独白の詩
(ある日スマホに打ち込んだ、私の恥ずかしい内側)
「何もやっていない。何も成し得ない男。
何もできない人間。
死んでしまいたいと、ふと思う。
希死念慮がいつ何時も纏わりつく。
怖い。
悲しい。
酷い。
醜い。
苦しい。
疲れた。
なんてだめなやつなんだろう。
こんなやつ…
こんなやつ死んでしまえばいい。このままのやつ、ここまでのやつなら、いっそ死んでしまえばいい。いつまでも纏わりつく悩み。纏わりつく苦しみ。
何もないという、
虚無、苦しみ、悲しみ、怒り、
その他あらゆる負の感情が嫌というほど纏わりついている。
私は何がしたいんだ。何がしたいのかよくわからない。よくわからない、けれどもこれを書いている。書きながら、なんでこんなのを書いているのだと思って、でも辞めないで書いている。どうしたいのだろう。
誰かになりたいわけじゃない。
むしろ誰にもなりたくない。
小説家という肩書きが欲しいわけじゃない。
何も欲しくなど、ない。
ただ、誰かに読んでほしい。
いや、そんなこと言えない。
そんなこと、おこがましくて言えたものじゃない。
そうじゃなくて、自分の中に溜め込んである不純物を取り除いておきたい。
ただ、楽になりたい。
独白の詩。
謂わばそうだ。
誰にも聞かれること、読まれることなどない、ただの書き留め。
気持ちが溢れ流れるだけの、ただの独白。
一つ思いついたことがある。私の独白をまとめて、小説にしてしまえ。
もしかしたら、誰かがこれを読んで楽になるかもしれない。」
何でもいいんだ、あなたも書いて、楽になるなら。
楽になるなら、親指で紡ぐ独白の詩で。