表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

245/833

20-15. 想像型が妄想する、魂の性格3タイプ診断メモ

20-15. 想像型が妄想する、魂の性格3タイプ診断メモ


 魂の3つのタイプ、①想像②再現③共感は「天才を殺す凡人」という素晴らしい本に共感して書き残している。本を書いた北野唯我氏は恐らく、共感7、再現2、想像1くらいの共感を多く持っている人だと思っている。

 だから、彼が色々な人と対面して割り出したこの3タイプのうち、①想像型はまだ詳しくないのではないか?と考えた。本人は①想像の成分が他よりも少ないからだ。

 自分は初めてその本を読んだとき、まさに創造型の世界がどう成り立つかであると思った。だから、②再現③共感の人の感情や思考は分からない。だけど、それなりに再現共感のYoutuberと会って話してきたから傾向は何となくわかっている。


 それを踏まえて、想像型が妄想する3タイプを加筆しようと思う。②再現、③共感の人の3タイプがあれば、是非コメントなどで教えてほしい。



①ゲームのキャラ名、アカウント名

 想像:被りにくく、個性ある名前

 共感:ナルトワンピのような有名で記憶に残りやすい名前、●●猫などの動物

 再現:自分の好きな名前、偉人

 


②流行

 共感:最先端。過去や遠い未来は考えない

 再現:過去から現代、ちょい未来まで

 想像:未来から遠い未来。誰も考え憑かないような案


③誰に認められたいか

 共感 市民1億人>>>>>偉人や学者>>>>>>>>>独創性

 再現 偉人や学者>>市民1億人>>>>>独創性

 想像 独創性>>>>>>>偉人や学者=市民1億人


④どこで純粋直感が生まれるか

 想像 誰も考えない未来の妄想

 再現 既存の法則の組み合わせで、新しい法則を導いたり、誤りを見つける力

 共感 流行の激流から嗅覚で選び出し、真っ先に行動する原動力



⑤誰かにアウトプットする時に気にしていること

 想像 内容の丸パクではないか?(独創性があるか)

 再現 合理性があるか?独自の解釈が入っていないか?(曖昧で箇所がないか)

 共感 わかりやすさはあるか?(誤解を招く表現はないか)





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ