表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1105/1270

279 『メニーエネミー』

 サツキは呆れたように嘆息した。


「まったくだ」


 だが、それ以上にホッとしている。

 ミナトがいる。相棒がいる。それがどれだけ心強いことなのか、実感する。

 ちょっとだけ表情を和らげて、サツキはミナトに目線をやった。


「おかえり、ミナト」

「うん。さあ、やろうか」


 瞳にやる気をみなぎらせ、ミナトがマルチャーノに向き直った。

 マルチャーノは「フフ」と笑った。


「そうきたか。なかなかどうしてうまくいかないものだな。こうなったら、オレも正面から迎え撃とう。最後は力比べといこうではないか」


 バッと腕を開いて、左手の上に髑髏を浮かべる。


「《屍術歌劇(アンデッドオペラ)》!」


 この三階にあるすべての彫刻作品が動き出す。

 重々しく立ち上がる彫刻、一歩踏み出す彫刻、剣を抜く彫刻。

 その数は二十体以上。

 さらに、鷹が三羽、グリフォン、ワイバーンのような竜まで動き始めた。

 グリフォンとは、頭が鷲で翼もあり、身体がライオンという空想の生き物である。

 また、ワイバーンはドラゴンの頭にコウモリのような羽を持ち、鷲のような足がついていて、尻尾はヘビのような空想上の竜の一種とされる。

 そんな普通じゃない敵の数々に、サツキは表情を引き締めた。


「あの鷹やグリフォン、ワイバーンも魔法を使ってくるかもしれない」

「だねえ。しかし神龍島でも竜がいたものだけど、あんなドラゴンもいたんだね。いたから、死者として操れるわけで」

「この魔法世界なら、いておかしくないさ。人工的に創られた生物の可能性もあるしな」


 魔獣もいて、妖怪もいる。そんな魔法世界になら、グリフォンやワイバーンがいてもおかしくなかった。もっと言えば、そうした生物を生み出す魔法を使える人が、これまで一人でもいれば、空想生物は過去に存在し得たのだ。その手の生命体は必ず魔力的影響を受けているため、特殊な攻撃をしてくる可能性は高いとみていい。


「それ以外の人たちも、どんな魔法を使ってくるかわからない。慎重にいきたいところだが、多勢に無勢、そんな余裕もない」


 彫刻作品たちが動き出し、緊張感が高まる中でも、ミナトはいつもの透明な笑顔を見せる。


「あはは。わかってるさ。そいつは言うまでもないことだぜ」

「俺たちはマルチャーノさんへと向かって突き進み、それを阻む敵は払いのけねばならない。作戦はない。方針もそれだけ。狙いはマルチャーノさんただ一人。やれるか?」

「同じ轍は踏まない。そのために、あえてすぐ速攻を仕掛けることはしなかった」


 もし、即《瞬間移動》してマルチャーノの背後に現れ、《打ち消す手套(マジックグローブ)》を装着した左手でマルチャーノに触れて右手に刀を持って突き刺せば、一瞬で勝負はついたかもしれない。

 しかしそうしなかったのは、初手の《瞬間移動》も用心棒のアンデッドに防がれ、さっきも不意を突かれて紙にされたからだ。


「でも、攻める時は攻めないとね。そうと決まれば、僕はサツキに託そうと思うよ。サツキが片をつけないと」

「俺が……うむ、わかった」


 彫刻作品の姿で時を持っていたアンデッドたちが、サツキとミナトのほうへと動き出している。

 ミナトは一歩前に進み出て、サツキを振り返った。


「最後の戦いだ。覚悟はいいかい?」

「ああ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ