4.銀行強盗
ある日。俺は「預金の調整」をする為、銀行に出向いた。
そこで、出くわしてしまった。銀行強盗事件だ。
======== この物語はあくまでもフィクションです =========
============================================
山並郁夫とは、俺のこと。
俺は、『殺しの請負人』、いや『殺し屋』になる筈だった。
長い間、あちこちに『傭兵』で参加していた俺は、あるコミックを読んで『殺し屋』になることにした。
ところが、人生、思ったようにはいかない。
俺は、隊長大文字伝子と運命的に出逢ったことで、今後の方針を固めた。
それは、『闇サイトハンター』として、EITOに、いや、大文字伝子に協力していくことだ。
ある日。俺は「預金の調整」をする為、銀行に出向いた。
そこで、出くわしてしまった。銀行強盗事件だ。
高齢者のオヤジを盾にとり、強盗はお決まりの台詞を言った。
金を集めて、バッグに詰めろ。バッグはこれだ。強盗の男は、オヤジに拳銃を突きつけて、バッグをカウンター内に放り投げた。
「俺は、先行きがあまり長くない。先に俺を殺してみろ。隙が出来るぞ。銀行員でも勝てるかも知れないな。」
「ジジイ。命が惜しくないのか?」「今、言っただろ?誰でも、命乞いするから思い通りになると思うなよ、若造。平成産まれか?まさか、令和生まれじゃないよな?」
オヤジは、明らかに時間稼ぎをしている。警報スイッチを早く押せよ!女子行員。
ん?目が泳いでいる。スイッチを押したようには見えないが?
オヤジはしびれを切らしたのか、自分で体を交わして、体を捻り様、強盗の男の拳銃を手刀で叩き落し、気合いで男の肩を外した。次いで、自分の腰に巻いていた背筋矯正ゴムベルトを外して、手錠代わりに男の腕に巻き付けた。
女子行員が、そっと、店の奥に消えた。
俺は、思わず叫んだ。「共犯者が逃げたぞ!!」
オヤジは、スマホを取り出し、誰かに指示をした。
やはり、ただ者ではない。
俺は、俺の後方の利用客の女子高生が110番するのを聞いた。
5分後、警官が何人かやって来た。ここは駅前の銀行だ。
駅前に交番があるのを思い出した。
警官の1人は、オヤジの方を逮捕しようとしたので、店長が「違います!」と事情を話した。
他の警官は、オヤジに謝罪し、ゴムベルトを返した。
警官達が去って行った後、オヤジは、俺に「何故、共犯だと?」「スイッチを押すふりして推さなかったから。俺の位置からは見えたんだ。」「そうか。」
俺は、ATMに向かい、「何もせず」に銀行を出た。
それとなく、見渡すと、オヤジの電話の相手らしき男が、共犯の女を警官に引き渡していた。
俺は、150メートル歩いて、別の支店で、残金を僅かにして、別の口座に振り込んだ。
タクシーで帰宅して、俺のPCで、その口座から振り込み直し、口座をクローズした。
買物に行かなくて正解だったな。備蓄はある。災害に備えて、では無く、すぐに移動出来るようにだ。
大家は知り合いだ。急用が出来て、「引っ越しした」というテイにして貰った。
無論、デスクトップPCの中を「掃除」してから。移動はノートPCがあれば良いのだ。
1時間後。隠れ家に到着してから、大家から『暗号』がSNSに上がった。
やはり、あのオヤジが俺をチクったか。
オヤジの正体を探ってみた。大手の反社なら大抵わかるのだが、分からない。
待てよ?大手?大手じゃない反社・・・そういうことか。
今度、改めて調べよう。「ツテ」がない訳でもない。
更に一時間後。暫定的な食料を買いに、近くのコンビニに寄った。
店内放送で、銀行強盗のことを言っていた。
コンビニでは、テレビは置いていない。尤も、俺は「撮影」されないように注意はしていた。110番娘のスマホにも映っていない筈だ。
俺はスパイじゃない。闇サイトハンターだ。
趣味でハッキングを再開していたが、大文字伝子に出逢って、考えが変わった。
EITOに協力することにしたのだ。
EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す。
ダサイ名前だが、『反テロ組織』というのが気に入っている。
ノートPCをデスクトップPCにリンクし、また『作業』を始めた。
あん?ピスミラか。4K新聞?またかよ。懲りないなあ。
こっちは、本物の『ジジイ』か。ナイフガン輸入?
こりゃあ、いけない。EITOにハッキングして、『注意喚起』しなくちゃな。
俺って、何て良い奴なんだ。「正義の味方」?「ダークヒーロー」?
いや、「闇サイトハンターさ。」
―完―
ノートPCをデスクトップPCにリンクし、また『作業』を始めた。
あん?ピスミラか。4K新聞?またかよ。懲りないなあ。