表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1097/1385

271 『カウンターキャンセル』

 拳を防御した右腕は悲鳴を上げる。

 当たり前のように骨は砕かれた。

 マルチャーノは今、人間とは別の素材で創られた拳を持っているらしい。むろんそれは魔法によるもので、それこそが憑依させた何者かの魔法なのである。


 ――人格も少し変わっている。この人は今、また別人を憑依させているんだ。俺の《()()(おう)(しょう)》を受ける直前、《屍者憑依(アンデッドトランス)》を使用したのだろう。


 痛みに耐え、もっと強く歯を食いしばって、サツキは考える。


 ――今度は身体の材質を変える魔法か? そう、鉛のような金属に変える魔法。だが、鉛みたいな柔軟性はたぶんない。たとえるなら、金や白金(プラチナ)のような。


 まだまだ分析は足りない。

 しかし当然、マルチャーノは手を緩めてくれるわけがない。


「だあああああああああああッ!」


 両手で連続して拳を突き出してくる。

 猛攻撃といえるものだった。

 恐ろしいほどの連打である。

 一気にサツキの全身の骨という骨を粉砕し尽くすような、重い拳を連続で繰り出してくる。

 サツキは下がる。

 下がる。下がる。下がる。

 よける。よける。よける。


 ――こんな拳、払えない。


 普通の拳であれば、下から上に払ったり、横に流したり、腕で受けたりするのだが、あの重さのある拳にはそのどれもが通じない。片手でそれをするにはスピードがありすぎた。


 ――残った左手でも、《打ち消す手套(マジックグローブ)》で触れればその魔法効果を打ち消し、カウンターを狙えるはず。だが、右手が使えない今、それは回避行動にしか転じられない。蹴りを浴びせるには相手に触れ続ける必要があり、左手で触れたままの蹴りだとダメージが小さくなる。


 パワーを乗せられないのだ。

 だから、ここは回復待ちしか手がない。


 ――シンプルゆえに強い。最初からこれで攻めてくれば、俺くらい簡単に倒せたんじゃないか?


 そう思うくらいには、凶悪だった。


 ――まあ、ミナトがいたからな。俺に集中なんてしていたら、なにをされるかわからない。うかうか使えなかったのだろう。


 よけるのが厳しい拳が迫り、サツキは左の拳を突き出す。


「これならどうだ!」


 サツキの拳は、マルチャーノの拳とぶつかり合った。


「はああああ!」

「だあああ!」


 力は互角。

 否。

 勝っているのは、サツキ。

《波動》が乗った拳は、マルチャーノに拳を通して衝撃を与えた。

 しかも、拳がぶつかったということは、《打ち消す手套(マジックグローブ)》でマルチャーノの魔法を打ち消せる。


 ――憑依させている人間の魔法を止めるのか、《屍者憑依(アンデッドトランス)》すら解除できるのか。どっちだ?


 マルチャーノが小さく笑った。


「見事だ」


 そう言って、マルチャーノは数歩下がる。

 サツキは、


 ――やった!


 と思った。

 が。

 追い打ちをかけることはしなかった。

 回復したいからだ。

 それがよくなかった。


 ――全身から魔力反応がなくなった。答えは、《屍者憑依(アンデッドトランス)》の解除! あっ!


 マルチャーノは下がったと同時に体勢を立て直し、また地面を蹴ってサツキに突っ込む。その切り返しが早かった。


「だあああ!」

「また来るか」


 下がるほうが不利。

 正面を向いてステップバックで距離を取るより、まっすぐ相手に向かうほうが速いのだ。


 ――体勢を立て直させないために、片腕でも追い打ちをかけるべきだった。見たところ、《屍者憑依(アンデッドトランス)》を一度は解除できた。でも、またトランスした。この性格、おそらく、前と同じ。


 前と同じ、硬化する魔法。

 これが効果的だと、マルチャーノはわかっている。

 だから、小細工なしに同じ手を使うのである。

 鋭いストレートがきた。


 ――よけきれない!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ