だからPVは信用できない(こともある) 全話ダウンロードツールを知っていますか?
各話アクセスすればPVは水増しできるんでは?
PVは元々そういう数字だし、アプリを使えば容易だし、自分でやって「nヶ月で○○万アクセス!」とか自慢してる人もいました。
あるいは、いきなりPVが伸びてビックリしてる作者の方へ。全話ダウンロードツールを使った少数の読者かもしれません。
pv数を容易に増やす方法に関して (※ユニークアクセスは増やせないですけど)
https://ncode.syosetu.com/n3517fz/
"1000話ある作品を見かけたなら、
その作品のすべての話にアクセスするだけで、
その作品のpv数は1000増えるのです。
この手のことが横行したら、
pv数自体はあまり信用できない数値になり下がりそうですし、
なによりユニークアクセスとPV数が明らかに離れてる作品があった場合、
その作品はおそらく工作が疑われるようになるでしょう。"
というエッセイ読んで。
スマホアプリとかで、全話ダウンロード機能があるものがあります。
事前にダウンロードしておけば、地下鉄とか、移動中にネットが切れて次話が読めずイラッとする、ということもなく、読み手には便利です。
例えばこれ
読み専が推奨する「小説家になろう」最強アプリはこれ! - 『なろうリーダ(TSCSOFT)/Android』
https://ncode.syosetu.com/n4744fw/
”■どんな所が良いのか?
・インポートした作品が端末内にダウンロードされ、オフラインで読める”
作品は自動で端末内にダウンロードされ、ダウンロードが完了 (クリップのマークがつく)した話数はオフラインで読むことが出来ます。
WiFi環境などで事前にダウンロードしておき、オフラインで読むことができます。”
このアプリに限らず、同様の機能を持ったアプリや、PCソフトもあります。
そういった道具を自分で使えば、容易に全話アクセスができ、容易にPVを増やせます。
実際、一日に数回、全話の再ダウンロードを繰り返して、「nヶ月で○○万アクセス!」とか自慢してる方がいました。
コレ自分でやってるなー、とかもPVやユニーク数のグラフの不自然さから判断できます。が、別に”工作が疑われ”てはいませんでした。知らない人が多いんじゃないかと思います。後、なろうエッセイ界隈に「名指しの批判は規約違反」だという雰囲気があって、知ってる人も指摘しづらいとか。
この手の全話アクセス、元々アクセス数が多い作品だと埋もれてわかりませんが、一日数十PVとかの作品だと、PVがいきなり増えて(例えば100話なら100PV)目立ちます。ダウンロードはしたけど、読まれてるかまではわかりません。途中で読むのをやめてるかもしれません。やめない人は続きをダウンロードしますが、続きは1話毎のダウンロードとかになるので、1PV増えても区別がつきません。
本当のアクセス数に会社の命運がかかってる場合、例えば表示数に応じて広告費を払うようなWeb広告業界だと、必死に不正対策します。が、そうでなければ、例えばWebメディアなんかだと、PV数を人気のウリにできるので、計測は適当です。
もっとも、PVが全く当てにならない数字かと言えば、そうでもありません。広告とか金銭的な、あるいは自己顕示欲とか精神的な利益が無ければ、わざわざ増やそうとはしないでしょう。したところで、個人で増やせる数には限界があります。機械的にやれば見抜かれます。
例えば、総合上位の作品では、毎時数万PV、毎日数十万PVとかあります。各話数百~千人が常に読んでいて、それが数百話で数十万PV/日。これはもう水増しでどうにかできる数字ではないでしょう。
KASASAGI(なろうのアクセス計測)より
なお、不正云々は広告会社等にとっての不正であって、法的な不正、つまり「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」でいう不正アクセスではないので注意。違法ではないので、根拠もなく違法だと主張しても無意味だと思います。そういうものだと理解して受け入れるほうがいいのでは。
ついでに、上述のアプリ紹介から
”・作品の続きを自動チェック・自動ダウンロードできる
インポートした作品は、日に数回、自動で更新チェックが行われ、改稿・投稿があった作品を自動でダウンロードします。(なろうのサイトに負荷をかけない程度で、頻度も設定できます。)”
「なろうブクマもない(少ない)のに、どの時間(夜中や早朝)に投稿しても1時間内に読む(PVがつく)マメな読者がいる」と不思議がってる方がいましたが、こういうアプリでチェック・ダウンロードして、別の暇な時間に読んでるんじゃないかな。
読者としてアプリを使うかどうかはともかく、作者として自作品に不思議なアクセスがあったら、そういう道具もある、そういう読者もいる、ということは知識として知っておいたらいいんじゃないかなーと思います。
おまけ
上述のアクセス数見て、比べて落ち込む方がいると何なので念のため。
そういう作品でも投稿初期は同じ条件です。
関連
お前ら、PV、PVとうるさいわ(自作品)
https://ncode.syosetu.com/n9482fv/
追記
ここでいう広告云々は、自サイトに広告張った人が、自分でアクセスして広告費を余分にもらうようなことを指しています。もっと巧妙なアクセスの増やし方もありますが、そういうチート(原義:ズル)と不正対策の戦いの歴史です。