表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平成之半妖物語  作者: アワイン
1-1章 平成之半妖物語開幕
14/196

10 後日談 よろしく

 翌朝、■■は真っ暗な部屋で起きて雨戸を開けた。気持ちのよい朝日が入る。風も気持ちよくて、彼女は背伸びをして息を吐く。

 夢を見なかった。

 頭がスッキリとして倦怠感もない。昨晩が嘘のような気持ちのいい朝だった。土日はお休み。二日間心身共に休ませようと彼女は考えた。

 窓を閉めて網戸にする。エアコンの冷房を切る。カーテンをかけて、暑い日差しが入らぬようにした。私服に着替えて、一階へと下りた。パジャマを籠に入れるが、直文の分の服が籠に入っていないと気付く。まだ寝ているのだろう。朝食を作っている間に起きるだろうと考え、彼女は部屋の窓を開けて扇風機を付ける。気持ちのよい風のおかげで、朝は扇風機だけで十分涼しい。

 エプロンを手にキッチンに入る。

 食材を冷蔵庫から出した。まな板と包丁を用意する。リズミカルにまな板の上でキャベツとトマトを切り、二つの小さなガラスの器に乗せた。

 テーブルの上の準備を忘れずにする。フライパンには油を引いて、卵を割って目玉焼きを作る。ついでに味噌汁も作り、予約をしておいた炊飯器が鳴った。換気扇をつけて熱気と湿気を飛ばしているが、やはり夏のキッチンは熱がこもる。

 彼女はテーブルの方を見た。

 おはようの声が聞こえず、姿が見えない。深く眠っているのだろうか。


「それとも、帰っちゃった……?」


 まさかと思い、朝食の準備を終えて直文のいる部屋に行く。ドアの前に立ち、ノックをする。


「直文さん、おはようございます」


 声をかけても返事はない。


「……直文さん?」


 もう一度声をかけても、返事はない。彼女は心配になってドアを開ける。雨戸をしておらず、カーテンだけがかかっており、朝日が入り込む。

 ベッドには黒く長い艶やかな髪が見えた。掛け布団にくるまっている。彼の寝息が聞こえた。不安は消え、馬鹿らしいことを考えたなと■■は微笑む。彼に近付いて軽く揺する。


「直文さん。起きて、朝ですよ」

「……んんっ」


 彼は身動ぎをする。何度か声をかけると薄く目を開ける。彼女に顔を向けると、ぼうっと見つめる。寝ぼけている姿が可愛らしく、彼女は笑った。


「おはようございます。直文さん」


 明るく夜空の花のように笑う姿に、直文は段々と目を丸くした。

 いつかの誰かと重なったのだろう。彼はゆっくりと身を起こした。上半身は着ておらず、細く見えて鍛え抜かれた肉体が見え、彼女は頬を赤くした。

 ■■の顔に直文は手を伸ばす。大きな手に頬が包まれ、優しく撫でられる。彼女は戸惑うと、彼は木漏れ日を思わせる柔和な笑みを浮かべた。


「ああ、おはよう」


 本当に幸せそうで穏やかな微笑み。初めて見るイケメンからの微笑みは、中学三年生の■■には刺激が強すぎる。


「えっ、あっ、……ご、ごはん出来てますので、着替えてきてくださいね!!」


 早口で言い、慌てて部屋から出ていく。直文はきょとんとする。何故慌てて出ていったのか、理解していない。




 ──ご飯を食べ終えて食器の後片付け。

 一通りの家事を終えた後、彼女に今回の件の全容を話してくれた。

 お社が原因で名前が奪われた。名前を奪われたせいで怪異に狙われやすくなっている。茂吉があだ名を知っているのは、彼が情報収集を得意としているからだと。別の話を少女は目を丸くした。


「……失踪した人物の安否確認が出来ない?」

「此方側では、失踪した人物の安否はわかる。でも、わからなくなっているんだ」


 直文たちにもわからないことがあることが驚きだ。オカルトを、いや妖怪の恐ろしさを改めて■■は知る。


「……妖怪ってやばいですね」

「ああ、はなびちゃん。一つ言うけど」


 直文は顔を見据えた。


「今回の件、何もかもが全て妖怪のせいだと決まったわけじゃないよ?」


 少女は硬直すると、彼は冷静に答える。


「俺が陰陽師みたいな存在って言ったの覚えているよね?

なら、その本物もいないと駄目だろ」

「……えっ、それって」


 彼女は間をおいて声を出し、直文は彼女の顔を見て首を縦に振る。


「本物の陰陽師、それと似た人間が関わっている可能性もある。この事は一応頭に入れておいて」


 少女は目を丸くしつつも頷いた。

 陰陽師は明治の時代に存在を消している。だが、存在を隠して生き延びているのであれば納得ができる。しかし、正義の味方のイメージがある陰陽師が原因の一つとして出てくるのか。■■は不思議でならない。直文から声がかかった。


「簡単に言うと派閥問題。戦後辺りからバチバチしているよ」

「……何で、私の疑問がわかったのですか?」

「君の顔に書いてあったから」


 彼は自身の顔を指差す。彼女は自分の顔を触って驚く。少女の様子に直文は笑っていた。


「大丈夫。どんな者が来ても、絶対に俺が君を守るよ」


 少女漫画のような台詞をいわれ、彼女の顔が真っ赤となる。■■は甘い台詞を吐かせないようにしようと話を続ける。


「そ、そういえば、最初に新田で襲われた時に助けてくれたのは、直文さんなのですか? 半妖なら、直文さんは空を飛べる妖怪の血を引いているのですか?」


 彼女にとって最も気になることであった。

 助けてくれたのは直文で間違いない。半妖ならば可能なのであろうと考えたが、彼がどんな半妖なのか気になったのだ。直文は微笑みを浮かべ人差し指を唇に当てる。


「秘密」


 綺麗に微笑むイケメンは何とずるいのだろう。彼女はとどめを刺されたような気がして黙る。全身を赤くする彼女に、直文は心配そうに声をかけた。


「全身赤いよ。大丈夫? 熱でもあるのかい?」

「な、なんでもありませんよ! な、なんでもありません!」


 大きな声をあげる。■■が最近わかったこと、直文は天然。素で恥ずかしい台詞を吐ける。■■は聞いていて心臓が持ちそうにない。すると、直文は「ああ」と声をあげて呼ぶ。


「はなびちゃん」

「は、はい!?」

「君の名前を取り戻すまでの間になると思うけど、よろしくね」


 言われて、彼女は思い出した。彼は名前を取り戻す為にいるのだと。■■の胸の高鳴りは、少しだけ残念そうに落ち着いていく。だが、彼女は少しでも直文と居れるのが嬉しかった。


「はい、よろしくお願いします!」


 彼女は花火のように明るく笑う。直文は一瞬だけ目を丸くしたが、表情を柔らかくしていた。



「面白い!」や「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマークと下の五つの星から評価をしていただれば嬉しいです(●´ω`●)

していただいたら作者のモチベーションがあがって、筆の速度が上がるやもしれません。

楽しんでいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ