表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1045/1377

219 『フォーメーションチェック』

 突入を前に。

 サツキは隊列を発表した。


「最前線はオリンピオ騎士団長、お願いします。統率者として、力と視野を持っています。そして、おそらく彼らは士衛組を甘く見ており、オリンピオ騎士団長を高く評価している。ゆえに、彼らはまっすぐオリンピオ騎士団長を狙ってくれます」

「ああ。任せてくれ」

「次に、士衛組を先へと通すために隊の左右を守ってもらいたい。これをスコットさんとブリュノさんとシンジさんにお願いします。スコットさんはバトルアックスを武器としますが、これは利き手によらず扱えます。シンジさんも素手での戦いを得意とするため左右の問題は小さい。しかしブリュノさんは右利きだから右側にいたほうが剣を振りやすい。よって、ブリュノさんとシンジさんが右側、スコットさんが左側を担当してもらえるとありがたいです」

「オレは構わん」

「同じく。了承したよ、サツキくん」


 スコットとブリュノは異論もない。だが、シンジは疑問を口にした。


「もちろんぼくもそれでいいんだけど、ブリュノさんと二人でいいのかい?」


 これにはブリュノが答える。


「いいのさ。なぜなら、彼のバトルアックスは攻撃範囲が広い。武器の大きさも性質も、大勢の敵を薙ぎ払うのに長けている。対してレイピアや素手は大勢を相手取るのを得意としない」

「なるほど。うん、わかったよ。任せて、サツキくん」


 サツキがこくりとうなずき、最後にカーメロに目をやった。


「そして、最後尾はカーメロさんにお願いしたいと思っています。敵は後ろから追いかけてきます。それを、自らも前進しながら払わねばならない。もっとも難しいポジションです」

「確かに、それはボクにしかできないな」


 後退する部隊の最後尾で敵を相手取り、味方を安全に逃がす役割をしんがりや後備えというが、これよりもスピーディーな展開で味方を後方より守らねばならない。技術とセンスが必要になる。

 コロッセオで戦ったからこそわかる。これができる人材は『万能の戦士ミスター・パーフェクト』カーメロをおいてほかにない。


「以上です。ついでにだけど、ミナトは全体を見ながらなにかあればサポートを頼む」

「了解」

「ナズナは空を飛んで移動し、弓をいつでも放てるように準備を」

「は、はい」

「ヒナとチナミもすぐ動けるように。場合によっては味方の緊急回避を、それぞれ上空と地中にする可能性を考えておいてくれ」

「オッケー」

「御意」

「みんながいてくれるから、リラの魔法は大聖堂に入るまでは温存でいい」

「わかりました」


 リラがうなずき、オリンピオ騎士団長がにこやかに言った。


「瞬時にこれだけ的確な戦術立案ができるとは、さすが士衛組の局長だ」

「いいえ。これくらいは」


 クコが尋ねた。


「サツキ様。わたしにはなにかありますか?」

「俺たちは、ひたすら突き進むだけだ」

「はい!」


 クコの返事を聞き、サツキが作戦の伝達を終えようとすると、アシュリーも緊張した声で言った。


「あの……わたしは……」

「アシュリーさんはここで待っていてください。必ず勝って戻ってきます」

「……うん。わかったよ。わたしには、もうできることないもんね」

「もしほかにだれかが加勢に来てくれたら、その人に状況説明をしてもらえたら助かります」

「それくらいなら」


 それくらいしか。

 そう思いながら、アシュリーはなにもできないもどかしさを感じる。

 スモモがそんなアシュリーの肩をポンと叩いて、


「まあ、わたしといっしょにここで待ってようよ」

「そうですね」

「わたしは鷹不二の人間で通信役だからさ、でしゃばるのもよくないしね。アシュリーちゃんのお報せを見て駆けつけた人にはやっぱりアシュリーちゃんが説明したほうが伝わるよ」

「はい」


 アシュリーの敷いたお報せとは《光文字(ライトサイン)》のことであり、これを見た人も書いた本人からの話ならスモモを通すよりも理解が早いというものだ。

 改めてアシュリーはサツキに向き直った。


「頑張ってね」

「はい。では、行きましょう」


 サツキはみんなに声をかけた。

 これより最終作戦が開始される。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ