう。状況によって使い分けてもいいと思うぞ」

「そうします! お話を聞いていたら、わくわくしてきました。大きなロボット、描いてみたいですね」


 サツキは小さく微笑んだ。


 ――そうだよな。リラだったらまず、描いてみたいってなるよな。


 絵を描くのが大好きなリラは、ロボットを描いてそれを実体化するのを想像していた。


「よし。それなら、今日はマンガを描くのをちょっと中断して、ロボットを描いてみるか。俺がアイディアを出すよ」

「はいっ。リラも頑張ってかっこいいロボットを描いてみせます」


 こうして、サツキとリラは二人で考えを出し合って、リラがロボットの絵を描いていった。図案やスペックなども話して、構想を膨らませてゆく。

 それが実戦で使われるのはほんの数日後、『洞窟都市』テラータを訪れたときのことである。

いつも読んでいただきありがとうございます!

毎日一話更新のペースですが、今日はこのあともう一話更新します。次話でミニエピソードも終わりますので、ぜひごらんください。よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ