表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1095/1383

269 『ペーパージェイル』

 右手の銃を先に処理する動き。

 だからマルチャーノの右後方に出た。

 剣の軌跡はマルチャーノの右手首を切り落とすように描かれるが、マルチャーノは驚くべき敏捷性でこれを回避する。

 ただの回避ではない。

 後ろを振り向くように、右足を軸に身体を回転。

 当然、ここで銃を持った右手は回避成功。

 同時に、左手でミナトに触れようとする。

 ミナトは目を丸くした。

 ミナトはおごっていた。

 ミナトは油断していた。

 自分の速さなら、必ず避けられると思っていた。

 その確信は本来あって当たり前で、これまでの経験からの裏づけのあるものであったが、マルチャーノがそうであるように、サツキのようにミナトの動きを読める人間もいる。

 それをあっさり失念していた。

 あまつさえ。

 触れられる直前、ミナトは《瞬間移動》をするか一刀を浴びせるか、それとも数センチ下がってから剣を振るか、迷った。

 だから触れられてしまった。

 肩だった。

 さらっと、服の生地を撫でるように、辛うじて触れた程度の接触だった。

 これによって。


 ミナトは紙になってしまった。


 薄っぺらい紙そのものになってしまった。

 余白などはない。

 等身大のミナトの形をそのままに、紙になってしまったのである。

 目線の動きでそれを察する。


 ――やっちゃったなァ。あはは、まさか身体がこんなペタッと薄っぺらくなってしまうなんてね。


 ミナトは試みる。


 ――動けるのかな? 声は出るのかな?


 手を動かそうとしても動かない。

 足を動かそうとしても動かない。

 口を動かそうとしても動かない。


 ――まいったなァ。全身どこも動かせないや。


 ただ呼吸はできているらしい。

 いや、本当はできていないのだろうか。


 ――息は吸えてる? いや、息が吸えたら身体が膨らむから、薄っぺらいままのはずがないよね。ということは、呼吸もしていない? 一応、息苦しさもないし、生命活動に問題は起こらない仕組みみたいだけど。


 それからミナトは思う。


 ――ごめんよ、サツキ。迂闊に動いてしまった。失態だ。反省しなければならない。


 思い返せば。


 ――サツキは緊張状態で、なにかを察知していた。その正体を探ろうとしていた。それを待たないといけなかったんだ。


 が。

 ここは戦場。

 反省したって時間は戻らない。

 今更気づいても取り返せない。


 ――申し訳ないけど、僕はただ待たせてもらうよ。キミに救われるのを。キミならなんとかしてくれると信じるよ。相棒。


 すべてをサツキに託し、ミナトはふっと考えるのをやめた。

 サツキは。

 少しずつ、状況が理解できてきた。


「マルチャーノさん。今、あなたが憑依した人間が持つ魔法は、人や物を紙にするものだ。自分の意思では動けない、しゃべれない、なんにもできないただの紙にしてしまう。違いますか?」

「まあ、見たままだな。その通りだ」


 薄い反応だった。

 薄っぺらい返しだった。

 まるで紙のように薄く、淡白なリアクション。

 さっきのミナトとの問答の時にも、中にあるマルチャーノ自身の感情は言葉の端々にあるばかりで、表面的には冷めたものだった。


「それにしても、(いざな)()(みなと)は過信していたな。自分の神速に。だが、オレに読めないわけがないだろう。いくつもの人格を自身に降ろして使いこなす、人間を知り尽くした男だぞ」


 言われてみればそうだ。

 最高の人間通。

 そんなマルチャーノには、相手の考えや動きを読むのは至極簡単なものなのだ。

 サツキは肩をすくめた。


「確かに、人を見ることにかけては一流。右に出る者がいない。そうかもしれません。でも、それだけで勝てるほど、魔法による戦闘は甘くない。俺が教えてあげます。すべてを見通すこの目で、あなたの戦術を打ち砕く」


 顔に正面から手のひらを当て、指の隙間から緋色に染まった瞳を覗かせ、視線でマルチャーノを射抜く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ