表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
drop(改訂前)  作者: いつき
本編
5/43

第五話 『無色感情』

 昼休憩後の五時間目。満腹感と、六月下旬の少し暑い風でまぶたが下がりそうになった。授業も苦手な化学なので、教科書の文字はもはや未知の暗号と化している。

「だから、この塩酸との化学反応によりイオンが……」

 塩酸? イオン? マイナスイオンしか知らない……。

「イオンをつくるには電子が最外殻に…………そして閉殻の形を作ることによって」

 ぐにゃりと視界がゆがんで、頭が揺れている。揺れたら寝てる、と分かってしまうと思っているのに。

 その意思に反して藍華の頭は揺れる。コン、と頭をたたかれ、あわてて頭を上げた。

「平田」

 呼ばれて、声の方を見ると渋い顔をした菊池がいた。

「菊池、先生……?」

「寝ぼけてるな」

 呆れたように言うと、クラス中が爆笑する。その笑い声によって完全に覚醒した藍華は顔を赤らめた。

「ね、寝てませんでした」

 ――嘘つけ、寝てただろ。

 美術室のような声で言われて、びくりと体が震えた。見れば、顔のすぐ横に、少しだけ腰を折った菊池がいる。

 耳より少し離れたところで出しているにもかかわらず、その声はやけに近くに感じる。

 さわやか、と呼ばれる声ではなかった。優しいという口調でもなかった。今ではそれが普通になっている藍華にとってみても、その変容は著しい。一瞬のうちに変えてしまうのだから。

「ということで、居眠りした生徒は俺の準備室の片づけを手伝ってもらおうかな?」

 そう言う菊池は『クラス』での菊池先生だった。




「で、何を手伝うんですか先生」

 もう慣れっこになってしまったタバコ片手の菊池に聞く。

 しっかりと結ばれていたはずのネクタイは緩められ、一番上のボタンは開いている。授業中にしているメガネを外せば、女生徒にもう少し人気が出ると思わせるような顔立ちだった。

 今はもうコンタクトに変えているので、華やかではないが整っている顔が見える。

「そこのダンボールの中身の整理」

 指差されたのはダンボールから零れ落ちた書類もそのままな、紙の山。何が書いてあるのかは、理科が苦手な藍華にはほとんど理解できなかった。

「これを、どうしろと……」

 一冊十枚ほどの紙がまとめられている冊子。ダンボールは持ち上げられないくらい、詰まっている。

「内容ごとに分別して」

 言われて、ぺらぺらとめくってみるが、何がどうなるのかさっぱりだ。

「えっと、無理です。日本語なのに、英語のほうが日本語に近い気さえしてきます」

 事実、そうなのである。物理なのか化学なのか、あるいは生物なのか……。

「無理だよなぁ」

 こちらを見て、にやり、と笑った。この笑い方をするときは悪い兆候だと、最近になるまで気がつかなかった自分を恨む。

 机に右ひじを突き、手の上に顔を置いている。何がうれしいのか、その笑顔を崩さぬ今ままこちらを見ているので、ちょっと怖い。

「大丈夫。無理だって知ってたから。平田の場合」

 その言い方が、とっても

『平田にはできないよな』

 と言っているように聞こえたので、いらりとする。が、本当のことなので、言い返すこともできず何も言えなかった。

「タバコのこと、ばらしてやる」

 苦し紛れに言い訳すると、より一層笑みを深くして席から立った。すぐさま身の危険を感じて、一歩下がる。

「平田」

 藍華が一歩下がるたびに、菊池も一歩前に出る。追い詰めるさまを楽しんでいるかのようだった。そして藍華は今になって気がつくのだ。


 低くて、落ち着いている声は……いつも聞いている男子の声より耳に心地よい。

 あまつさえ、甘いとさえ感じてしまう声だった。


 追い詰められてる。そう分かってはいるのに、どうすればいいかは分からない。

「えっと、先生……。嘘ですから」

「平田は嘘でそういうこと言うんだ」

 笑いを含んでいる菊池の声が怖くなる。藍華はまた一歩、下がった。すぐ後ろは教材置き場だ。

 めったに使わないような道具が所狭しと並べられてあって、かなり狭い部屋だったと思い出す。

「誰にも言いませんよ。黙認したあたしも怒られるし」

 扉の取っ手に手をかける。急いで入って閉めてしまえばいいと思いついたのだ。

 しかし。

「でも、逃げようとしてるのは何でかな?」

 にこっと笑って、扉を押さえられた。タバコを持っていない左手が、扉を力強く押さえているのを横目で確認する。

「えっと、先生の笑顔が怖いからですね、多分」

「俺の授業を寝てたやつに、何で俺が優しくしなくちゃいけないんだ」

 扉を押さえられ、逃げ場がない。


 四面楚歌……。今日授業に出てきた単語が唐突に浮かんだ。

 むしろ、周りを敵で囲まれているほうが、逃げ場があるかもしれないとさえ思ってしまう。と、そのときだった。

「菊池先生、って、いない」

 ちょうど自分たちが立っている位置より扉側に、掃除道具入れがおいてあった。そのせいか、教材置き場の入り口の前は扉から死角になっている。なので呼びに来た先生には見えないのだ、と思うよりも早く、藍華は教材置き場の中にいた。

 機械が乱雑に置かれてある部屋に二人が入ると、必然、距離は近い。声を出そうにも、耳元で

『静かにしてろよ』

 と囁かれてしまえば、黙っている他なかった。



 しばらくして、ガラガラと扉を閉める音が聞こえた。

「やばかった……」

 タバコ片手の菊池は藍華を離し、教材置き場から出る。

「ばれるかと思った」

 藍華は床にへたり込んだまま、ぼやいた。いきなり密着するし、耳元で囁かれるしで、心拍数が一気に上がる。

「悪い。ほかに隠れるところなくて」

 そう言うと、菊池は藍華に手を差し出した。藍華はそれを見た後、自力で立ち上がる。パンパンと、スカートをはたいた後、深呼吸をして落ち着けようとした。

「先生のせいで、どうしてあたしまで隠れなきゃいけないんですか」

 顔の赤みをごまかそうと、恨めしげに菊池を睨む。

「そりゃ、共犯者だからだろ」

 菊池は嬉しそうに笑って、言った。

「やっぱいいわ。平田。また今度、手伝うことができたら呼ぶ」

 一人で段ボールの中身を片付けながら、菊池は藍華を見やる。

「ならなんで呼んだんですか。帰ります!」

 怒り半分、妙な気持ち半分扉へと向かった。失礼しますという言葉も出ずに、藍華は外へ出る。暑い風は頬を冷やしてくれはしなかった。


 その気持ちは、いまだに無色。

 名前が、つくこともない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ