表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

第三膳 筑前煮

 それから天使様と関わることもなく、平穏な一週間を過ごしていたある日。


「あ、篠宮さん」


 近所のスーパーに夕飯の買い出しに来ていると、天──じゃなくて高梨さんとばったり。


「あ、高梨さん」

「篠宮さんも夕飯の買い出しに?」

「あ、うん。米が切れそうだったから……って高梨さん、それは?」


 俺が指差したのは彼女の持つ買い物カゴ。中身はプラスチックパックに入ったお惣菜類と、パックの白米だった。


「今日の夜ご飯に、と」

「……もしかして毎日それだったり?」

「……はい」

「料理は?」

「……できません」

「なるほど」


 毎日それでは栄養が偏る上に金もかかってしまう。華の女子高生がそれではちょっとまずいのではなかろうか。


「あー、お節介かも知れないが、後でおすそ分けしてもいいか?」

「え、いや、そんな、ご迷惑をおかけする訳には……」

「流石にそんな偏った食生活じゃ厳しいだろ? これで見逃して体調崩されたらこっちも目覚めが悪い」

「う、じゃ、じゃあ、お願いしても……良いですか?」

「おう。こっちから頼んだからな」


 高梨さんと一度別れ、それぞれ必要なものを購入して別々に帰宅した。



 家に帰ると早速、エプロンを身につけながらキッチンに立つ。


「さて、何を作るか」


 高梨さんの買い物カゴに入っていたのは確か、ポテトサラダに鶏の唐揚げ、それとパック白米。


 野菜が少し足りないかな。


 ならば、根菜多めの煮物ぐらいがちょうどいいだろう。


「なら筑前煮だな」


 というわけで料理開始だ。


「よっしゃ、まずは鶏肉を……と」


 まず鍋にごま油を引いて、鶏もも肉を中火で炒める。


 肉が白っぽくなってきたところでレンコンやごぼう、干ししいたけにニンジンを加えて再び炒める。


 今度は1cm幅にカットして湯通ししたこんにゃくを突っ込む。ついでに里芋も突っ込んでおく。


「よし、油も馴染んできたところで……」


 だし汁やらみりんやら砂糖やらの混合調味料を加え、落とし蓋をして弱火で10分ほど煮る。


「よし、火が通ってきたな」


 そしたら蓋を外してアクを取り、しょうゆを加える。そして強火でかき混ぜながら煮詰めていく。


 煮汁がなくなってきたら火を弱めながら絹さやを投入。かき混ぜて完成である。


 我ながら良い出来だ。染み込ませただしの匂いが食欲を刺激してくる。


「よし、出来た。あとはこれを……」


 タッパーを取り出し、今作った筑前煮を詰める。気持ち野菜多めで。


「……渡しに行くか」


 俺は部屋を出て隣の部屋のインターホンを鳴らす。


 すぐにパタパタと急ぎ足の足音が聞こえ、ドアが開いた。


「はい、これ」

「これは……煮物ですか?」

「おう。さっき作った筑前煮だ。一応、作り過ぎたからおすそ分け、って事で」

「わぁ、すごく美味しそうな匂いがします。ありがたくいただきます」

「あぁ。体調崩さないように気をつけてくれよ」

「はい。これを貰ったからには元気でいる他ありません!」

「じゃ、俺はこれで」

「あ、ちょっと待ってください! お礼がまだ……」


 と言って財布を取り出した高梨さん。俺はこれ見よがしにため息をついて言った。


「お礼はどうするんだったか?」

「あ、えと、ありがとうございます!」

「ははは、そうそう。こちらこそ貰ってくれてありがとう。じゃあな」

「はい。では」


 扉が閉まる音を聞きながら俺は自分の部屋に戻る。


 そしてまた玄関に座り込む。


「あぁ〜、もう。高梨さんと話してるとなんか調子が狂う。いつもの俺じゃ無いというか」


 まぁいい。この違和感の正体はいずれ分かるだろう。


「……俺も飯食うか」


 他の料理と共に食卓に並べるも、つい高梨さんのことを意識してしまう。


 どこか気恥ずかしくて煮物を掻き込んでいたら、れんこんが喉に詰まった。



 その夜。高梨さんのことを考えていたお陰で、風呂で軽くのぼせてしまった俺は、湯涼みにベランダで風に当たっていた。


「なーんか、現実味のない話だよなぁ」


 まさか隣に天──高梨さんが住んでいて、その上、手料理を渡すことになるなんて。以前までを振り返れば、ありえなかったことだ。きっと、昔の自分に話しても、きっと信じてくれないだろう。


「奇遇ですね、私もそう思っていたところです」

「た、高梨さん!?」

「はい、高梨です」


 全く気付かなかった。どうやら高梨さんもベランダに出ていたようだ。お風呂上がりなのだろうか、桃色に染まる頬は、その無垢な容姿にどこか色気すら感じさせる。


 更に、天使の寝間着姿は俺にとっていささか攻撃力が高い。つい視線の逃げ道を探して景色を眺めた。


「あの、先ほど頂いた煮物、とても美味しかったです」

「……おう。美味かったんなら何よりだ」

「タッパーは洗って明日お返しします」

「分かった」

「……」

「……」


 ……気まずい。


 元々親しい間柄と言うわけでも無いし、手料理を渡すという変な関わり方をしてしまっているから尚更。


 何か話題はないかと一人百面相をしていると、彼女の方が口を開いた。


「篠宮さんは、私の裏面を知って、幻滅しないんですね」

「え?」

「いえ、私がお腹空いて倒れたりとか、授業中でもお腹空かしていたりとか、料理できないだとか。篠宮さんには恥ずかしい面ばかり見せているな、と」


 言われてみればそうだ。学校で皆に好かれている完璧超人な天使様はここに居なくて、俺の知る彼女は、いつも腹ペコな高梨鈴音だ。


「……幻滅も何も、俺が知ってるのは学校での天使みたいな振る舞いじゃなくて、優しいけどお礼が下手で、いつも腹空かしてる方の高梨さんだ。こっちの方が人間味があっていい」


 言ってから思ったが、俺は何を言ってるんだ!? そう何回しか関わってないのにとか偉そうに語ってキモくないか!?


「……そうですか。嬉しいです」

「へ?」


 それから高梨さんは一言も発すことなく、ただ口元を緩めて夜の街を眺めていた。


 風呂でのぼせた身体が再び熱くなるのを感じながら、しばらく夜風に当たっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ