表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

436/833

26-12.  非ステータスオープン無双 ~表示しなくなるだけのゴミスキルを与えられた俺は個人情報保護の組織を立ち上げる~ →わからないって素敵

 ★三行


 ★一言

 →わからないって素敵


 ★五頁プロットと感想

 なろう作家はこぞってステータスオープンしてドヤるけど、逆に苦しくねぇ?


 と思って、リアルで能力開示が赤子3歳位で分かったらどうなるか考えてみたネタ。


 そのなろうキャラだけ群を抜いたチートスキルや能力値があるもの前提だが、そうじゃない限りは「大半は奴隷や選別を強要される」息苦しい国になると思った。



 なら、今の日本ってか世界の様に「ステータスオープンさせない、隠匿能力魔術」が売れるのでは? と思った。

 そう、ステータスオープンが平然とできる異世界にとっては常に能力が把握できる前提で世界が成り立っている。


 その異世界の中で、「ステータスオープンによって捨てられたりプレッシャーで悩む人」を救うための情報隠匿をやってみたいと思った。



 うん、今でいうとギフテッドみたいな人だね。

 逆でいうと、染色体異常によるダウン症とか、そういう生まれつき分かってしまうことで「周囲の視線」関わるやつ。

 哀しいけど、それが個人情報として記録が残ってしまうと、それを本人はずっと抱えなきゃいけないし、周囲にバレたら辛いよねぇって話。


 

 キャラの名前全く考えてないけど、隠匿スキル持ちって事にしようか。

 直接魔法による攻撃や防御、運搬などの便利スキルはない代わりに「ステータスオープン」が読み取れなくなる暗号化みたいなスキルになる。

 一度その隠匿スキルを誰かにかけると、能力は一切変わらないけど「能力なし」か「エラー」みたいに読み取れなくなる。

 まあ去勢みたいに後からオープンできるように戻せるスキルも後で見つけてさらに便利! でも良いかも。



 この需要って、リアルだと割とあると思うんだ。

 あまり言いたくはない話ではあるけど、生活保護とか、片親とか、入れ墨ある家庭の子とか。

 そういう自然と入る恐ろしい情報を抱える「子」ってホント辛いし、親だって心配するよね。


 ステータスオープンが当たり前の異世界においては、赤子? とか成人になった時点でスキル授与式みたいなのをやって、主人公をボロカスやって「実は神スキルでしたー♪」って毎回やるじゃない。


 能力高い上位3割だけステータスオープン出来て、残り7割は「わからない」こういう方が、フルステータスオープン環境よりも幸せになれる、そう俺は判断した。


 何故かと言うと、低い能力が分かった時点で貴族の娘だろうが大臣の孫だろうが「能力主義社会」においては、もう奴隷扱いになって人権を失う可能性があるからだ。




 日本でもしのIFをイメージして欲しい。


 超絶天才によって、3才児の時点で正確な能力値と年収や寿命が確定して分かるようになった。

 日本政府は、3才児に日本の義務として「才能数値化受講法」を制定したとする。

 それらはマイナンバーに紐づけられ、政府や一部承認された企業は閲覧ができる。



 今生きている、年配者、中年、若者はそれを支持すると思う?



「個人情報だ! 差別だ! いじめの原因だ! やめろ!」


 って声高々に批判する声が殺到して、廃案になるだろうね。


 


 そもそも、なろうのステータスオープンって文化や妄想自体が「イレギュラー」であって、リアルでそれをやるとマジ者の「カースト制度」再来になる。



 だから、もし技術的に国民全員ステータスオープン=能力数値可視化ができたとしても、人権的には無理って話。



 なら、なろうステータスオープンの「当たり前設定」をアンチとして「隠ぺいするほうが需要ある」で行こうぜぇ!



 異世界における貴族の子供たち、政治家二世たちはステータスオープンによる「低能力可視化による地位失墜リスク」を鑑みて、主人公の芽生美晴(めおうみはる)に高額の依頼料でステータスオープンの隠蔽を依頼する。



 で、認定の儀の時にエラーで難を逃れた後、後で再依頼してステータスオープン隠蔽を解除。

 解除後に良い能力値ならそのまま公表して「やっぱ俺の息子はすげぇ!」って自慢する。


 もし低めの能力値で貴族の面汚しレベルになってしまったら……そのまま隠蔽し続けるか、別の要旨を入れよう!


 そんな感じで、ステータスオープンによる可視化が99%の異世界においては「表示隠匿」はマジで需要あると思う。



 フツーに親御さんなら、フルオープン可視化と見えない化どっち? と聞かれたら後者の方が多いと思うのだよね。


 だってさ、幼い時点で能力が見えて、期待されたりさ、その可視化で子供を縛ることになる。



 なら、知らずに自由に飛びたって好きなことをして「後で自分から能力に気づく」方が良いよね!


 って俺は思った。みんなはどうかな?




 でもさ、全部フルオープンだと流石に大変だけど。

 特異で特化した能力だけ上位3つを可視化するっていう形なら良いねぇ!! 俺が親なら100万でも受けさせたい。


 フルオープンによるデメリットは、才能がないことが分かって虐められること。それが怖い。

 でも上位3つの利点だけならアリ! だってデメリットは一切筒抜けにならないから。



 ( ゜Д゜) あ、でも上位能力3つが「1個だけ」だったら、それはそれで心折れそう



 このあたり、なろう異世界転生の闇が深いと思う。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ