表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1196/1269

62 『フォーミュラ』

 おみくじはカバンにしまった。

 お参りもしたしお守りも買った。

 境内をぐるりと見回して、それから出口に向かった。


「末吉だったし、苦労も多いみたいだし、他にも色々書いてあったけど、簡単じゃないのはわかってた。苦労が多いのも知ってた。本当に大事なのは、書いてあることより、自分がどうするかよね」


 (かわ)(ぐら)大師を出て。

 ヒナはまた東海道を歩いた。

 東海道といっても、まだまだ『王都』からも近場で目的地も遠くない。

 宿も見つけやすいし歩きやすいエリアだ。


「結構時間も経ったし、この分だと夕方までにはそんなに進めないかな」


 そして夕刻。

 天体観測をしたあと、宿を見つけた。




 次の日。

 ヒナは造船所の横を通りかかった。

(とう)(ごう)(ぞう)(せん)(じょ)』といって、大きな船もあるところだ。

 場所としては川蔵の海沿いである。

「ここ川蔵は数年前までは(おうみ)(さき)(くに)だったけど、今は()()(くに)。だから武賀ノ国の船を作ってるのよね」

 ほんの数年前だから、ヒナの記憶にもある変化だった。

 武賀ノ国では、父から家督を継いだ新しい国主がまだ二十代前半。

 名を(たか)()()(おう)()

 世間では『大うつけ』とも噂されるが、最近頭角を現してきたとも言われている。その国主は水軍にも力を入れているらしい。


「え……」


 ヒナは驚いた。


 ――あれは、蒸気船。『()(がく)(もう)()』であるあたしだからわかるけど、蒸気船は今の世界の科学レベルとしては先端技術といえる。それをあんなに……。武賀ノ国が水軍に力を入れてる噂は本当だったのね。


 驚きはしたが、今のヒナには関係ない。


 ――まあ、だからあたしがなんだってこともないけどさ。


 造船所では、六十を過ぎた棟梁が若手と共にせっせと働いていた。


「棟梁、この調子なら数日以内にできそうですね」

「ああ。頑張るか」


 棟梁は若い船大工の肩を叩いて鼓舞し、船に小槌を打っていた。

 まだまだ元気で若々しい棟梁である。

 自分も負けていられないと思い、ヒナは歩き出す。


「もう少し歩いたら、今日は宿に泊まろう」


 景色に変化もなくなると。

 つい、またサツキのことを考えてしまう。

 サツキは浦浜から船に乗ると言っていた。

『王都』で見かけたとき、サツキの仲間の一人は宿に馬車を止めていた。つまり、馬車での移動になる。早ければ、ヒナの目指す浦浜にも、すでに着いている可能性もあった。


「サツキ……あいつ、船に乗ってないでしょうね。話したいこと、あるんだから」


 ――あたしにもお父さんにも導き出せない数式(こたえ)が、きっとあいつの中にはある。


 そんな気がする。

 否、確信している。

 だから、追いつきたい。

 そのために歩かなければならない。


 ――もうひと頑張り……!


 それからまた少し歩き、暗くなってくると天体観測もして、また歩いて、やっと宿が見えた。


「まあ、今日はここまでってことで!」


 空もすっかり暗くなったし、ヒナはそこで休むことにした。


 ――待ち人は来るの遅いんだから。焦らずいこう。


 宿に入る。


「ごめんくださーい」


 このとき、ヒナの耳でも拾えない潜伏者が遠くから見ていた。

 久しく会わずにいた追っ手。

 父の地動説証明を阻止しようと企む組織の手の者である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ