表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/54

麒麟の神巫

「え、キリン?大丈夫かお前、別に動物の名前なんて聞いてねーぞ?」

「大丈夫じゃないのは君の頭の方だよー。」


 スパンと、爽快に愁の頭をはたく黒羽。


(コイツ、もう脳筋どころか馬鹿決定だろ。) 


 いなりの中で愁の品定めが終了した瞬間である。


「愁、麒麟〇酒をご存知ですか?いえ、知らないとは言わせませんよいや知ってろ。」

「ああ!あれか!あの麒麟!!」

「そう、それ!!」


 思い出したようにポンッと手を打つ愁。いなりは大きなため息をついた。

 愁の頭にはそもそも筋肉すら詰まっていないのかもしれない。


「その頭、いっかい叩き割ってみましょうか?もしかしたらなんか出てくるかもしれませんよ・・・。」

「やめてそれ!出てこなかったら元も子もないから!!」


 すっと手刀をおろそうとするいなりに、愁は慌てて自分の頭を押さえる。

 北斗と狛犬たちは、呆然とした様子でそれを見ていた。


「これは・・・何かツッコミを入れたほうがいいのか?」

「いやいいよー。むしろ逆に混乱するー。」


 何かフォローしようと言葉を考えていた北斗。そこまで気遣う必要はないと思いながら、いなりは愁の首を締め上げた。腕を首に回し、頸動脈を圧迫する一般的な絞め技である。普通ならば速攻でおちて居る筈だろうが、頑丈な鬼の体を持つ愁は「ギブ!ギブ!」と声をあげながらもがいている。

 ペチペチと腕をたたいて降参する手を無視し、いなりはふと考えた。


(それにしても、まさか<四霊(しれい)>とは・・・。)


―――四霊

 世界に何柱か存在する神獣の中でも、特に力をもった四柱の神獣の総称。

 麒麟はその一柱であり、君子が誕生した時や王が善政を行っている時に空を駆けると言われる瑞獣(ずいじゅう)だ。


 そんな大物を宿した青年が、こんな風にホイホイ歩いていたらそれはもう格好の餌だろう。狛犬たちがここまで警戒するのもよくわかる。


「でも、麒麟というと日本にいるイメージがあまりないですね。」


 今までの話を総じて、神獣は非常に珍しい。その所以(ゆえん)は、神獣は古代中国の時代から存在するため、海を隔てた小さい島国には滅多に来ないからである。長い間生きている妖怪でさえ、ほんの一瞬影を見た程度。いなりも本物を拝んだことはなく、日本橋の麒麟像の翼をもいでイメージを捉えている。


「俺もそう思っていたんだかな。」

「日本の妖怪でも中国から渡ってきた奴は多いしねー。神獣もおんなじだよー。というか、むしろ神獣からしたら人間の国区分なんてどうでもいいと思うけどねー。」

「そういうものか。」

「そういうもんだよー。」

 

 いなりの母、九尾の狐もそのうちの一匹だ。昔は中国にいたらしいが、なんやかんやあって日本に渡ってきたそう。

 この、なんやかんやというのは毎度みずめの話が違うのでよくわからないからだ。ある時は中国の皇帝をたぶらかしたついでに日本の天皇をおとしたかった、またある時は住処焼き払われて逃げてきた、といった具合だ。

 とにかく、みずめが何かしらのきっかけがあって日本に来たように、麒麟も訳あって日本に来ていたのかもしれない。

 三人でうなづき合いながらいなりは思考を整理する。


「まあ、麒麟がどうのこうのは置いといて・・・」


 玩具屋の商品を覗き込む子供のように、ぐっと体を前のめりにさせる黒羽。

 そして―――

 

「君、このままだと死ぬよ?」


 いつもの飄々とした口調のまま、そう言った。にこにこと笑ったまま、今日の夕飯を尋ねるかのように。

 悪意のない、むしろ無邪気。それだけに、あまりにも素直にその言葉を受け取ることができた。

 その重みを感じたのは、何度か言葉を頭で反芻した後である。しかし、その時にはすでに黒羽は別の話題を紡いでいた。


「覚えてるー?花粉症通り魔鎌鼬。」


 的確な表現にいなりはすぐに小太刀を思い出した。

 小太刀は花粉症を拗らせており、そのせいで無意識に妖術を発動させてしまう鎌鼬である。以前愁の胴と首を仲たがいさせようとした妖怪だ。

 今ではガスマスクの装着によって無差別攻撃は防げているようだが、何故ここで小太刀の名が出てくるのだろう。


「花粉症の悪化なんかで妖術が発動したりなんてしないんだよ。たぶん、神巫クンの霊力にあてられたせいかなー。神獣とか四神の霊力って浴びたり取り込むだけでかなり妖力が強くなるんだよねー。」


 黒羽は組んだ手の上に顎をつき、北斗の顔を覗き込む。

 つまり、彼が言いたいのは、北斗の霊力が意識せずとも妖怪に影響を与えるほど大きくなっているということ。神をその身に隠す、神巫本来の役割がうまく果てせていないと言いたいのだ。

 

「今まではその狛犬達がいたから生き残ってこれたんだろうけど、霊力駄々洩れ状態でいつまでもつのやら。正直言って、もってあと一ね」『貴様!口を慎め!!』

「黒羽!」

「影月やめろ!」


 影月が飛び掛かり、黒羽の言葉を遮った。黒羽はそのまま押し倒され、胸に前足を置かれている。少しでも動けば、鋭い爪が喉に触る。


「嫌だなー。僕は事実を言っているだけだよー。それに何も僕らは君たちのご主人を取って喰おうなんて思っていないしねー。」


 しかし、そんな状態にも関わらず、黒羽はやめなかった。

 細められていた瞳が薄っすらと開き、影月を見据える。


「協力しようじゃないか。その神巫クン保護に。」

「『は?』」


 予想外の発言に、いなりを含めたこの場の全員の声がそろった。 


「だってさー、せっかく高校入学して早々怪奇殺人とか嫌だもん。いなりもそう思わないー?」


 器用に首だけ曲げてこちらをむく黒羽。

 いなりは少しだけ思案してから、口を開いた。


「そうですね。私は構いませんよ。」


 いなりの望みは平穏な学生生活を送ること。

 北斗との遭遇ですでにその望みは崩壊しかけているが、ここで北斗を見棄てたほうが望みから最も遠くなる高校生活を送る事となるだろう。自分の中の善と話し合っても、それが最適解に思える。

 いなりの返答にうんうんと満足そうにうなづき、黒羽は再び影月を見た。


「そういうわけだー。この手、どかしてくれるかな?」

「影月、俺からもだ。」


 北斗と黒羽に言われ、影月は謝罪をして前足をどける。そして、黒羽は「よっと!」と、元気よく体を起こした。

 

「じゃ、これから仲良くやっていこうじゃないかー。」

「おう。」

 

 何もしていないのにトントン拍子に進んでいく一連を、いなりは傍観者の気分で眺めていた。


 (はか)らずも得てしまった北斗との協力関係。

 神巫なんて、早々出会うことのできない人物。そんな彼と敵ともみなすことのできる妖怪の自分がまさかこうして対等にしゃべれるとは。

 否、こうなることを全て見越しての行動だったのだろうか。

 そう思ってちらりと見てみるが、やはり読めない笑顔を浮かべている。

 なるほど、といなりは思った。黒羽は所謂(いわゆる)、食えない人なのである。


「ところで―――」

 

 北斗の指が宙を泳ぐ。

 そして、ある一点を指して止まった。


「お前、そいつ大丈夫か?」

「あ。」


 泡を吹いて痙攣(けいれん)する愁が、いなりの腕の中にいた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ