表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

1話目:文章に興味を持ったきっかけ

『トントントン』包丁の切る音で目が覚める。

「ん・・・かおる・・・」

私は妻の名前を呼ぶ。

『トントントン』一定のリズムのその音は止まらない。

どうやら聞こえなかったみたいだ。

今は『ぼー』っと天井を見上げている。

そして昨日結婚した事を思い出す。



中学校3年生の頃、私は病院にいた。

というよりも正確には入退院を繰り返していた。

4歳の頃からネフローゼという病気で3ヶ月入院しては1ヶ月退院を繰り返していた。

ネフローゼという病気を解説すると、いろんな刺激に弱く、強い刺激を受けると尿にタンパク質が出る腎臓病だ。

血中のタンパク質を解説すると、タンパク質は血中の浸透圧をかなりの部分つかさどっており、これが尿に出て減るとむくみ等が生じ、最終的には生命の危機になってしまう病気だ。

そんな大病を4歳の頃からわずらっていた。

入院中は暇で暇で仕方なかった。

その病気は重傷度によって4段階に分けられている。

それから強い副作用の薬で徐々に良くなっていくのである。

1度はベット上安静で一ヶ月ぐらいお風呂にも入れない。

週に一度体をふくぐらいだ。

その当時、部屋にはテレビもなかった。

『ぼー』っと天井を見上げる事ぐらいしかすることが出来なかったのである。


高校に入ってめっきりネフローゼも再発がなくなった。

私は本を読むのが好きで、国語だけはいつも成績はいつも5だった。

高校では生まれて初めて部活という物に入った。

入った部は文芸部だ。

詞や短歌、俳句などを創作する部だ。

最初作った俳句がこれだ。


『過ぎし日に 思いをはせる 夏の空』


夏の空が生きていて、飛んでいく鳥などに思いをはせているといった句だ。

その後もめきめき頭角を現し、3年生ではなんと10人を束ねる部長になっていた。

そしてその当時、初めて部のみんなが協力して小説を書くことになった。

そのタイトルは『学生日記』。

思ったより難産で出来上がるまで3ヶ月かかった。

その小説の内容はタイトルの通り、学生時代の楽しい思い出を中心に書いた物だ。

そしてそれは本になった。

出版社も協力して大々的に売り出し、最終的には10万部を売るベストセラーになった。

儲かったお金はみんなで話し合った結果、学校側に寄付する事にした。

ここのネフローゼは実際自分が体験した病気から来ています。自分はそんなに国語の成績はよくなかったです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ