24-7. ここまでのエッセイのまとめ
24-7. ここまでのエッセイのまとめ
気が付いたら50万文字に400章に近くなってきたので、ここまで書いてきたエッセイとその変化を自分なりにまとめてみようと思う。
最初はだれも読んでないだろうし、ストレス発散の掃きだめとして始めたが、アウトプットしながら考えるたびに思い付きが増えた。結果、ここまで思考やアイデアが進んだ。
小説家になろうのサイトとコメントしてくれた人、読者に感謝したい。
★なろう小説のあるあるネタ 1-1.キリンの首はなぜ長い? 2020/12/02
・現代の宗教や文化 4-2. C教はなろう(輪廻転生)を認めない 2020/12/19
・スピリチュアル 4-6. 心理と行動の図書館、アカシックレコード 2020/12/23
・霊魂のリアル未来 6-3. 霊魂ビジネスの発展は、破滅の近道になる 2021/01/08
・直感の哲学 7-2. 直感はどこからくるのか? 2021/01/14
・なろう流行考察 8-6. なろう小説投稿サイトは進化論の縮図 2021/01/31
・現実的な霊魂 11-6. 宇宙人はこない!タイムトラベルなし!物理法則に従う前提の考察 2021/03/08
★時代なろう考察 11-7. なろうジャンル考察 時代編 2021/03/09
・地政学 13-1. 何故日本で豊かな発想が生まれ、世界で評価されるのか? 2021/03/22
・隣国なろうネタ 14-3. 「嘘の惑星」 環境生存支配による常識の暴力 2021/04/03
・北の独裁と洗脳 4-10 「洗脳♪順応♪幸福度ぉ!」 ビッグブラザーから考える洗脳と情報化の回答例① 2021/04/11
・最強言語を考える(迷走)15-1. 最強のなろう言語を考える 異世界なろうにおける言葉とは? 2021/04/14
・あらすじなろう 16-1. 交通事故で10秒未来予知スキルを得た俺無双!物理的気絶が必須で頭打ってたら精神病院に連れていかれた。弁明したがもう遅い、アンテナ0本地獄から脱出してオンラインカジノする 2021/04/19
★なろう転生教と祇霊学 18-1. なろう祇魂学をひろめよう! 教義を決めて不安を煽れ! 2021/05/08
★魚豊氏「チ。」 19-1. 「チ。」から考える現代転生 自己犠牲目標という名の感動 2021/07/01
・リアル転生 19-8. 人類が観測できない霊界の存在を示す鍵、それはカントの呪いを解くことと、奇跡の暴力である 2021/07/08
・哲学本の紹介 19-16. キェルケゴール(キルケゴール)。真理だと思え、そのために行き、そのために死ねることが真理 2021/07/16
・意識とは?心とは? 20-5. 脳と心臓は魂の受信機?説 2021/08/05
・チベット死者の書 20-19. チベット「ゲドゥン少年が後継者」 → 中国「ギャルツェン少年が正式」(ゲドゥン少年と後継者探索委員長を拉致監禁) → 中国「彼らは幸せだから邪魔しないでっ言ってるよ」 2021/08/19
★意識寄生論 20-30. ★意識=ハリガネムシ説 なぜ寄生されたカマキリは水に飛び込むのか? 2021/08/30
・東洋の哲学は例え 21-6. 方便こそ、意識体を理解した者が見つけた伝え方の答えである 2021/09/06
・シビアな人種問題 21-27. 黒人と白人で知能に差があるのか? ガチで考えてみる。 2021/09/26
・中国の動向 22-4. 塾無双! ~教育機関がなかったナーロッパに教員免許の俺惨状~ 中国共産党が「学習塾」を禁止! 2021/10/04
・キリストのおかげ 22-14. メディア「霊界の存在を学会が認めた結果、人生リセマラと無謀ギャンブル急増!」 キリスト「な?」 人類のため、あえて嘘を残した説 2021/10/14
・なろう奴隷 22-22 なろう転生の奴隷少女を考える② 現代日本に残っている奴隷制度 2021/10/23
・霊魂が胡散臭い 23-1. なんで転生って言葉を聞くだけで胡散臭くなるのか? 2021/11/01
・韓国ネタ 23-5. 「イカゲーム」「パラサイト」、韓国の世界で人気になったドラマから考える、地政学的文化評価 2021/11/05
・過去転生 23-23. なぜなろう異世界は「過去転生」を望むのか 2021/11/23
・なろうの意味 23-28. 「なろう」とは何か? → 秀でた1ジャンルを転生先で広めて成す = 霊的進化のための貴重な経験 2021/11/28
なろうネタ →スピリチュアルと哲学 →意識寄生論 →中国韓国ネタ →現代なろう考察
という感じである。
自分で書いていおいて何だが、最初は「現代なろうの意識寄生論」は全く思いついていなかった。ただのなろう小説が好きで、ご都合設定を批判したかったようだ。
途中でネタ切れしたので、あらすじなろうをやり始め、お隣ネタをなろうネタに組み込み、好きだった本や哲学の動画を自分なりに解釈してアウトプットした。
結果、チベットや般若心経という先行者に気づくことができ、「なろう革命」の確信が持てた。
いまはもっぱら、なろう革命を生きているうちに見たいがために活動しているともいえる。
哲学やスピリチュアルのYoutuberインフルエンサーがコレに気づいて活動し始めたらあっという間に広がるかもしれないが、無名すぎるため誰も支援はしないだろう。
自分が活動して有名になってインフルエンサーになれば、徐々に活動規模は増えるかもしれない。
そんな実力派なさそうなので、今は静かに直感で湧いた言葉をエッセイに残そうと思う。
まとめ
①なろうあるあるネタを愚痴るストレス発散エッセイだった
②哲学や東洋国家、スピリチュアルの学習結果を残した
③産業革命、IT革命の次のなろう革命の到来を確信した
④インフルエンサーには届かないので、自分はコツコツ書いていく




