18-43. なろう祇魂学をひろめよう! 魂の三位一体(さんみいったい)
18-43. なろう祇魂学をひろめよう! 魂の三位一体
三位一体と聞いて、最初に思うのは何だろうか?
自分はスマブラスペシャルのポケトレ奥義だった。
色々調ていくにつれて、宗教やスピリチュアルによって色々な解釈があることが分かった。
ホロソフィー: body(肉体)、mind(心)、sprit(魂)
キリスト教のトリニティ: 父(創造主)、子(神の子キリスト)、霊(聖霊) 3つが一体であるという教え
仏の三身: 法身、報身、応身
ヒンズー教: ブラフマン(創造)・ヴィシュヌー(維持)・シヴァ(破壊)
桑田二郎さんの漫画で解き明かす般若心経のナゾ言葉300ページ目:
https://www.mangaz.com/book/detail/201311
空(一大心霊の根源的意思)、霊(魂の進化)、色(物理的現象)
魂の3タイプ: ①創造、②再現、③共感 ※北野唯我さんの天才を殺す凡人より
じゃんけん: グー>チョキ>パー>グー
時代: 過去→現代→未来
色々あるが、なろう天性教においての扱いは、創造再現共感の3タイプと、ヒンズー教にある創造維持破壊である。
①創造型が未来の創造であり、
②再現型は過去の研究再現をする維持であり、
③共感型は現代の流行に乗り変える破壊である。
創造型が作り、再現型が研究維持し、共感型が異議を唱え破壊する。
このサイクルこそが三位一体であり、自分を知り、魂を知り、それの進化をするために邁進するのだ。




