表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1056/1268

230 『コオペレーション』

 士衛組参番隊。

 隊長のリラをナズナとチナミが支える、同い年の三人組。

 技の数や機動力に長けたチナミには戦術眼もあり、ナズナは空が飛べる上で弓矢を扱える。

 リラは描いた物を実体化する《真実ノ絵(リアルアーツ)》と人や物を大きくしたり小さくしたりできる《(うち)()()(づち)》を持つ。


 ――本当なら、指揮をするのはチナミちゃんが向いているかもしれない。でも、チナミちゃんの機動力はかなりの武器。


 チナミの機動力は前線での働きがあってこそのものであり、指揮官になるのはもったいない。

 対してリラは。


 ――リラにはチナミちゃんみたいな戦術眼はない。だから、《真実ノ絵(リアルアーツ)》と《(うち)()()(づち)》をどう使うか。想像力を働かせないと。


 確かに、リラにはチナミのような戦術眼はない。だが、チナミに劣らぬ視野の広さがあった。

 以前は身体が弱く前に出て戦うこともできなかったリラも、今は着ぐるみに入って戦えるが、それ以上に《真実ノ絵(リアルアーツ)》は様々ある魔法の中でも戦闘そのものを大きく変える力がある。

 それは、戦闘の意味を変えるとも言えるだろうし、戦闘の種類を変えるとも言えるだろうか。

 リラはそんなプランをナズナとチナミに発表する。


「さて! 参番隊はこれから要塞を築きます! これはリラが一人で行います。しかし、そのために必要な時間は十秒。だれも階段に踏み込ませないよう、フォローをお願いします」

「わ、わかった!」


 ナズナが意気込んで背中の翼から光の矢を抜き取る。

 チナミはこくりとうなずいた。


「御意」


 それから、チナミはリラにひと言。


「この十秒に作戦は不要。リラは要塞づくりに集中」

「はい!」


 キビキビと返事をするリラを見て、チナミはまたこくりとうなずく。


「やるよ、ナズナ」

「うん、チナミちゃん!」


 今からリラが描くものがなんなのか、その完成図はチナミにもわからない。だが、チナミはリラを信頼して十秒稼ぐだけだ。

 さっそくチナミは近づく敵に手裏剣を二つ投げた。


「《(かえし)(しゅ)()(けん)(つばめ)》」


 投げた手裏剣は敵を狙う。

 しかしこれをよけられる。


「この程度、余裕だぜ」

「遅いわ!」


 だがまたしかし、手裏剣はチナミの手元へと戻っていく。

 戻り際、先程これをよけた敵を背後から突いた。


「ぐほっ」

「ッたぁ!」


 そこに、ナズナの弓矢が飛ぶ。


「《うたた寝羽魔矢(エンジェルウインク)》」


 これによって、「くかあ」と眠ってしまう。

 また次には、チナミが小さな玉を投げていた。


「《()(ばしら)(れん)(かく)》」


 まっすぐ向かってきていた敵たちも、この玉が地面にぶつかると同時に火柱が立ち上がり、恐れおののき足を止めてしまう。

 さらに、チナミは真ん中に向かって扇子を舞わせた。


「《()()(みん)(えん)()》」


 階段から吹き下ろす風には、砂が含まれている。

 あらかじめ、火柱を発生させる位置を計算し、階段の左右からの経路を閉じておいた。

 そのため、真ん中からそろって彼らは突撃してくる。

 そこを狙って、砂塵が吹かせたのである。

 しかもこの砂は、ただの砂ではなかった。


「砂か!」

「ちょこざいな!」

「こんな砂ごときで、オレたちがひるむ……にゃむにゃ……」

「ずずず」


 チナミの《()()(みん)(えん)()》は、目に入ると眠らせることができる砂だった。この砂を吹かせて相手の目に入れて、眠らせる。

 これでバタバタと眠ってくれればあとが楽になる。

 一方、リラは要塞を築く準備を整えていた。

 まずは《取り出す絵本》からとある物を取り出す。


「うん。確か、これ」


 小さなそれは、前にリラが描いて実体化したものだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ