表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルナリアは闇夜に咲き誇る  作者: 暁 乱々
1.この願い、どうか届いて!
4/63

1.3.1 迫りくるトリオ

 平原に入ってしばらくすると、辺りはすっかり真っ暗になってしまいました。さいわい空は晴れていて、月が見えます。ルナリアは闇夜に慣れていましたから、月明かりさえあれば家に帰れます。


 でも、雪の積もった夜の平原は、危険がいっぱいです。夜になると空気が冷たくなり、身体の熱を奪います。おまけに木がほとんどないので、風がびゅうびゅう通り抜けます。ルナリアはその風に(あらが)いながら、家に向かって歩き続けます。疲れても休んではいけません。水も凍り付く平原で休んでいたら、凍え死んでしまいます。途中に泊めてもらえるような家はありません。身体が消耗しないよう、できるだけ早く家に着かなければならないのです。


 もう一つ、恐ろしいものがルナリアに迫っていました。背中からかすかに雪のすれる音がしたのです。

 シャリ、シャリ、シャリ。

 そんな音がどんどん強くなっていきます。


 ルナリアは振り返りました。すると白い息の向こうに、月明かりに照らされた影が三つ並んでいたのです。影はどんどん近づき、どんどん大きくなっていきます。大きくなるにつれ、うごめく影は人の男だとわかりました。


 男たちの声がします。


「娘が一人歩いてる」

「夜道を一人歩いてる」

「どうやら針子の娘らしい」

「作った服すべて売り切った」

「きっと腕はたしかだろう」

「役に立つこと間違いなし」


 話の内容にルナリアはゾッとしました。三人の男が言う『娘』は自分のことだと思ったからです。男にかまわず歩き続けます。けれども、男たちはずっとついてきます。どんどん、どんどん、近づいてきます。彼らのほうが足が速いのです。


「娘はとても困ってる」

「母ちゃん病気で困ってる」

「魔女に乞うほど困ってる」

「よほど切羽詰まってる」

「かわいそうだがどうでもいい」

「そんなの俺たちゃ関係ない」


 三人の狙いは間違いなくルナリアです。街で話したことをなぜかすべて知っています。おそらくずっと狙っていて後をつけてきたのでしょう。考えるだけでゾッとします。三人の男はそんな気持ちを知っていて、ルナリアの耳に入るよう、わざと大声で話しているのです。


 ルナリアは走りだしました。でもここは雪の上。春の草におおわれた平原と違って上手く走れません。一方、男たちは雪にも夜の闇にも慣れているようで、みるみるうちに距離が狭まっていきます。

 話し声もどんどん大きくなりました。


「魔女に話しかけるなどいい度胸」

「世間知らずのバカ娘」

「だから夜道を一人歩いてる」

「こりゃさいわい、都合がいい」

「さぁ、とっとと連れて行こう」

「バレないように連れて行こう」


 三人の男は人さらいだったのです。人さらいは新しい奴隷を探しています。ルナリアのようにひとりぼっちで歩いている人を狙って捕まえて、売り飛ばすのです。逃げられればいいのですが、人さらいの裏にはたいてい悪い魔法使いがいると聞きます。魔法使いは捕らえた人が逃げられないよう呪いをかけ、大きな農場や工場で一生こき使うのだと、ルナリアは母親からさんざん聞かされていました。

 ルナリアの父親が帰ってこないのは、悪い魔法使いに捕まっているからだと。


 人さらいに捕まったら、もう二度と母親に会えません。ルナリアは逃げる方法を必死に考えました。でも、もう手遅れです。人さらいは小さな家一つ分の距離まで迫っています。どんなに逃げても、女の子のルナリアは大人の男に勝てません。おまけにここは広い平原ですから、隠れる場所もないのです。持っているものは、仕事に使う服の生地と、汚れたパースの絵にわずかなお金。武器はありません。


「助けて~! 誰か、助けて!」と、ルナリアは大声で叫びました。でも、周りには人さらいの三人しかいません。


 気づけば男たちは半分の距離まで迫っていました。不気味な笑い声が聞こえます。ルナリアが動く間もなく、いっせいに襲いかかってきました。


 声は出ませんでした。あっという間に猿ぐつわをはめられてしまったからです。さらに手をつかまれ、背中へと引っ張られました。男たちの力はとても強く、どんなに暴れても手が離れません。人さらいは目も口もある人間ですが、腕っ節の強さや乱暴さは、魔女オルカが作った人型の怪物そっくりです。


 ルナリアの後ろには縄を持った男が構えています。どうやら男たちは後ろ手に縛る気です。


「このでけぇ袋、邪魔だ。取るぞ」


 ルナリアは身体を押さえつけられたまま、背負い袋を引き()がされました。男たちがあまりにも強引に取りあげるものですから、袋から中身が出てしまいました。服を作るための生地が雪の上に散らばり、パースが描いたペガサスの絵がルナリアの目の前に落ちました。


 銀色のペガサスは、月明かりを受けて光り輝くはずでした。でも砂で汚れてしまったいま、ペガサスの身体は真っ黒のままです。


 それなのに、ルナリアの頭に銀色のペガサスがいました。闇夜にふんわりと浮かびあがったのです。その姿は画家パースの描いた絵に()む、ペガサスにそっくりでした。それは心の中でどんどん膨らんでいき、あっという間に人の背丈を超えていきます。人を踏み潰せるほどの大きなペガサスは、背中の翼をはためかせながら、強く、強く輝きます。放たれた銀色の光が、ルナリアの目に突き刺さりました。


 視界は真っ白になり、なにも見えません。夜だったことを忘れてしまうほどです。身体を引き裂かれるような痛みはありません。さるぐつわはまだかかっていますが、男たちの手は離れていました。


 ルナリアはとっさに立ち上がり、猪のようにまっすぐ走りだしました。雪を蹴るたびに、真っ白だった視界はどんどん暗くなり、辺りはたちまち闇夜に戻ってしまいました。


 逃げながらちらりと後ろを見ます。人さらいたちは追いかけてきません。白い雪の上で腰を抜かしていたのです。彼らのそばには大きな大きなペガサスが立っていました。ペガサスは銀色の光を放ちながら、人さらいをにらみつけ、左の前足でしきりに雪を蹴っています。いまにも駆け出しそうです。


「このペガサス、どこから来た?」

「ペガサスなんてこの世にいない」

「ではなぜ、ペガサスがここにいる」

「誰かが魔法で呼んだのだ」

「この娘に魔法など使えない」

「魔法使いはどこにいる?」


 人さらいたちは腰を引きずって後ずさりしながら、辺りをきょろきょろ見ています。その間に、ルナリアは足音を殺して逃げ続けました。


 銀色に輝くペガサスは白い翼を広げ、大きく羽ばたき始めます。けれども飛び立つわけではありません。巨大な翼で人さらいを脅す、怒った獣の動きでした。


 それにしても、このペガサスはいったいどこから来たのでしょう。ルナリアも考えてしまいました。人さらいたちが言うように、ペガサスはお話の世界にしかいません。そんな動物を呼び出すなんて、魔法の力としか考えられません。ルナリアは光の球こそ出せても、ペガサスを呼ぶことはできないのです。


――きっといい魔法使いが見ていて、助けてくれたのよ。

 ルナリアはそう思いました。


 でも、ここにいるのはルナリアと人さらいの三人だけ。魔法使いはどこにも見当たりません。魔法で姿を消しているのでしょうか。透明になって歩いているときに、ルナリアが襲われているのを見て、銀色に輝くペガサスをけしかけたのでしょうか。


 それにしても、なぜペガサスなのでしょう。獰猛(どうもう)な生き物はこの世にたくさんいます。ルナリアにとっては(おおかみ)や熊のほうがずっと怖いです。おまけにこのペガサス、どこかで見たことがあります。大きさは違えど、パースの絵に描かれたものそっくりです。毛の乱れ方、胴についたわずかな傷も同じ。魔法使いはルナリアの心をお見通しで、大好きなペガサスを選んだのでしょうか。


「おい、娘が逃げるぞ」


 人さらいの声がして、ルナリアは我に返りました。人さらいの手から逃れたとはいっても、まだ姿が見える距離しか離れていないのです。人さらいの三人が巨大なペガサスをかわして走ります。足の速さは人さらいのほうが上、このままでは追いつかれてしまいます。ペガサスが守ってくれなければまた捕まって、こんどはほんとうに連れ去られてしまうでしょう。


 ルナリアはひたすら逃げ続けながら、ペガサスが自分を守ってくれるよう祈りました。夜空がちょっぴり明るくなった感じがします。目の前に自分の影がくっきり映ります。それに気づいたルナリアはふと後ろの空を見ました。


 すると月明かりしかない冬の夜空に、銀色の光を放つ巨大なペガサスが飛んでいたのです。その動きは画家パースの絵に()んでいたときとは大違い。風を蹴りながら走る姿は本物の馬のようです。まるで天国から舞い降りる天使みたいに、大きく羽ばたきながら、音を立てず、人さらいを遮るよう着地しました。そしてルナリアを守るように翼を広げ、人さらいの行く手をふさぎました。


「魔法使いめ、どうしてこんな娘をかばうのだ」

「あとで主に報告しよう」

「主はとても強いお方、たとえ魔法使いでもただではすまんぞ」


 どうやら人さらいたちの裏には、悪い魔法使いがついているようです。魔法で呼ばれたペガサスをさし向けられても手を引かないのは、魔法使いの味方がいるからです。あわよくば襲いかかろうとする人さらいの眼差(まなざ)しを、ルナリアは見逃していませんでした。


 もしかしたら、人さらいは魔法使いから力を借りているかもしれません。ペガサスに(おび)えているのは見せかけで、きっとその気になれば魔法を使えるのでしょう。もしそうだとしたら、悪い魔法をかけられて捕まってしまうかもしれません。そう思ったルナリアの心臓はバクバクバクバク鳴っています。もう息がつまりそうです。


「魔法使い様、ここにいるなら、どうか人さらいをやっつけて」


 ルナリアはささやき声で、ペガサスを呼んだ魔法使いにお願いしました。でも状況はまったく変わりません。それは人さらいを脅すだけで、倒してくれる様子はありません。


 人さらいたちが不気味な笑い声をあげています。このペガサスは自分たちを殺せないのだと、勘づいたようです。もうルナリアを守るものはありません。


 ルナリアの頭にいろんなものが浮かびます。生地屋の店主、今朝までいた石を積んだだけの粗末な家、木の枝の火に照らされ、オレンジに輝くペガサスと母親の寝顔。大切なものに囲まれた日々は今日で終わってしまいます。


 そんなルナリアをなぐさめるかのように、銀色のペガサスが暖かな炎の色に変わりました。


 人さらいたちの話し声がまた聞こえます。


「おい、あのペガサス、色が変わったぞ」

「魔法使いがまだここにいる」

「ならば主の力を借りようか」

「どうせ、いつもの変身魔法だろ? 自力で元に戻れない」

「魔法を解く代償で、給料タダにさせられる」

「だが主の望みはあの娘。捕らえなければひどい目に遭うだろう」

「たしかに主の怒りは恐ろしい。給料タダより恐ろしい」

「それならしかたない」

「力を借りて、さぁ、とっとと捕まえよう」


 話を終えた人さらいたちが、いっせいにルナリアのほうを向きました。その姿を見たルナリアは、白い息を吐きながら、身体をガクガク震わせました。彼らの顔には目と口がありません。市場で会った魔女オルカが作った怪物と同じ顔。人さらいの三人は彼女の手下だったのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ