表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/92

92. 開かれた空



 四月、いわゆる球春到来。

 プロ野球の新シーズンが数日前に開幕し、スポーツメディアは賑わいを見せている。

 二軍戦のウェスタンリーグはそれに先立って三月下旬に開幕、筑後市にあるファルコンズのファーム施設も、どことなく慌ただしくなってきた。

 しかしそんな喧噪も、四軍の育成選手である道雪には、ほぼ無縁の出来事であった。


 四軍制を敷いている福岡ファルコンズだが、それぞれのクラスにははっきりした違いと格差が存在する。

 まず一軍は、言わずと知れたチームの顔である。

 年間143試合を戦ってシーズン優勝と日本シリーズ制覇を目指し、試合には3万人以上のファンが観戦に訪れ、毎度のように応援で盛り上がる。

 優勝すると経済効果が産まれたりして、チーム状態が地元福岡の景気まで左右するほどだ。


 二軍になると、注目度は比べものにならないほど低い。

 しかしながら公式戦が存在し、イースタンとウェスタンに分かれてペナントを争い、1試合だけだが頂点を決めるファーム日本選手権がある。


 三軍と四軍では公式戦はなく、練習試合のみ。

 九州と四国に独立リーグのチームがいくつかあり、良い試合相手になっている。

 そして福岡ファルコンズの場合、三軍が月10試合ほどに対して、四軍は5~6試合。

 つまり試合にたくさん出て経験を積み重ねるのが三軍で、四軍は基礎的な育成やリハビリが中心になるという、はっきりした線引きが行われている。


 そんなわけで四軍の道雪は今日も、観客の居ない練習場で猛ノックを受けていた。




「こらぁドーセツ、いつまで寝っ転がっとる。とっとと立たんかぁーい」

「ほいっ」

 飛びついた打球を捕れずに悔しがっていた道雪が、何食わぬ顔でひょいっと起き上がる。

 道雪に施された聖女の加護はなかなか絶好調で、実はノックをしているコーチの方がへとへとだ。


「いやぁ、喉が渇いたとです。水分補給して良かですか」

「やからもう一球捕れたら上がり、ちゅうとるやろがぁ。そお言うて10球やぞ、頼むからいい加減捕ってくれぇ」

 悲鳴にも似た叫び声を上げながらコーチが放つノックはしかし、またしても捕れるか捕れないかギリギリの厳しいゴロだ。


「どっせええええいっ」

 気合いを入れて横っ飛びの道雪が、今度こそバシッとキャッチする。

「よっしゃああああ――ありゃ?」

 即座に立ち上がりファーストに送球しようとしたが、どういうわけか捕球した筈のグラブの中に、ボールの手応えがない。

「ありゃりゃ? ボールどけ行ったとけ?」


 少しして、立ち上がった瞬間にグラブから真上に跳ね上がっていたボールが落ちてきて、スコーンと道雪の脳天を直撃した。


「あたたたたっ」

「ドーセツ、勘弁してくれよぉ……何やったら、こげん糞プレイが出来っとかい……野球でお笑いでもすっ気かいな」

「あっ、それ良かですね」

「そげなわけ、あるかぁーーい」

 コーチはとうとう、バットを杖にしながら、その場にへたり込んでしまった。




 そんなふたりの遣り取りを、四軍の同僚コーチたちが気の毒そうに眺めていた。

「ああ、またやらかしとるわドーセツ……」

「あいつのコーチはしんどいからなあ。楽しいし、やり甲斐もあるけど」

「そだな。ああ確かに、そうだ」


 何しろ道雪ときたら超が付くド下手くそであるが、非常識なほどタフなのでいくらでも鍛えられるし、見かけによらず器用な処があって、教えた事はほぼ吸収して実践出来る。

「だけど、なあ……」

「教える事がたくさんあり過ぎて、こっちの目が回っちまうわ……」

 打球を素手で捕ろうとしない、スライディングの時にベースをぶっ飛ばさない、なんじゃその刀振る時みたいな妙ちくりんな構えは、などなど、何から何まで規格外だった。


「高校ん時の監督、苦労しただろうなあ……」

「あれでフツーに野球やらせてたんやろ、尊敬するわ」





 そんなこんなで四軍では期待の星である道雪は、練習試合でもきちんとスタメンで試合に出してもらっていた。

 当初は下位を打っていたのだが、エラーをふたつやらかしてはホームランを2本打って取り返し……という事を繰り返しているうちに、いつの間にか4番を打つようになっている。


 宮崎の独立リーグチームを筑後に迎えての試合だったが、開始早々、道雪の守るサードに難しいゴロが転がり、味方ベンチにサッと緊張感が走った。

「あかん、ドーセツのとこやっ」

「頼むフツーに守ってくれい」


「俺じゃああああ」

 やる気満々の道雪は猛ダッシュでカッコよくキャッチ、タイミング的にぎりぎりと判断して、ジャンピングスローで力いっぱい一塁へ送球する。

 バッシーーーーン。

 物凄い音をしてボールがミットに収まり、アウトが宣告された。


 だがしかし次の瞬間、ドヤ顔の道雪に浴びせられたのは、味方からの容赦ない野次だった。

「ドーセツの阿呆がっ、ファースト殺す気か」

「フツーに投げんか、何をレーザービーム発射しとる」

「慌ててアウト取りに行くな。もっと考えて冷静にプレーしろ」


 『アストロ球団に里子に出すぞ』という、以前より何度か言われている、謎のワードも飛び出した。

「うーっす、ドンマイっす」

「阿呆が、ドンマイの意味、分かっとんのかーっ」

 ちなみに相手ベンチは全員腹を抱えて笑っていて、崩壊状態に陥っていた。




 球審の提案により試合をいったん中断し、取りあえずは全員で深呼吸。

 みんなで気を落ち着かせた処で試合再開、そして一回裏。

 2アウト一塁で道雪の打順となった。


 高校野球なら繋ぐバッティングも考えられるのだが、ここは曲がりなりにもプロ野球。

 4番打者なら長打を狙うべき場面であり、ベンチからも自由に打って良し、というサインが出た。


 このチームとの対戦は二度めだが、今投げている投手とは初対戦。

 右投げオーバースロー、大学を出て3年めで、独立リーグだと古株の部類に差し掛かる年齢になる。

 初めての打席は互いに手探り状態になる事が予想されたが、道雪の狙いは至ってシンプルである。

 甘い球を逃さず、バットに乗せる。

 それだけだ。


 道雪が速球に滅法強いというデータを掴んでいるのだろう、ボールになる変化球を立て続けに二球、放ってきた。

 道雪は昨日、打撃コーチからカーブの打ち方を教わったばかりで、一応モノにした気はしている。

 スライダーその他は捨てとけ、今のお前にはどうせ打てん、と言われている。


 ――どうせなら昨日教わったカーブ、打ちたかなあ。

「カーブ来ーい、カーブ、来んけぇー」

「来いと言われてカーブ投げる馬鹿が、どこに居るんだよ」

 あぁいけん、つい口に出しとった。

 呆れ顔のキャッチャーに指摘されてようやく気付いた、道雪だった。


 そのせいではなかったが絶好球だったストレートを見逃し、またも盛大に味方から野次られる。

 これで2ボール1ストライク。




 ――ドーセツがかなり馬鹿なのは、分かった。

 相手チームのキャッチャーは、そんな道雪の裏をかく事に決めた。

 四球めのサインは、カーブ。

 しかし外に大きく外れる、クソボールだ。

 ――これに手を出すようなら、こいつの馬鹿は底無しだ。


 これまで速いボールで攻めていたので、ここらで緩急を付けるのもひとつのセオリー。

 一瞬怪訝な顔をしたピッチャーだったが、サインに肯いて投球モーションに入った。


 投げてきたのは、さっきのストレートより10㎞/h以上遅い、外に曲がって落ちるカーブ。

 しかしコースはボールコースからさらに曲がっていくような、誰が見ても完全なボール球だった。


 ところがボールの軌道を見た道雪の眼が、きらりと光った。

「よっしゃあああ、カーブじゃあ、ありがとさーん」

 がっちりと右足を踏み込み、外に大きく逃れるボールに付いて行こうとする。


「あっ、馬鹿ッ」

「なんちゅう球に手を出すんじゃドーセツっ」

 ベンチの声ももはや耳に入らず、スイングの体勢に入った。


 ――溜めを作って、バットは最後に出すようにしてぇ。

「打ーーーーつ!」


 ガッキーーン。

 もの凄い音とともに、アッパー気味のスイングですくい上げられたボールは、ピンポン玉のようにとんでもない勢いで高く舞い上がり、バックスクリーンのボードを越えて、場外に消えていった。


 球場の時が、止まった。

 誰もがあんぐりと口を開けたまま、ボールの行方を見守っていた。

「やったっ。カーブ打てましたよ、コーチ」

 してやったりの表情で、道雪が爽やかに歯を見せる。




「アウトっ」

 しかし球審の軽やかな声が静寂を破り、ダイヤモンドを回ろうとした道雪は盛大にズッコケた。


ないごっすか、今のスタンドインしましたがっ」

「アウトや、バカタレ」

 ああ、ついに審判にまでバカと言われてしまった。


「お前の右足、完全にベース踏んどったやないか、反則でアウトや――まったく、バッターボックスからはみ出さずに打つとか、初歩の初歩やぞ。野球をせんか、野球を」


 具体的には、打者はバッターボックスの中で打撃を行わなければならない、というルールが野球にはある。

 足をはみ出した状態でバットに当てれば、その時点でアウトが宣告される。

 多少の解釈の相違やお目こぼしはあるにはあるが、道雪の場合は右足がベースを踏むほど完全にはみ出していたので、どこからどう見てもアウトだった。

「はあ……反則、すね……」

 返す言葉もない。


「まったく規格外の馬鹿やな、お蔭で助かったわ……それにしても飛びましたのぉ、ボール」

「ああ、160メートルは行ったんやないか」

 短い会話を交わす球審とキャッチャーが、次第に笑顔になっていく。

「……あんな凄い打球、初めて見ましたよ」

「そやねえ」




 ホームランを打ちながら、反則でアウトになってしまい、すごすごとベンチに戻って来た道雪を、チームメイトたちはこれ以上ないくらい手荒く出迎えた。


「馬鹿があんなクソボールに手を出しよって」

「今のは100パー見送りやぞ」

 容赦ないパンチとキックが、四方八方から雨あられと飛んでくる。


「いたたたたっ。じゃっどん、カーブ打てましたがっ」

「ああ、予想以上の良かバッティングやったな。だがアウトになっちゃあ、全部台無しじゃ」

「そんなぁ……」


 大変な目に遭っている道雪だったが、周りのみんなは次第に笑顔に変わっていく。

 道雪を見ていると、野球がいちばん楽しかった頃を思い出すし、野球を大好きだった事に改めて気付かされるのだった。


 四月の昼下がり、野球日和のいい天気だった。


 道雪の頭上にある空は、ひろびろとどこまでも開かれていた。






第3部、完結です!

最後はなかなか筆が進まずに、失礼しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ