表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

1万年死に続けた少女

 亜里香を連れてもも恵ちゃんが待つ部屋に戻る。

「その子は?」

 もも恵ちゃんは亜里香を見ると険しい顔になる。

 警戒しているようだ。


「この子はモンスターの巣に居た子だ」

 俺はことの経緯を説明する。その際、テーブルが無いと面倒だったので、テーブル一つと椅子を三つ作った。


「不老不死。私たちよりも前に来た転移者」

 もも恵ちゃんはジロジロと亜里香を見る。


「情報は多いに越したことはありません」

 ごほんと咳払い。


「あなたはいつからここに来たんですか」

「どうしてお前に言わないといけないんだ」

 亜里香の冷たい目でもも恵ちゃんのこめかみがピキッとする。


「なんで話してくれないの?」

 もも恵ちゃんは引きつった笑みを浮かべる。

 怒ると笑うタイプか。


「一馬が話せと言ってないからだ」

 亜里香は足を組んで欠伸する。俺のせいなの?


「どうして一馬さんが話せと言わないとダメなの?」

「女は男に従うのが義務。弱者は強者に従うのが責務。一馬はどちらも満たしてる。お前は満たしていない」

 もも恵ちゃんがバンとテーブルを叩いて立ち上がる。


「私たちは仲間です! なら私に話してくれてもいいでしょ!」

「確かに私とお前は同じ奴隷仲間だ。だが奴隷仲間に喋ることは無い。奴隷がこそこそやると、主人は脱走するのではと不安になるからな」

 亜里香はもも恵ちゃんを舐め切っている。

 もも恵ちゃんはそれを肌で感じてイラついている。


「あなた中世からタイムスリップしてきたの! 私が奴隷なわけ無いでしょ!」

「今はそんなことが言える。でも一週間後には、肌で奴隷だと感じるようになる」

「なんでですか!」

「一馬が私やお前を犯すからだ」

 なんで俺に飛び火するの。


「亜里香。俺はそんなことしない。だから安心してくれ。信用してくれ」

 童貞だがそれくらいの分別はある。

「男は皆そうやってカッコつける。だが一週間後に獣と化す。いつもそうだ。今回もそうだ」

 亜里香は自虐的に笑う。


 いつも。気になる単語が出てきた。


「いつもってことは、前もこんなことがあったのか?」

「私はここに来て一万年になる。だから何度もお前たちのような転移者と会ったことがある」

「一万年前!」

「驚いたか。私もびっくりだ」

 亜里香は両手を見つめると、指を折って何かを数える。


「もしかすると十万年前か? 百万年前か? 殺されすぎて、犯されすぎて、時間が分からなくなってしまった」

 ケラケラと楽しそうに笑う。可哀そうな笑顔だ。


「亜里香は一万年前にここに来たのか……」

 信じられない。だが不老不死なら、歳をとらないからあり得る話だ。

 それでも信じられないが。


「最低でも一万年はここに居る」

 亜里香は再び指を折って何かを数える。

「犯されてる時や殴られている時、拷問を受けている時、食われている時は暇だから、数を数えて暇を潰すようにしている。900,000,000(九億)まで数えたのは覚えているから、一万年は確実に居る」

 とんでもないことを軽い調子で言う。


「百年、一万年……信じられない」

 もも恵ちゃんはうろたえる。当たり前だ。


「信じてくれないならそれでいい。証明する手立てはない」

 亜里香は本当に落ち着いている。

 この落ち着き様、事実かもしれない。

 少なくとも十代の若者ではない。


「亜里香は生年月日を覚えているか」

「お! さすが一馬。それに気づくとは頭がいい」

 クスクス笑う。


「私は2021年生まれだ。そして2034年に、父親に殺されてここに来た」

「時空が歪んでいる」

 納得した。


 父親に関しては後で質問しよう。


「時空が歪んでるって?」

 もも恵ちゃんは飲み込めていない。

「もも恵ちゃんは何月何年に死んだのか覚えているか」

「私は2021年の八月です」

「俺は2020年の五月に死んだ」

 もも恵ちゃんの瞳が大きくなる。


「分かりやすい例を出すと、緒方が時間操作のチートを持っていただろ」

「覚えてます」

「時間操作ができるなら、こんなこともあり得る」

 もも恵ちゃんは深刻な表情で考え込む。


「未来、過去、現在問わず、死んだ人間を手当たり次第に転移させてるってことですか?」

「もしかするとジャンヌダルクに会えるかもしれない」

 漫画のドリフ〇ーズがいい例か。ゲームのF〇teシリーズのサーヴァントもそれっぽい。


「あの女神は一人一人面接していた。だから違う時代の人と出会わなかった。浦島太郎現象……相対性理論……」

 もも恵ちゃんはぶつぶつと考えている。理系っぽい。


「そんなどうでもいいこと真面目に考える必要あるのか」

 亜里香はもも恵ちゃんに呆れる。もも恵ちゃんは考え事に夢中で気づかない。


「プログラマーはロジックにうるさいから、勘弁してやってくれ」

 ロジックにうるさくないと、プログラミングなんてできない。


「もも恵ちゃんは置いておいて、二人で話をしよう」

「なんでも答えてやるぞ」

 亜里香は儚く微笑む。なぜ儚く微笑んだのか、分からない。




「亜里香は一万年前にここに来た」

「その通り」

「これまで何人の転移者と出会った?」

「一万人は確実だな」


「年に一回の割合で転移者がここに来るのか」

「それは分からない」

「どうして?」

「このダンジョンは広いし、モンスターも凶悪。私に出会う前に、全員死んだ可能性は十分ある」

 考えられる事態ではある。


「極端な話をすると、安全地帯で待っていれば、百人でも千人でも仲間を作れるってことか」

「できる。生きていればの話だが」

 仲間を集めて進むか。三人で行くか。


 いつ来るか分からない仲間を当てにするのは危険だ。三人で進むしかない。


「君の他にも生存者は居るか?」

「それも分からない」

「ダンジョンは広いから、運が無いと出会えないってことか」

「お前たちと出会えたのは幸運だろうな」

 楽しそうにケタケタ笑う。やけくそに見える。


「亜里香はダンジョンの構造とか、敵の種類とか分かるか?」

「おおむね分かっているつもりだ」

 心強い。


「このダンジョンに出口はあるか?」

「ある。この目で見た」

「どこにある!」

 思わず身を乗り出す。


「本当に知ってるの!」

 もも恵ちゃんも考える事を止めて、亜里香に詰め寄る。、


「その前に、この階の地図はあるか」

「あるある!」

 もも恵ちゃんはあたふたとスマホを取り出す。


 亜里香はスマホの地図を見て、数分考えこむ。


「ここは最上階か」

 呟くとスマホをテーブルに置く。

「出口は最下層にある」

「最下層は何階だ」

「地下二十階」

「地下二十階か。少し長いが、絶望的な長さじゃない」

 もも恵ちゃんと顔を合わせる。

 希望が見えてきた!


「最上階から最下層までの距離は地球一周に匹敵する40,000(四万)キロメートル。それでも笑えるか」

 亜里香はニヤニヤと楽しそうに笑う。


「地球一周分……」

 もも恵ちゃんの顔色が蒼白になる。


「地下五階は百キロもある水路。百メートルを超える魚人の巣。地下十階は数千度の炎で満ちる灼熱地獄。百メートルを超える炎の巨人の巣。地下十五階は酸素が無い宇宙空間。直径数キロを超える宇宙生物の巣。その他の階層は、トラップやモンスターがたくさんいる」

 もも恵ちゃんと一緒に絶句する。


「最上階は手ぬるい。スタート地点から地下に続く階段まで百キロしかないし、敵もヴァンパイアやダークピエロと雑魚しかいない。罠は即死するだけの毒矢や、溶けるだけの毒霧など生ぬるい。音速行動チート、状態異常無効チート、即死チートなど、一般的なチートがあれば、五年程度で抜けられる」

 亜里香はケタケタ笑う。


「待って待って! 階段まで百キロ! 地図だとはそこまで広くない!」

 もも恵ちゃんは血相変えてマリアに地図を見せる。


「それは半径十キロしか表示していない」

「そ、そんなバカな」

「自分で作ったから分かってるはずだ」

 もも恵ちゃんは言葉に詰まる。


「ちなみに先に進むには隠されたワープトラップを百個以上踏む必要がある。そうしないといつまで経っても階段にたどり着けない。同じ場所をグルグル回るだけ」

「何それ。先に進ませる気があるの」

「先に進ませるつもりがあるか? ははははははははは!」

 亜里香は腹を抱えて大笑いする。


「私が出会った奴の六割は仲間と食料や女をめぐって殺しあった。二割はモンスターやトラップで死んだ。残りの一割は老衰で死んだ」


 もも恵ちゃんは亜里香の言葉に絶望する。


「絶望的だろ」

 亜里香は肩を竦めて、ひたすら笑う。笑うしかない。


 だが絶望している暇はない。


「なぜ亜里香は出口を見たのに、ここに居る」

 ここまで詳しく説明できるなら、亜里香は最上階から最下層まで踏破したと考えられる。


 なのになぜここに? 脱出すればいいのに。


「私は一万年前、仲間とともに最下層を目指した」

 亜里香はギュッと自分の腕を掴む。


「七十年くらいかけてたどり着いた。三十人居た仲間は二人だけになっていた。私以外の仲間はお爺ちゃんお婆ちゃんになっていた。それでもなんとかたどり着いた」

「だから出口を見れたのか」

 こくりと頷く。


「私は出口を見た。だが弱いから出られなかった」

「ラスボスが居るってことか」

 ゲームだと定番だ。


「そんな感じ」

 亜里香はため息を吐く。


「それから私はダンジョンを放浪した」

「なぜ放浪した? 最下層で待っていれば良かったのに」

「最下層付近は最上階へワープさせる嫌がらせモンスターが出てくる。私は弱かったから倒せなかった」

 今までの努力が水の泡。とんでもないモンスターだ。


「でも、私は最上階へワープして良かったと思ってる」

「なぜだ」

「一人は寂しい」

 ギュッと目を瞑る。涙をこらえる。


「私はそれから、お前たちのような転移者と行動を共にした。ほとんどが絶望に耐え切れず、私を犯した。私を殺した。そしてそいつらは私を残して自殺した。殺しあった。私だけが生き返った」

 なんてヘビーな人生だ。


「絶望に耐えた者は、飢えや病、老衰で死んだ。モンスターに殺された。トラップに殺された。私だけ死ねなかった」

 不老不死の苦しみか。


「私は不老不死だけど弱い。でも重宝されることもあった。そんな時は、最下層まで進めることもあった。私はそこで彼らと別れた」

「そいつらもラスボスに勝てなかったのか」

 亜里香は答えず、ふっと軽く笑う。


「ほとんどが犯されるか殺されるかの一万年。たまにいい奴は居るけど、それも最初だけ。耐えられなくなり、私を犯す。私を殺す」

 人間不信になるわけだ。


「でも、最下層に行けた奴らは、お前を重宝したんだろ」

 慰めたい。


「私はなぜ彼らに重宝されたと思う」

「弱くても知識があったからだ」

「確かに私は知識がある。でもそれで重宝されるのは最初の一年だけ」

 亜里香は寂しげに微笑む。


「私は娼婦として重宝された。弱い私には、男を慰めることしかできない」

 なんてこった。


 ヘビーすぎる人生を聞いて、俺ともも恵ちゃんは無言になる。


「他に聞きたいことはあるか。知っていることなら何でも話すぞ」

 亜里香は嫌な空気を吹き飛ばすためか、大あくびする。


 質問を考える。


「お前はどうしてモンスターに囚われていたんだ? 部屋に入ってきたのか?」

「モンスターは基本、部屋の扉を開けない。だから戸締りしておけば安全だ」

 行儀のいいモンスターだ。ありがたい。


「ならお前は、戸締りを忘れたのか?」

「モンスターは自分の巣の扉は例外で開ける。私はモンスターに連れ去られたんだ」

「お前は知識がある。それなのに連れ去られたのか?」

「五年ほど前だ。私は何年かぶりに転移者と行動を共にしていた。炊事洗濯性処理を行う奴隷として」

「オーマイガー」

「あいつらは中々に強かったが、それが油断を招いた。モンスター召喚のトラップを踏んで囲まれた。私は囮に使われた」

「変なこと聞いてごめんなさい」

 頭を下げる。


「気にしなくていい。いつものこと。それにお前には感謝している」

「感謝?」

「私は五年ほど、あそこで食われていた。助けてくれなかったら、あと十年は食われていただろう」

 亜里香はニッコリと笑う。


「助けてくれてありがとう」

 ドキッとする。


「それに私を囮に使った奴らだが、結局モンスターに殺された! 笑える! クソ雑魚の私に囮が務まると思うなんて馬鹿だね!」

「違う質問をします」


 空気を換えるために別の質問をする。


「このダンジョンに来る前の赤い部屋は覚えているか」

 女神マリアが居た部屋から出ると、赤い部屋に出た。

 あそこはどこか、気になった。


「しっかりと覚えている」

「部屋の主の女は誰か、分かるか」

「推測で良いか」

「それで十分だ」

 亜里香は表情を暗くする。


「あの女は、時空に封印されたはずの破壊神だ」

「破壊神!」

「そしてここは、破壊神が作り出したダンジョン」

 俺はゼラの笑みを思い出す。


 あの恐ろしい佇まい。

 破壊神なら納得だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ