表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/86

カミは…

宗教が増えた二千年くらいからよく耳にと言うか、文字で見るようになった言葉がある。


―神は死んだ。


主にマンガとかだけどどど。


こんな文句を紙面上で謳える程度にはカミ様離れが許されて、人間が不遜と言うか自由に表現できるくらいには、物質社会が“らしい”発達を果たしたからだよね。


頭堅くない普通の爺婆に話しても、小一時間説教されて当たり前なんじゃねってくらいの言葉よ。


オレは、神様は居る居ないなら居るとは思うが、都合良く手を差し伸べてくれる都合のいい神は“居ない”んじゃないかなと思う。


ぶっちゃけ、今こんなんだから居たとしても居ないに一票。


オレとしては、寧ろ“さわらぬカミに祟りなし”の方が信憑性が高いし、精霊やら妖怪やら混じってるような八百万神様やらの存在を信じ、感謝はしても何かを祈ったりは推奨しない。


元々、日本の神様ってそうゆう感謝の対象から生まれたとからしいし、御利益を享受しようとする姿勢は間違いらしいしな。

だからと言って、粗末に扱っていいもんじゃない。


清濁併せ持つと言うか、どんな存在の神様でも、善悪表裏一体だからバチは当たるぞ。


無碍にはしません。感謝はします。


でも、初詣はイベントとして行って、無病息災は祈りまくるぜ?


私利私欲は賽銭の無駄だし無難に済ます。


欲しい物は祈るより、家族からのお布施(臨時収入)を待つべし。


☆☆☆☆


報告。寧ろ、バカにしてんのか思えるくらいに尿意が収まった。


精神的なモノだったと推測。


二人には、“致した後”でどうやってごまかしたかと疑問をぶつけられたが、尿意そのものが無くなった事を理解して貰うのが大変だった。


漏らしてないっちゅーの。

( ̄皿 ̄)


「…でだ。せっかくだから、下に行こうかと思う」


「迷ったなら仕方ないよね?」


抜き打ちで、ダンジョンアタック開始よる気満々です。


「でも、オレは背中で結ばれたままなんだけど?」


「まぁ、歩かせなくていいし」

「おんぶ紐外したら、影丞と生き別れるしかないよ」


この二人にとって、オレはどんな存在であるのだろうか。


「別に下ろしてもはぐれやしねぇぞ?」


「影丞の言いたい事は解るんだけどねぇ」



「そこは、はぐれるはぐれないの問題じゃないんだ」


真一と健は、歩みを止めずに答えてくる。


「はぐれる未来しか見えないんだよ」


「そこらの、主人公みたいなチート化されても迷惑だしな」


そうかよ。


「オレ邪魔か?」


「寧ろそのままにしててくれればいいよ?」


「…あんたに、敵になられたら勝てる気がしねぇからな」


おい健やい。

髪の毛に話しかけるなや!?


「そんな、メガネが本体じゃ無いんだからよ」


「メガネ本体ならどんだけ気楽だったかな゛っ!?」


「もう。貞「治ぅっ!?」の方がましだとしか言いようがねぇ」


こんな、如何にもな空間で“子”は絶対に言わせない。


話しをしながら。健がさすっている手首には、巻きつけてたロープの後が、うっすらと残ってる。


ロープだよね?


真一も仕切に首を気にしてるけど…。


まさか…ねぇ?



「手首どうした」


「ああ、直に治るから気にすんな」


「今回は、時間も長かったからね。肌に食い込むくらいで済んだんだから大丈夫だよ」



「…軽気功で重さもない。ナイフも刺さらん奴らの肌に何が食い込むと?」


「「ハイレグ」」



いや、それはおかしいっしょ。

それなんてハミゲー?(イミフ☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ