表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/77

第36章:『バーニング』:殺人バサミの恐怖!!

 ・・・ここでは、またホラー映画に戻りまして、悪名高き、この名作を紹介しますね。


 『バーニング』。


 1981年のアメリカ映画です。


 以前紹介しました、『悪魔のいけにえ』では、殺人鬼の凶器は、チェーンソーでした。


 今回は・・・巨大な「植木バサミ」!!


 公開当時、小学生だった私は、TVCMで、この映画のおそろしいシーンを観ちゃいまして・・・


 寒気がしましたし、「アレで首をザックリ斬られたら、どんな痛さなんだろうなぁ・・・。」などと、子供離れしたヨマイゴトをぼんやりつぶやいたりして、両親をどきりとさせたものです。


 では、おなじみの「ウィキ」いきますね♪



 『バーニング』(原題:The Burning)は、1981年制作のアメリカ合衆国・カナダのホラー映画。


 あらすじ

 キャンプ場の管理人で大男のクロプシーは偏屈な性格のため、人々から嫌われていた。ある夜、少年たちがクロプシーを驚かせようといたずらを仕掛けたが、彼は予想以上に驚き慌てた事で火だるまとなり、大やけどを負ってしまう。


 数年後、退院したクロプシーは娼婦しょうふを大型の園芸ばさみで惨殺した後、かつて自分が管理人を務めていたキャンプ場に戻ってきた。そして、自分に大やけどを負わせた元少年たち、ついには無関係の人々までも手にかけていく。


 イギリスでの公開

 1980年代、ソーンEMIがこの映画のノーカットVHS版を販売した際、全英映像等級審査機構の審査に通すため、この映画にソーンEMIが少し手を加えたため、ちょっとした問題となった。


 この映画は猥褻刊行物法わいせつかんこうぶつほうのかどで押収され、暴力的なビデオの一覧に加えられた。この映画におけるクロプシーの狂気に満ちた殺人シーンや、女性の身体をはさみで切る場面は、イギリスにおいて問題とされていた。


 1990年代初頭、VIPCO(Video Instant Picture Company)が短縮版を発売した際、サヴィーニによる流血シーンが約30秒ほどカットされていたが、2001年、全英映像等級審査機構は無修正版の発売を許可した。


 日本での公開

 日本公開時、映画配給会社は劇中に登場する殺人鬼クロプシーに“バンボロ”という独自の名前を命名した。そして“全米緊急指名手配中”や絶叫で声帯や鼓膜が傷ついた際に“絶叫保険”を用意するなどのキャッチコピーを掲げた。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 1.【『バーニング』 オリジナル予告編 (字幕付き)】

→ UP主様は、「giovannuzza」様。

→ この映画の舞台設定や世界観は・・・あの「13日の金曜日 Part2」に酷似こくじしていますね。 

 

 2.『The Burning - Trailer』

→ UP主様は、「Blockbuster」様。

→ 字幕なし版。


 3.『The Burning (1981)』

→ UP主様は、「Wex Studios」様。

→ 字幕なし版ですが、貴重な、無料フルムービーです。若者たちの、「青春」ならぬ「性春せいしゅん」も、お約束ですな♪ お早めに!!


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ