表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

爆縮と体温の機知(5)

忘れるもの

新しい物が部屋にある

なんとなく落ち着かない一日

説明書を片手に操作して

何か良いねと呟いたが

一ヶ月も経てば

当たり前になる

余程、居心地が悪くなければ

そうなるのだ

多少の悪さがあったとしても


新しい考え方に

違和感が出るのは

普通の事で

使ってみて楽なら

文句は少ないのだ

使ってみて何も無いのなら

前の方が良かったと

言い切れる理由になる

新しい考え方に問題があると

言い切れる理由になるのだ


人間はわがままだからさ

用の無い物は深く考えずに

捨ててしまうのだ

だからさ

気づいたら復活していたり

名前を変えて

存在していたりするのだ

人間が同じところを

回っているように見えるのは

古さを知らないからだ

樹齢の長い木を見に行くのも

見たという新しい記憶を

求めているに過ぎない


寿命が短いくせに頭が良いと

そうなってしまうのかもしれない

それすらも

科学技術で何とかするのか

記憶を忘れないだけでも

時間軸の長い会話になる

今度は新しい物が

生み出せなくなるだろうか

きっと、出来るだろう

忘れないということは

それほど大きいのだ








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ