表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1339/1373

14 『別行動なバローロ』

 バローロはせわしくなくしゃべり出す。


「そうだったデショ! おいら、あいつらにやられて怪我したんデショ! ああああ、思い出したらなんだかまた身体が痛くなってきたデショ! ク、クコちゃん、おいらの手を握っていてほしいデショ!」


 手を伸ばすバローロの手を素直に握ろうとするクコだったが、クコの手首をリラが取って、ルカが目を細める。


「ふざけないでくれる?」

「い、痛みが引いたからもう大丈夫デショ」


 ルカににらまれてバローロは手を引っ込めた。


「クコのことはともかく、サツキが聞いているのだからちゃんと答えなさい」

「はいデショ」

「それで、あいつらというのは?」


 サツキが促すと、バローロは答える。


「アルブレア王国騎士デショ!」

「こっちのルートにはいないと思いましたが」


 チナミがサツキをチラと見る。


「うむ。偵察によれば、別のルートにいるはず」

「こっちにもいるかもしれないデショ! おいらたちは士衛組を安全にシャルーヌ王国へ送り届けるために見に行ったら、やられて……」

「おいらたち?」


 一人ではない、ということだ。

 サツキが引っかかりを覚えてそう言うと、バローロは「あ!」と声を上げた。


「ここまでの道に、仲間はいなかったデショ?」

「バローロさんのお仲間、ということですか?」


 クコが首をかしげる。


「いなかったわね」


 ヒナが答えて、バローロが不安そうに、


「二人の仲間がいるデショ。おいらは向こうのルートを確認しに行って、うっかり士衛組の名前を口にして襲われたデショ。仲間の二人はこっちのルートを見に行ったから、おいらこっちまで逃げてたデショ」

「うっかりって、大丈夫なのこの人?」

「ヒナさん、本人の前でその言い方はよくないと思います」


 チナミに注意されて、ヒナは苦笑いを浮かべた。


「ご、ごめん。つい」

「私に謝らないでください。相手が違います」

「ごめんなさい、バローロさん。でも、そういうことならどこかで会えますよ」

「デショ! ヘマするのはおいらだけだと思うデショ。だから、二人には会える気がしてきたデショ」


 顔を上げたバローロを横目に、ミナトは口元を緩ませる。


「立ち直りが早いのはいいことですね」


 そのとき、フウサイの声がサツキの耳に入る。


「サツキ殿。この先五百メートル、老夫婦がいるでござる。さらに一キロ先、十人のアルブレア王国騎士が身を潜めているでござるが」

「やっぱりこっちにも敵はいたデショ! て、うわあああ! 知らない人の声だけ聞こえてきたデショ!」


 驚きのけぞるバローロ。


「小声だったのに、結構耳いいのね」


 聴覚の優れたヒナには当然聞こえるフウサイの声だが、影に隠れたまま姿を見せないでサツキに報告したため、みんなは気づいていないだろう。

 サツキは正直に話す。


「言っていませんでしたね。今、姿を見せずに偵察の報告をしてくれたのが忍びのフウサイです。この場にいなかったので紹介していませんでした」


 フウサイのことは基本的に秘密にしている。普段あまり姿を見せないフウサイだから、あえてだれにも教えないのだ。知られずにいたほうがフウサイも動きやすいからである。

 この世界では魔法に関する情報は隠すのが常識となっている。魔法情報は知られると命取りになるからだ。サツキたち士衛組にとっては、フウサイの存在そのものが魔法のように重要な武器であるため、存在情報を伏せているというわけだった。


「へええ! 忍びって、晴和王国の忍びデショ? カッコイイデショ!」


 サツキはあごに手をやって、


「しかし、敵は一キロ先にいるのに、その手前には老夫婦しかいない。バローロさんの仲間が老夫婦ということはないですよね?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ