表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

5.妄想の具現化

 「次っ!」


 額の汗を軽く拭いながら、部下に指示を出す。

 先ほどまで対峙していた者に代わって、木剣を構える部下。同じように私も構え直す。

 一瞬の間。

 そして。


 カンッ! ガンッ! ガンッ!


 練兵場に木剣がぶつかり合う音が響く。

 相手が前に出ればそれを受け流し、後ろに下がればそれを機に、怒涛の攻撃を加える。

 上から、下から、横から。一瞬の隙も与えず。一拍タイミングをずらして。

 あらゆる角度で受け、そして攻撃する。

 守る時も攻める時も、相手に隙を見せない。考える時間を与えない。

 切り結び、力が拮抗した時は、次にどう力を受け流して攻撃に転じるか。幾通りもの方法のなかから瞬時に次を選び取る。

 

 ガンッ――――!


 ひときわ大きな音をたて、木剣が宙を舞う。


 「あ――――」


 舞ったのは、当然部下の木剣。私のものは、やや呆然とした相手の喉元に突きつけたまま制止している。

 ガランガランと音を立て、床で回転する木剣。

 私に剣を弾き飛ばされ、手にしびれを残した部下。


 「脇が甘いっ! 次っ!」


 「おっかねぇ……」

 「今日のリーゼファさま、どうしちまったんだよ」

 「一段と、気合い、入りすぎじゃね?」


 「……聞こえているぞ、アインツ。次はお前が手合わせするか?」


 軽く剣を一振りして、部下の一人、アインツを一瞥する。


 「いえいえ、俺はもう……、結構です」


 「ならば、エルンゼ、シュトライヒ、お前たちはどうだ?」


 「いえっ!」

 「全力で遠慮させていただきますっ!」


 「なに、遠慮する必要はない。貴重な訓練の時間だ。どれだけでも手合わせしてやろう」


 そう。

 今日は、殿下のご予定が少ない。

 午前中に執務をとられた後、午後からは静かに部屋で過ごされるとかで、護衛の任につく必要がなかった。

 だからこうして練兵場に顔を出したんだけど。


 ま、それだけじゃないのよね。


 ――リーゼファ、これを。


 さりげなく、私に肩掛けをかけてくださった殿下。

 その優しさ、温もり、匂い。

 すべてを思い出すたびに、どうにかなりそうなほど動揺する。どうせ気づかれはしないだろうけど、心臓バクバク。


 ――おいで、リーゼファ。僕が温めてあげるよ。

 ――殿下。

 ――キミの手、とても冷たくなってる。

 (と言って、私の手を包み込んでくださる、殿下のスラリとした手。もちろん手だけじゃなく、身体も包み込むように後ろから抱きしめられる)

 ――こうすれば、暖かいね。

 ――はい。

 (背後から耳元で囁かれる声)


 なーんて想像をしちゃうのよ! ええ、もちろん、ただの妄想だけど! 妄想でしかないけど!

 間違ってもその先、一緒に夜空から舞い散る雪を眺める(季節違い)――なーんて物語を考えちゃあダメなのよ! ……考えたい、というかやれるもんならやりたいけど、そういうシチュエーション。

 で。

 妄想を払拭して頭を冷やすためには、冷静に戻るためには、ヘトヘトになるまで鍛錬に打ち込むのが一番。

 と思ってここへ来たわけなんだけど。


 「次、アインツッ!」


 だらしないわね。ちょっと強気に打ち込んだだけじゃない。あと二、三本手合わせにつき合いなさいよ、アンタたち。

 女の私より先に息が上がってるって、情けなくないの?


 勝手にヘトヘトになってる部下たちを叱咤する。今日はトコトン、私が妄想する余力も残らないぐらい、徹底的に鍛錬につき合ってもらうんだから。

 

 「次、シュトライヒッ!」


 勘弁してくれ~とばかりに情けない顔をする部下たち。もちろん、そんな意見は無視。木剣を構えなおし、相手を見据え、ビシバシと打ち込む気、満々。

 

 「――精が出るね、リーゼファ」


 激しく木剣を打ち合う私の耳に飛び込んできた柔らかい声。


 で、殿下ぁっ!?

 どっ、どうしてここにっ!?


 一瞬の驚き。戸惑い。

 その隙を突くように、私の剣が弾かれ、チャンスとばかりにシュトライヒが己の剣を構える――が。

 ブンッとうなりをあげ、弾かれた剣で、下から彼を斬るように弧を描く。

 喉元にピタリと剣先を向けられ、上段に構えたまま動けなくなるシュトライヒ。

 バカね。イケると思った時が一番危険なのよ。今までさんざん教えてきたでしょ? 部下のあるある失敗例に、軽く胸の内で嘆息する。


 「さすがリーゼファだね。どんな時でも隙がなく、冷静だ」


 拍手をしながら殿下が近づいてくる。

 いや、隙だらけですって。心のなかは。隙という名の穴ぼこだらけ。冷静でもなんでもなく、その穴から「動揺」がボコボコと噴出してます。


 (どうして殿下がここに――っ!)


 いや、上手く決められてよかったなあって思ってますよ?

 いくら驚いたとはいえ、部下にやられるようなカッコ悪いところ、殿下に見られたくないもん。シュトライヒに剣を突きつけた時、内心「どやぁっ!」って思ってたもん。

 

 (私に会いに来た? いやいや、そんなことはないだろうから……)


 ――僕もちょっとね、たまには身体を鍛えたいと思ったんだ。

 ――でも、それならこのようにむさくるしい場所ではなく、もっと別の場所で鍛錬なされてもよろしいのでは? 殿下の剣術指南となれば、もっと別の者もおりますでしょうし。

 ――キミと一緒にやりたかったんだよ。手合わせ、願えるかな?

 ――恐れ多いことでございます。

 ――いや、ここでキミに打ち負かされるようでは、恋のお相手として立候補することは難しだろうからね。


 もしくは――。


 ――キミがそばにいなくて淋しかったんだ。どうにもたまらなくなって、迎えに来てしまった。

 ――殿下。

 ――せっかくの休暇に申し訳ないけれど、傍にいて欲しいっていう僕のワガママ、きいてくれないかな。


 それか――。


 ――こんなに傷を増やして。

 (言いながら、手の甲、傷に薬をつけてくれる)

 ――キミの手に相応しいのは、こんな木剣ではなく、……これだよ。

 (スッと差し出された指輪。台座に輝く石は、深い青色の石。サファイア。殿下の瞳と同じ色)

 ――これを僕の代わりだと思って身に着けていて欲しい。

 (そう言ってさりげなく、私の指にはめてくれる殿下)

 ――うん、やはりキミにはこれが一番よく似合うよ。

 (軽くそのまま左手の甲にキス)

 ――キミという花に、僕が寄り添ってもいいだろうか。この指輪のように。


 とかなんとか。キャ――――ッ!

 考えるだけで、脳内真っ赤っか。モダモダしちゃう。

 表面上は、まったくわからない、変化ナシだろうけど。


 ――ああ、でもダメだな。キミに似合うと思ってプレゼントしたのに。僕としたことが、その指輪に嫉妬してしまいそうだ。

 ――キミに触れていいのは僕だけだからね。

 ――キミを想うたび、自分がどれほど狭量な男だったのか。あらためて思い知らされるよ。


 な~んて。

 はあ、ウットリ……。


 「リーゼファ、せっかくの自由時間に申し訳ないんだが……」


 はいっ! なんでしょう!

 指輪でもなんでも、この左の薬指は空いておりますよ!


 「次の舞踏会、僕にきみをエスコートさせてくれないか?」


 ――は?


 「舞踏会?」

 「殿下が?」

 「リーゼファさまを?」


 「エスコォトォォォッ!」

 

 ――ビックリ。

 

 でも、一ミリも表情に変化のない私に代わって、アインツたちがシッカリ驚いてくれた。最後の「エスコォトォォォッ!」なんて、全員の息をそろえて、目も口もパックリ開けて。

 うん。さすがは私の部下たちだわ。心の声の代弁、ありがとう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ