表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/174

閑話 ドラゴネスト調査団②


 アルビオン号の甲板では【ゴリマー・ウェロゴリラ】が天体望遠鏡を覗いていた。ゴリマーは猿人族ピクテスの星詠士である。


 傍から見れば、身の丈に合わない短いローブを纏う彼の姿は滑稽に見えるだろう。しかしそれは魔術学校を卒業した証なのだ。


 ゴリマーの目に映る惑星は地表全体が嵐に覆われていた。一部の隙もないため、地上がどのような姿なのか確認することはできない。


 彼は本を開き惑星ドラゴネストの惑星画を眺めた。それは200年近く前に探検家ゴルド・シャルが残した絵だ。豊かな緑に穏やかな雲が描写されている。


 この美しい星が、かくも恐ろしい姿になったきっかけは何だろう?。


 ハッハッハッという息遣いを耳にしたゴリマーは視線を足元に移した。見慣れない犬が彼を見上げている。


「ウホッ? お前も星が見たいか?」


 彼は優しく犬を抱え、その顔をレンズに近づけた。お利口な犬は興味深そうに惑星ドラゴネストを眺めている。ゴリマーも犬を撫でながら、ホッホッホッと嬉しそうな仕草をした。


「いやあ、遅れて申し訳ありません」


 【ウケルタ】がどたばたと足音を立ててやって来る。彼に気づいた犬が悲鳴をあげて暴れ始めた。


「わあっ、可愛い犬ちゃんですねえ」


 その男がゆっくりと手を伸ばす。犬は必至の形相でゴリマーの手を振りほどき、わき目もふらず一目散に逃げ出した。ウケルタはその後ろ姿が消えるまで真顔だったが、やがてがっくりと肩を落とす。


「あの子を怖がらせてしまったようです」


 犬が怯えるのも無理もない。何故ならウケルタは長耳族エルフとは思えないほど醜く、蛙とライオンと骸骨がごちゃ混ぜになった顔をしていたからだ。全身も肥大しており通常の長耳族エルフより一回り大きい。


 探検家の服を着ていなければ、彼を人間だと思う者はいないだろう。


 ゴリマーはしょんぼりする友人の肩を叩いて励ます。


「私は怖くないよ」


「ありがとうございます。ドラゴネストの様子はどうですか?」


「相変わらず、地上の様子は伺えず竜族ドラゴンも確認できない。接触日に変更はないよ」


 ウケルタは手もみをしながら望遠鏡を覗く。


「20年間も嵐に覆われていると仮定すると、環境や生態系は激変していることでしょう。しかし竜族ドラゴンの生命力はどの種族よりも頑強です。想像にすぎませんが、新たな環境にも適応しているはずです」


 彼は子供のように「わあっ!」と歓声をあげた。恐らくこの調査を最も楽しんでいるのはウケルタに違いない。


 はしゃぐ友人を眺めていると、長耳族エルフの兵士に声を掛けられた。


「ゴリマー殿。少しよろしいか」


「ウホッ。こんにちは【イーガー】団長。もちろん構わないよ」


 イーガーはカットラス王国空軍第四師団の団長で、アルビオン号の指揮を務めている。常に目つきが鋭く、その顔に深く刻まれたしわは「いつも怒っている」と部下に誤解されるらしい。


 やや頭が固くて差別的だが、話の分かる有能な人物というのがゴリマーの評である。


 二人で甲板を歩く。鳴き声を響かせるカモメの群れを眺めながら、イーガーが低い声でつぶやいた。


「私は今回の調査に反対だ」


「ウホッ? それはまたどうして?」


「危険すぎるからだ。惑星ドラゴネストの調査は我々が最初ではない。過去に幾度となく冒険者が星を渡った。その結果、何人が戻ってきた?」


 ゴリマーは答えに窮した。それは周知の事実であるが故、敢えて口にする者はいないからだ。


「……私達の知る限りでは誰も」


「そう、一人も生還していない。の惑星から移住した竜族ドラゴンとの対話すら困難だ。竜と最も親交の深かったゴルド・シャルは遺言を残した。『竜の巣(ドラゴネスト)に足を踏み入れてはならない』とな」


「調査団の派遣を強行したのはアシュリア王女だと聞いたよ。しかも周囲の反対を押し切って船に同行しているよね」


 王女の名を聞いたイーガーは仏頂面で沈黙した。地雷を踏んでしまったとゴリマーは悔やむ。彼の心中を察して頭を掻いた。


 第四師団が指揮する理由は「国王の命令」に他ならないだろう。部下の命をみすみす危険に晒す王女の行動に、内心はらわたが煮えくりかえっているに違いない。


 気休めにしかならないと知りつつも、ゴリマーはフォローを入れようとした。


「アルビオン号は最新鋭の魔導帆船だよね。雇った冒険者も腕に覚えがあるし、何より勇者カタルが参加したのは大きい」


 女神に祝福された勇者が船に乗り込んだと知った時、これで気楽に構えられると安堵したものだ。それだけ勇者という存在は心強いのだ。


 しかしイーガーはますます顔がこわばり、雷魔術で麻痺したかのような表情で呟く。


「この調査団で私とアシュリア王女しか知らない事実がある」


「ウホッ?」


「【竜の堕天】が発生する数日前、一人の冒険者が惑星ドラゴネストの調査に向かった。『星渡りのカナリア』と呼ばれる勇者だ。……その者でさえ生還しなかった」


 思わず「ウホッ……」と落胆の声を発した。勇者が加わる前より一層不安な気持ちになってしまう。聞かなければ良かった。


 彼は鋭い目つきでゴリマーに頼み込む。


「今からでも遅くはない。星詠みの予測に虚偽を加え、調査を断念するよう王女を説得してはくれまいか」


 それは頼みというより恐喝に近かったが、ゴリマーは申し訳なさそうに首を横に振った。


「星詠士としてのプライドがあるよ。正確な予測を偽りなく知らせる。それが私の仕事」


「……そうか、最早止められぬのだな」


「すまない」


「いや、私の方こそ無理を言ってすまなかった。非礼を許してくれ」


 イーガーは一礼すると、踵を返して船内に戻っていく。


「あっ! 嵐が動いてますよゴリマーさん! いやあ奇麗な模様ですねえ」


 ウケルタの呑気な声を聞きながらゴリマーは頭を掻いた。イーガーを慰めるため、後でバナナでも持って行こう。



◆◇◆◇◆◇



 船底では、決して快適ではない環境の中で小鬼族ゴブリンの奴隷が働いてた。彼らは大量の武器や弾薬、食料を延々と倉庫に運び込んでいる。


 顔を包帯で覆った奴隷の【クンミ】は、監視役の兵士が休憩した隙に列から抜け出し、樽に登って声を張り上げた。


「同志諸君、革命の時間だー!」


 その叫び声を聞いた奴隷たちは……大半が無視した。ある者は「またアイツか」と露骨に顔を歪め、ある者は唾を吐いてクンミの前を素通りする。


 しかしクンミはめげずに叫び続けた。通行人に無視されながらも街頭演説をする泡沫候補のようだ。


「私は革命戦士のクンミ。同志よ立ち上がれ! 憎き長耳族エルフに裁きを下し、自由の名のもとに小鬼族ゴブリンに春を迎えさせるのだ!」


 クンミはここで働き始めてからというもの、何度もしつこく演説をおこなっていた。最初は誰一人として振り向かなかった。しかし一部の奴隷に何かが芽生えたのか、今日までに数名の奴隷が耳を傾けるようになっている。


「よしお前、振り向いたな。さあこっち来い、私が名を与えてやろう」


 新たに興味を持った奴隷の一人を招き入れる。クンミはその男を眺めて「うーん」と唸り、思いついたように手を叩いた。


「今日からお前は【コリンダー】だ。同志諸君、戦士コリンダーに拍手を!」


「……コ、リンダー?」


 パチパチとまばらに拍手があがる。クンミは満足そうに胸を張り、新しい同志を歓迎した。これで革命戦士は両手で数えるまで増えたのだ。


 小鬼族ゴブリンは名前を持たず、オスだけの種族だ。会話も「ゴブ」や「うん」などの簡素なコミュニケーションしかとれない。そのため流暢にネアデル語を喋る()()のクンミは、奴隷の中でも異質な雰囲気を醸し出していた。


「わんっ」


 突如、クンミの背後で犬が吠える。クンミは「ひえあっ!?」と驚いて樽から転げ落ちた。


「な、なんだよ突然……!」


『お前珍獣、オレ魔獣』


 混乱する奴隷たちにケルベロスが《念話テレパス》を送る。他の小鬼族ゴブリンが蜘蛛の子を散らすように逃げ出した。クンミは恐怖でその場にへたり込んでいる。


 ケルベロスはクンミに顔を近づけ、すんすんと臭いを嗅ぐ。魔獣はニヤリと嗤い、その小鬼族ゴブリン()()()()()ことを見抜いた。



◆◇◆◇◆◇



 任務を終えたケルベロスの報告を聞き、ココペリは満足そうに頷く。


「奴隷たちの反乱は面白いイベントになりそうだね。彼らの革命とやらを手助けして、ついでに邪神教に改宗させてあげよう」


 ココペリがケルベロスの首元やお腹をさすると、彼は悦に浸り頬を緩ませた。傍ではドゥメナが無表情で立っているが、ぎりぎりと握りこぶしを作っている。


 ケルベロスが影の中に帰った後、ココペリは彼がもたらした情報を吟味した。


 予想以上に面白いことになりそうだぞ。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 ボクが直々に妨害するまでもない。彼らのお手並みを拝見するとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ