表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

第十一膳 ニラの梅肉和え

「ただいま」

「あ、篠宮さん。おかえりなさい」

「!?」


 びっくりした。誰にともなくただいまを言ったつもりだったが、まさか返事が返ってくるとは。


 リビングに顔を出すと、ソファーの上でクジラのクッションを抱えた高梨さんが、顔だけこちらに向けて待っていた。


「すみません、ちょっと早めに来てしまって」

「それは全然大丈夫だ。いつも誰も居ないから、ちょっとびっくりしたけど」


 この間貸したスペアキーを使って入ったのだろう。まだ慣れない。あと、やっぱりクジラクッション気に入ってやがるな。


「どこか行ってらっしゃったんですか?」

「あぁ。蓮──友達の家で勉強をな」

「蓮……大葉くんのことですね。テストも近いですし、勉強は大事です」

「だな。じゃ、俺は飯作るからゆっくりしててくれ」


 さて。今日の献立は、梅肉和えだ。


 梅雨という文字にもある通り、この時期は梅が美味い。


 雨で体調を崩しやすい季節。疲労回復効果のある梅が身体にいいのだ。


 まずは鍋に水を入れて火をかける。


「そこに刻んだニラを投入……っと」


 そのまま30秒ほどニラを茹で、冷水で締める。


「今度は鶏ささみだ」


 鶏ささみにフォークを刺して穴を開け、沸騰したお湯に投入。火を止め、フタをかぶせて放置する。


 次は梅だ。


 今回は種無しのを買ってきているので、種抜きは必要ない。便利な時代だ、


「梅にラップをかけて……と」


 道具が梅くさくならないように、ラップで梅を包み、包丁の側面で叩く。


 するとその音に驚いたのか、高梨さんが寄ってきた。


「何の音ですか?」

「今梅を叩いてるとこ」

「叩く?」

「そ。よく梅肉和えとかに入ってる梅って潰れてるだろ? それを作ってる」

「へぇー。ということは、今日は梅肉和えですね。美味しそうです」

「その通り。もうちょいかかるから、少し待っててくれ。あ、飲み物の準備頼んでいいか?」

「もちろんです。お茶でいいですよね?」

「おう。助かる」


 引き続き幾つかの梅を叩いて、次の工程に移る。


 ごま油、だし醤油、塩、炒りごまを混ぜたボウルに、さっき茹でたニラとささみをつっこむ。


 皿に盛り付けた後、叩いた梅肉を乗せて完成。


 ニラとささみの梅肉和えだ。


「わぁ、梅のいい香りがします」

「梅肉和えだからな。運ぶの手伝ってくれ」

「もちろんです!」


 梅肉和え以外の料理も運んで着席。


 ご唱和ください。


「「いただきます」」


 早速ささみや梅肉を口に放り込んでいる高梨さん。酸っぱいところを踏んだのか、おちょぼ口になっている。


「うぅ、酸っぱいです……」

「一気に取りすぎなんだよ。ほら、ニラとか飯とかと一緒に食え」


 高梨さんが次々と箸を進めるのを見ながら、俺はあの質問をした。


「なぁ高梨さん」

「んむ、はい? なんでしょうか?」

「好きな食べ物とかって、ある?」


 我ながら会話ド下手な質問である。直球にも程がある。もう少し自然な会話な流れで聞けなかったのか。


「好きな食べ物ですか? そうですね……」

「これから作る料理の参考にしようと思ってな。これからも飯を用意する以上、できれば把握しておきたい」


 うーん、と悩んでいたが、すぐに答えは出たようだった。


「私、から揚げが好きです」

「から揚げ?」

「はい。今はもう居ませんが、昔母がよく作ってくれたのがから揚げだったので」

「なるほどな……」


 彼女の母が既に亡くなっているのは知っている。だが、改めて聞くと少し悲しい気持ちになる。


 だが、彼女の懐かしむような表情を見ると、本当に好きだったのが伝わってくる。


 母親も、母親が作るから揚げも。


 揚げ物はあまり作ったことはない。だが、高梨さんのためにもやる価値はある。


「あ、あと白ごはんも好きです」

「ははは、いつもたくさん盛ってるもんな」

「恥ずかしいのであんまり言及しないでください……!」


 自分で言ったんじゃん。


 その後は、いつも通り和やかに箸を進めていた。


 から揚げ、か。

時々文字数が、少なくて申し訳ない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ