表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
淡とした空き箱  作者: 羽葉世縋
4/8

人工知能のアンサー

「佐山、人類と人工知能の違いって何?」

まただ、田中が妙なことを言い始める日常茶飯。

「俺より木下に聞けよ。」

「アイツ来るの遅いんだよ。」

「じゃあ、それまで普通の話をしよう。」

「俺がしたいのはごく普通の話なんだけどな。」

溜息が出る。

思わず肩を落とす。

「それで、どうしてそうだと思ったんだ?聞くだけ聞いてやるよ。」

「ありがとう。まず、人間なんてDNAというプログラムの元で形成された存在だろ?仮に人工知能を作るためのプログラムをDNAと名付けたとしたら、何が違うと思う?」

「あー、わからんわからん。問いかけるな。」

「考えてみろよ。楽しいぞ。」

「嫌だね。知恵熱で死んじまう。」

「…仮に、人工知能を我が子のように思ったら、自分なりに空っぽのメモリーを埋めることが出来たら。そう考えると普通の子供と違いがあるようには思えん。」

「あー、うん。そうだな。」

「もし、人工知能に肉体があって、成長する仕組みがあったとしたら。人工知能は次の人類になり得るのかな。」

「SFの見すぎだろ。」

「だって、想像つくだろ。」

「はー、この話は終わりだ。」

「それはダメだ。」

「なんでだよ。」

「これは前置きだ。」

「は?」


「木下、どうする?佐山は親友だろ?話せるか?」

「…話してみるか。」

いつの間にか、俺の背後に木下。

冷たい目が見下ろす。

手渡されたカッター。

右手に握ると、田中が俺の手に手を添えた。

導かれるまま、木下の左腕を刃が駆ける。


溢れたのは俺と変わりない赤い赤い血。

「驚かせんなよ…。大丈夫か?」

「痛くないと言ったら、」

「ん?」

「足りないものは痛覚だけだと言ったら、」

「…」

「お前は俺の親友のままでいられるか?」

仮に、人工知能を我が子のように、ただの友人のように愛したら、

「…次世代の人類ってことか…?」


ただの友人に過ぎない。それが答えだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ