表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

イカの色

作者: xoo

 「進学して最初の飲み会で白いイカを初めて見ました」。以前の同僚の言葉。それまでイカは近所の漁師のおじさんがくれるもので、透き通った薄い茶色が当たり前だと思っていた、と。


 生きているイカは透き通っているが、水揚げして時間が経つと白くなり、スーパーなどで売られているのは白くなったイカ。熱を通しても白くなる。透き通ったイカ刺しは漁師の宿みたいなところでないと食べられない特別なもの。当たり前の知識として持っていたが、透き通っているのが当たり前な生活をしている人にとっては、白いイカは当たり前じゃないんだ、とびっくりした。

 まあ、ウチの田舎は内陸で、海まで1時間半とか2時間かかるところだったので、魚介類は良くて氷蔵、イカタコ類は基本冷凍だったから、ウチが当たり前じゃなかったのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  自分の常識を疑え! ですね。  私が生まれ育った北部九州では、正月三が日の間に、三ヶ所の神社に初詣に行くという風習があります。  日本全国がそうだろうと思っていた私は、それが西日本の一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ