表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

11.夢幻妄想円舞曲

 先陣切って奏でられるのはヴァイオリン。

 続いてチェロ、ヴィオラが音楽に厚みを持たせ、軽やかに踊り手をダンスの世界へと誘い出す。

 腰に回された手。もう片方の手は私の手を取り、戸惑う私を優しくリードする。


 私のお相手は、もちろん殿下。

 レッスンの時と同じように、軽やかに踊る殿下。ウッカリするとウットリしすぎてリズムに乗り損ねそうな私を、問題なくリードしてくださる。

 

 (はあ、ステキ……)


 これでもかとばかりに吊り下げられたシャンデリア。キラキラと光が舞い散ってるような大広間。柔らかで華やかな音楽も、私と殿下のためだけに奏でられる。

 ああ、なんてステキなの。

 この世界のすべてが、私と殿下のためだけに存在しているような。そんな錯覚。

 周囲を取り巻く人々の視線なんか気にならない。ましてや、「キィィッ!!」となったご令嬢方の妬みなんて、今の私にとったら、とってもとっても些細なこと。

 踊る殿下の熱い視線が私に降り注ぐ。ほのかに漂う殿下の香りが私の身体を包み込む。音楽に混じって聞こえるのは、殿下の吐息。

 

 ああ、今、私、最高に幸せですっ!


 この後、大地が崩れて呑み込まれようとも悔いはございませんっ!! ご令嬢方の嫉妬の視線で焼き殺されてもって……、ああ、ダメだ。呑み込まれても殺されてもいけない。

 だって、私、あくまで護衛だから。

 殿下に見染められてここで踊ってるわけじゃないから。

 

 ――ああ、なんてステキなんだリーゼファ。キミとなら、一晩中踊っていても飽きないよ。

 ――そんな殿下。恐れ多いですわ。

 ――本当は、こんなステキなキミを誰にも見せたくないんだ。キミと出会って、僕は、自分がどれほど狭量な男なのか、思い知ったよ。

 ――そんな。

 ――キミは知らないんだろうね。自分がどれほど素晴らしい女性かって。ほら、あそこの男たちを見てごらん。キミを一人占めしてる僕に羨望の眼差しを送ってきてるよ。

 ――恥ずかしいですわ、殿下。それ以上、おっしゃらないでくださいまし。

 ――本当はね、このまま僕の腕のなかに閉じ込めて、誰にも見られないようにしてしまいたいんだ。キミを誰かに見られてるって思うだけで、僕は、落ち着かなくなるんだ。

 ――殿下。

 ――ねえ、リーゼファ。こんな愚かな僕だけど、キミの瞳には僕だけを映しておいてくれないか。

 (腰に回されていた手が、いつの間にか私の頬を包む)

 ――キミの耳は僕の声だけを。キミの目は僕の姿だけを。その唇は、僕の名前だけを囁いてくれないだろうか。

 ――殿下。

 ――二人っきりの時は、名前で呼んで? ね、リーゼファ。

 ――はい。ナディアードさま。


 ――――――って!

 ダメッ! ダメダメダメッ! ダメッ!

 妄想禁止っ!

 今、こうしてる間にも、あの刺客がすぐそばに潜んでるかもしれないのよっ!

 長手袋で隠された右手の傷跡を思う。

 先日のあれは、「ご挨拶」なんてふざけたことを言ってた刺客。あれが挨拶なのだとしたら、次は本気。今日みたいな絶好のチャンスを逃すはずがない。今だって、どこかに潜伏して機会を狙ってる可能性だってある。


 (気を引き締めなくては)


 ダンスをしても、心まで浮かれ踊っていてはいけないのよ。

 刺客のことを考えると、スッと頭の奥が冷えていく。

 緩みかけ蕩けかけた脳みそが、いつもの騎士モードに戻っていく。ま、表情にいっさいの変化はないだろうけど。

 いつだって、無表情、寡黙、安定の鉄壁仮面だからね。

 ダンスの教師に、「もう少し笑ってみては」的なこと言われたけど、笑い方、知らないし。当然だけどニヤけ方も知らない。頭ン中がトロトロニヤニヤになっても、それを溢れ出させる方法を知らない。

 まあ、それでいいっちゃあいいんだけど。


 音楽が、最後の一音を奏でる。


 優雅に踊っていた私と殿下。その一音のタイミングに合わせて動きを止める。一拍遅れて私のドレスの裾が広がり、そして落ち着きを取り戻す。

 わき起こる拍手。称賛。

 

 「さすが、リーゼファだね。楽しかったよ」


 拍手に包まれるなか聞こえた殿下のお言葉。


 「恐れ入ります」


 私こそ、幸せ過ぎる時間を過ごさせていただきました。任務とはいえ、こんなに近くに殿下を感じられるなんて! 今日のことはすべて脳内の奥深~~~~くに刻み込んで、(多分)一生何度も再生して、思い出して、幸せの余韻に浸り続けると思います。一字一句、一挙手一投足、何一つ忘れることなく生きていくことをここに誓います。


 「いやあ、ナディアード殿下。素晴らしいダンスでしたな」


 拍手をしていた輪の中から一人の男性が近づいてきた。

 

 「ノーザンウォルドの大使だ」


 ボソッと殿下が、身構えかけた私に教えてくださった。

 

 「優雅な足取り、軽やかなリード。思わず見惚れてしまいましたよ」


 「光栄です。大使殿」


 「殿下がここまで素晴らしく成長なさっておられるとは。殿下の伯父君、我がノーザンウォルド国王も、殿下のことを自慢に思われることでしょう」


 「伯父上はご健勝であらせられますか?」


 「ええ。アウスティニアとの友好の懸け橋として嫁がれた、エルリーネさま。そのエルリーネさまが繋いでくださったご縁を、この先も大事にしたいと、日頃からおっしゃっておられます」


 「それはありがたいことです。我がアウスティニアとノーザンウォルドの友好が、いつまでも続くことを、私も祈念していると、伯父上にお伝えください」


 「ええ、必ず」


 にこやかな殿下と大使の会話。

 大使に特に不審な点は見当たらない。


 「しかし殿下は、まこと、エルリーネさまに似たご容姿でいらっしゃいますな。その髪の色といい、瞳の色といい。亡きエルリーネさまのことが偲ばれます」


 「それほど似ているでしょうか。私はあまり母のことを覚えておりませんので」


 「ええ。よく似ていらっしゃいますよ。殿下が王女であったなら、生き写しであったことでしょう」


 「それは。ノーザンウォルドの青いバラと謳われた母ほど美しくはないでしょう」


 「いやいや。殿下なら、エルリーネさま同様、求婚者が引きも切らない状態になったでしょう。おっと、これは失言でしたかな。ハハハ……」


 いやいやいやいや。

 大使の言いたいこと、スッゴイわかる。

 殿下が王女、つまり、女性だったら。

 そりゃあもう、ものすごい求婚者の長蛇の列ができたと思う。王宮に入りきらない求婚者。最後尾なんて遠すぎて霞んで見えないっていう。今だって、ご令嬢の猛烈アタックをくらいまくってるぐらいだし。

 その場合、私は女性だから堂々と殿下(この場合、王女殿下)の護衛につくわけだけど。


 ――いつもすまないね、リーゼファ。

 ――いえ、これも任務ですから。お気になさらずに。

 ――そうはいかないよ。リーゼファは、私のかわいい妹分だからね。

 ――妹、ですか?

 ――不満かい?

 ――いいえ。そんなことはありません。

 ――フフッ。私には妹がいないからね。代わりに甘やかされてくれるとうれしいな。

 (ついっと私の顎を持ち上げる、王女殿下の細い指)

 ――ほら、今日のお菓子、マカロンだよ。リーゼファのために用意させたんだ。食べてくれるかな?

 ――は、はい。(ング)

 (そのまま口に放りこまれたマカロン)

 ――おいしい?

 ――はい。とっても。(ドキドキしすぎて、味、わかんないけど)

 ――フフッ。よかった。


 なーんてなんて展開が待ってたりとか?

 流れるような銀色の髪の王女殿下。深い青色の瞳は憂いを帯びて神秘。たおやかな腰、溢れんばかりの胸。吸いつきたくなるような、透き通ったやわ肌。

 しどけなく、ベッドに横たわる殿下。(なぜか、シミューズ一枚。肌と色気を強調) 肌にまとわりつく銀色の髪。無造作に掻き上げる、殿下の細い指先。


 (いいっ! スッゴクいいっ! 王女になっても、殿下いいっ!)


 鼻血だして、ぶっ倒れそう。(出ないけど)

 ちょっとアブナイ、背徳感にまみれてる気がするけど、それでも「お姉さま♡」ってついていきたくなる。いや、ついていくわ! 絶対! メッチャ推せる!

 

 「今宵は大使殿も存分に楽しんでいってください」


 「ええ。お心遣い、ありがとうございます」


 殿下のお言葉に、大使が軽く頭を下げる。


 「――ナディアード殿下。本日はお招きいただき、ありがとうございます」


 ちょうどタイミングを見計らったように、歓談の間に入ってきた声。


 「フェリシラ嬢……」


 「次は、わたくしと踊っていただけませんこと?」


 「ええ、喜んで」


 一瞬にして、私、蚊帳の外。もちろん、大使も一緒。

 

 「ああ、紹介いたします、大使殿。彼女は、フェリシラ・ローゼ・ソフィニア・デューリハルゼン。私の遠縁にあたる女性です」


 「お初お目にかかりますわ、ノーザンウォルド大使さま」


 「お会いできて光栄です。フェリシラさま」


 スッと差し出されたフェリシラさまの手。当然のように受け止め、その手の甲に挨拶の口づけをする大使。この辺の素早い対応はさすが大使。

 

 「さあ、参りましょう、殿下」


 うれしそうに殿下に声をかけられるフェリシラさま。殿下も満更じゃないのか、彼女の手を腕にからませ、広間の中央へと歩いていく。


 ――私の幸せ時間(半ば強制的に)、これにて終了。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ