表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【ホラー】銭皿様の水音

「銭皿様の水音」


古びた旅館の片隅に、その皿はあった。埃をかぶった棚の中、青白い磁器の皿が一枚。

よく見ると、表面に淡く古銭のような模様が浮かんでいた。


「それ、夜になると音がするんですよ」

旅館の老婆が言った。


雨の夕方、僕は仕事の都合でこの村を訪れ、ふとした好奇心からこの宿に泊まることにした。

廊下は木のきしむ音、部屋の障子からはすきま風。そして今、皿が語られる。


「銭皿様。昔はその皿で、村人の懐具合を見てたって。ほら、見てごらん」


老婆に促され、皿を覗き込む。濡れた雨粒が表面に落ちた瞬間、すうっと模様が変わる。

そこには、僕の財布の中身──今朝コンビニで下ろした残高が、まるでスクリーンに投影されたように数字で浮かんだ。


「え、これ……なんですか……?」

「金が見える皿ですよ。自分の、他人の、過去の、未来のもね」


笑う老婆の目の奥が、皿と同じように濡れていた。



夜になると、旅館の屋根を打つ雨の音に紛れて、確かに何かが“鳴って”いた。

からん、からん……と、陶器が重なる音。廊下の暗がりで一枚の皿が回転していた。


僕は目が離せなかった。

皿に雨粒が落ちると、そのたびに知り合いの名前と金額が浮かぶ。

大学時代の友人、今の取引先の部長、元カノ──誰がいくら持っているか、いくら借金してるか、全部見えた。


(こいつ、そんなに稼いでたのか……)

(あの女、奨学金まだ返してないのかよ……)


知ってはいけない数字が、水のように染み込んでくる。



三日目。僕は完全に“銭皿様”の虜になっていた。

東京に戻る予定をキャンセルし、日がな一日皿を見つめていた。


「これ、売れますよ。占い師でも、経営者でも、欲しがりますよ」


気づけば、声に出していた。

「ねえ、これ売ってくれませんか?」

老婆は、ふっと笑った。

「それを“買える”と思ってる時点で、あなたの値打ちは決まってるのかもしれませんね」


何かを含んだ言い方だった。



その夜、夢を見た。


僕は濁った湖に皿を浮かべていた。皿の上には古銭がひとつ、またひとつと増えていく。

その度に水面がゆれる。

周囲から声がする。「その皿を守れ」「奪うな」「見るな」「差し出せ」と。


気づいたとき、部屋の中はびしょ濡れだった。

窓は閉まっている。

天井からは雨も漏れていない。

なのに、足元まで水が溜まっている。


そして、皿がこちらを見ていた。



翌朝。僕は皿を持ち帰っていた。

誰にも言わず、バッグの底に忍ばせた。


東京に戻ってから、僕は一気に“目利き”になった。

誰が金持ちか、誰が破産しかけているか。付き合う相手を選び、投資や副業も成功し始めた。

皿の予言は当たる。水に濡らしさえすれば。


ただ、気になるのは──。


雨の日に、部屋のどこかで鳴る“からん、からん”という音。

最初は微かだった。やがて、頻度が増え、音が近づいてきた。



ある日、皿の模様が変わった。


僕の口座残高が、ゼロになっていた。

次の瞬間、知らない名前と金額が浮かんだ。それは、都内にある弁護士の名前だった。

その後ろに──「資産凍結」──の赤文字。


震えながら皿をひっくり返すと、底には小さくこう刻まれていた。


「持ちすぎた者は、返せ」

そして、皿が割れた。



半年後、その皿はまた別の旅館の棚に置かれている。

湿気た空気、濡れた木の床。

そこに新しい客がやってくる。


「これ、なんですか?」

「銭皿様ですよ。……よかったら、覗いてみます?」


“からん……”と、皿が静かに鳴った。


【終】

この投稿は専用の開発者執筆AIツールを使用しています。一周回って、ライフゲーム式からエニグマ式に変わったという点はありますがw

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なるほど、銭皿様ですか。 これは何とも曰く付きのアイテムですね。 一儲けしたいという強欲を抱いて接したら、ろくな事にならない。 そんな教訓が感じられますね。 しかしながら、何気なく旅館に置かれている銭…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ