表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1084/1376

258 『アンデッドトランス』

 魔力の変化。

 別物に成り代わるのは、魔力そのものだけではない。

 髑髏にある魔力はもちろん変化したのだが。

 マルチャーノの発する空気感とでもいうべきものが、変わった。成り代わった。別のなにかに、成り代わった。


 ――俺は、なにを見てるんだ?


 サツキには魔力が見える。

 サツキには筋肉の動きも見える。

 サツキには重心の移動さえ見える。

 サツキには微細な挙動すらも見える。

 サツキには。

 サツキには……。

 なのに、なにが起こったかが見えない。

 なにを見ているのかが見えてこない。


 ――ただ、なにかが元々のマルチャーノさんから成り代わったことだけ、妙にわかってしまう。これはどういうことだ?


 混乱。

 困惑。

 戸惑い。

 そのどれもが呼吸に混じって全身を巡る。


「で、さ。ねえ、サツキ」

「ん?」

「あれは、だれなんだい?」


 ミナトに聞かれて、サツキは思わず、


「え」


 と声を漏らした。


 ――だれって、マルチャーノさんに決まって……ない、のか? あれは、だれなんだ?


 ようやく、サツキにもわかりかけた。

 視線の先にいるのは、マルチャーノではない。

 マルチャーノだった人は、今はもう、マルチャーノではない。

 どこかにマルチャーノが在るのかもしれないが、別のだれかに成り代わっている。

 しかしサツキは悟った。

 少しだけ表情をやわらげて、ミナトに言った。


「なにを言ってるんだ。あれはマルチャーノさんだ」

「そうなの?」

「まあ、とはいえ。さっきまでのその人とまったくの同一人物ではないだけさ。あれは、マルチャーノさんの中に別のだれかが入っている。別のだれかが成り代わっている。だが、マルチャーノさんでもある」

「つまり。もう一人、別のだれかの人格が混ざってるってことかな」

「人格……いや」

「?」

「その人の……肉体以外のすべてが降臨している。おそらく、さっきアンデッドを操っていたように、魔法も扱える」

「へえ。なるほど」


 ミナトが冷たい声で納得を示す。しかし、うっすらと嬉々とした色が混じる。瞳にも期待が浮かぶ。

 マルチャーノは言った。


「《屍者憑依(アンデッドトランス)》」


 それが、この魔法の名前。


「死者を操る《屍術歌劇(アンデッドオペラ)》とは、別の魔法だ。まったくの別物というよりは、自身に死者を憑依させる応用技といったところか」

「それで、雰囲気が変わったんですね」


 ミナトが相づちを打つ。


「そう感じるのも無理はない。が、死者の人格が現れることはない。死者のすべてがオレに混ざるが、人格のみが表面には出ないんだ」

「混ざっているだけ、ですか」

「ああ。そして、《屍者憑依(アンデッドトランス)》は死者をオレ自身に溶け合わせるが、死者の能力を扱えるだけでデメリットなどない。仮にデメリットを挙げるなら、人格は表に出るわけじゃないが、それはオレがコントロールしているというだけの話であって、魔法の性質によってはそれを表出させることもあるって点か」

「それもコントロール? いまいちピンとこないけど」


 そんなミナトに、サツキが告げる。


「残忍性のある性格から使用の条件づけがなされるような魔法は、それを使う際にそうした性質も言動に表れるってことだな」

「まあ、そういうことだ。あくまで、オレのコントロール下での話だが」


 おそらく。


 ――性格による精神の乱れが戦術に影響する、ということはなさそうだな。それに、厄介なのが雰囲気こそ変わっても、何者がマルチャーノさんに降臨したのかわからないこと。つまりどんな魔法を急に使ってきてもおかしくないという、無制限な可能性を持った相手になっているということ。


 これはかなり戦いづらい。


 ――もう一つ、気になるのは憑依できる人数だ。同時に複数人が可能であれば、それこそ無数の魔法を使いこなす怪物が相手になるということ。先生やレオーネさんみたいに、そんな無茶苦茶ができる人も知ってはいるけど……。


 果たして、そんな人間がほかにいるものだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ