表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
drop(改訂前)  作者: いつき
本編
21/43

第二十一話 『涙色告白』

「だから俺は、お前たちが嫌いなんだよ……」

 途方にくれたような声が続いた。

「自己満足で、他人を傷つけて、それで被害者面してる」

「そんなっ」

 少女が言い返そうと口を開き、それからその言葉は止まった。

「いいえ、そうです。私は自分が傷ついた分、あなたにも傷を残そうとしてます。そうしなくちゃ、先生の心には残らないって知ってるから」

 寂しそうな声は、それだけで心を突いた。

「先生の心に、残りたいと思ったんです。想いが受け入れられないなら、せめて私の言葉が少しでも傷になればいい」

 一生消えない、傷になればいい。そう言って、少女は静かに涙を流すのだろうか。

「最低だな」

「最低です」

 何の言い訳もせず、少女は淡く笑ったようだった。顔を見たこともないのに、きれいな泣き笑いの表情がとっさに浮かんでしまう。藍華はそれをかき消すように頭を振った。

 頭から追い出すように、耳を塞いだ。

「キレイに、失恋くらいさせてください」

 けれど入ってきてしまったその声は、懇願するような声ではなかった。痛々しいほど弱いものでもなかった。どこか、きっぱりと同情はいらないとでも言っているかのような声だった。

「お前と、どうこうなるつもりもない。俺は教師だ」

 だからこそ菊池も、最後は優しく言ったのだろう。最後の情けだとでも言うのだろうか。……それで少女が納得するはずもないのに。むしろそのことで少女は傷つくのに。

「先生、ありがとう」

 初めて……少女は敬語を外した。少女は静かに、それ以上何も語らず、教室を出た。

 菊池の顔が、見たくないと思ってしまった。それに気付き、藍華はうなだれる。――もう、あれだけ言い聞かせた言葉が無駄だと悟ってしまった。



 『これは、恋じゃない』

 そう言った言葉が、無駄だと。



「悪い……」

「いえ」

 へたり込んだまま、帰ってこない藍華を心配してか菊池は画材置き場の扉を開けた。そこにいた少女は小さく肩を揺らし、菊池の言葉に返しただけ、それっきり何も行動をとろうとしない。

「平田?」

 手を差し出すも、手を取ろうとしない。それどころか、菊池を見ることもなかった。そっと肩に手を乗せると、大げさなくらい肩が震える。それからゆっくりと顔を上げた。

「平田……」

 もう一度名前を呼ぶ。涙で濡れた藍華の顔は、何年か前の生徒と重なった。彼女は決して泣かなかったのに、なのにその少女の泣き顔と藍華の顔が重なった。

「あっ――」

 小さく、声が漏れる。何かに気がついたかのように目を見開き、そして再び涙を流した。一筋、涙がまた流れて、顎から一滴床に落ちた。

 床に落ちた水滴はすっと広がり、そして小さな水溜りを作る。

「ごめっ、なさい」

 ひくり、と小さくのどが動いた。搾り出すような、そんな声だった。

「お前が、謝ることじゃないだろ」

 菊池の声を聞くたびに、藍華は肩を震わせる。そしてまた涙を流すのだ。痛々しく、弱々しい姿を見たのは、初めてだった。

 何かにおびえるように、その何かから必死に自分を守るように、藍華は体を小さくしていた。

「平田……だい」

「大丈夫です」

 菊池の話を遮るように、藍華は言った。そして涙をぬぐい立ち上がる。

「同情、しただけですよ」

 言い訳するように、藍華はそう言っただけだった。その他は何も語らず、菊池を見て優しく微笑むだけだった。そしてカバンを手に取り、教室から出ようとした。

「今日は、帰ります」

 菊池の方を見ずにそう言い、ドアに手をかけ横にスライドさせた。早くここから出て行ってしまいたかった。なのに。

「平田」

 強い力で呼ばれた。それだけで、藍華の足は止まってしまう。まるで糸が切れたように、ピクリとも動きはしなかった。まるでさきほどの画材置き場の中のように、何もできなかった。

「どうした」

 優しく聞かれる。ついさっき、冷たかった声が今はとても温かくて、それだけで涙が出そうになった。

 この人は優しい人だ、と藍華は思う。いくらどんなふうに言おうと、結局は自分が傷ついている。

 それでも、この人は――傷ついていないふりをする。

「痛かったです」

 ぽつりと言葉が零れた。それから口火を切ったように次々と言葉が零れた。

「どうして、泣いているのか分からないんです。だけど、痛くて」

 彼女の気持ちを全て理解したわけじゃない。そんな厚かましいこと言えない。だけどその片鱗を見て、妙に心が痛くなった。自覚した感情があふれて、涙になった。

「『恋』は……。受け止められない想いは、迷惑なだけですか?」

 それならば、それは、その想いは。


 なんて悲しいんだろう。


「先生にとってさっきの生徒は、迷惑なだけなんですか?」

 彼女の思いも、純粋な気持ちの欠片も、まっすぐな視線も全て。

「迷惑だよ」

 応えられない想いなんて、面倒以外の何物でもない。

 菊池の声が、妙に心に突き刺さった。突き刺さって、取れなくなって、藍華の気持ちが毒に侵されたように弱っていく。

 それが分かり、藍華は眉を寄せた。泣き出す寸前のようだった。やっと止まった涙が、また溢れ出してしまいそうだった。

『恋ってそんなもんだろう?』

 随分と前に、そう言った菊池がいたのに。『初恋』だという自分に対して、『初恋はこれからするもんだ』とそう言った菊池がいたのに。それがとても遠くなった気がした。

『恋愛って、持つ感情の中で一番きれいなもんだろ?』

 そう言ったあなたは、嘘を吐いたの?

「帰ります」

 菊池が手を掴んだ。それを振り払って、藍華はもう一度同じ言葉を紡いだ。さきほどよりずっと強い声で、それでも泣きそうな顔はそのままに。

「帰ります」

 帰って、ベッドに入って、寝て……明日、真紀に電話する。そうすればこの傷は癒えるんじゃないだろうか、そんなことを藍華は考えた。

「さようなら、先生」

 痛みを押し殺して、笑った。

 そうしなければ、泣き出して、菊池に言ってしまいそうだった。


 『あたしはあなたが好きです』と。





「気付いたの?」

「かもしれない」

「はっきりしないわね」

 電話向こうの人物は、小さく唸った。しかし次いで急に笑い出す。

「それにしてもねぇ〜。何もこんな日に自覚しなくたっていいのに」

 自覚した途端のその言葉でしょ? 運悪いわね。

 遠慮がない分、すっきりとした言い方だった。今日つけられた傷が小さくうずき、藍華は眉をそっと下げる。電話の相手はそれに気がついたように声を穏やかにした。

「多分、先生は気付いてないんだよ」

 何に、だろうか。

「元生徒さんに、恋してたこと」

 話してしまっていた。先生の過去を。いけないと分かっていたのに、他人の過去なんて安易にばらしてはいけないと知っていたのに、いつの間にか話していた。

 そうすることで、救われようとしたのかもしれない。

「抱きしめたくなくても、キスしたくなくても、『恋』だったんじゃない?」

 だから自分に嘘を吐いてる。『生徒に恋するはずない』って言い聞かせてる。

「先生って、意外に臆病者」

 真紀が笑った。菊池を嘲笑するような笑い方だった。

「藍華が認めたんだから、いい加減、先生も認めればいいのに」

 認めれば楽だって、言ってあげれば?

「できるわけないでしょ!」

「そうよね。他人の色事なんて首を突っ込まないのに限るわ」

 そういいつつ、相談に乗ってくれるこの友人は、実はとってもお人よしなのだと気がついた。

「ねぇ、藍華。ソレ、後悔しないの?」

 あなたの今もっているその想いは、後悔しない『好き』ですか?

「分かるわけないよ」

「……そうだったね。ごめん」

 少しだけ、何かを呑み込むようにコクリとのどを鳴らし、藍華は言った。『自覚』が体中にめぐっていくのを感じる。

 もともと予感していたものがすごいスピードで体になじんでいくのを感じた。

「少しは楽になった?」

「どうかな。自覚した途端、『迷惑』って言われたんだよ」

「それは、今日告白した生徒からの想いにでしょ。それは、少しは痛いかもしれないけど」

 慰めるような響きは微塵もなく、ただ事実を言っているようにしか感じられなかった。そして不思議と、真紀にそう言われると納得してしまいそうになる自分がいる。

「多分、そういう想い全部が迷惑なんだと思う」

「分からないじゃない」

 珍しく、真紀が言い返してきた。いつも相談しているときは話を黙って聞いてくれる真紀が、『違う』と反論してきた。

「その生徒からの想いが面倒だからって、藍華の想いも面倒になっちゃうわけ? それ、おかしいよ」

 後悔したくないんなら、その気持ちを大切にすればいいじゃない。

「報われたから、後悔しないの? 付き合うようになったら、それは全部後悔しない恋なの?」

 わたし、それは違うと思うよ。

「報われなくても、後悔しない恋はあると思う。反対に、付き合うようになっても後悔する恋はあると思う」

 結局は藍華がどう思うかの問題でしょ?

「そう、だね」

 でも報われない恋は痛いと思う。傷つくと思う。もう恋なんてしたくないと思ってしまうかもしれない。

「藍華を振るような節穴男は、藍華のほうから願い下げでしょ!」

 そう言えるのは、美人である真紀だけだよ、とは言えなかった。


 『先生、あたしは先生に恋をしました』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ