表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/96

最後の夜



 人里離れた山奥に、その屋敷はあった。


「こいつっ!? なんて再生力っぐあああっ!」

「バカなっ! 切り飛ばした腕がっああ!」

「魔法がっ、妖術が、きか、な……」


 現代の文明の光も及ばぬ深い森の奥地。そこに彼らは住んでいた。

 この国の『妖』や『化け物』と呼ばれる、人間とは異なる姿かたちをした異形。


 怪物(モンスター)たちが住まう、その一角。


「お頭! どうか逃げて、ぐぶあっ!?」

「これが最後だ」

 俺は今しがた殺した烏天狗の副官を踏みにじり、慈悲も憐憫もなく問いかける。廊下を進む際に飛び掛かってきた奴らを束ねる、この館の最奥の間に鎮座する、目の前の男に。


「降伏する気はあるか」

「……恐ろしいやつよ。そのような年端も行かぬ姿でこの力。我ら日ノ本の妖とは一線を画すか。西洋の妖が、これほどまでとはな」

 奴は、この山奥の森を統べる大妖怪はそう言って立ち上がり、すらりと刀を抜く。それが奴の示した答えだった。


「そなたを放っておけば、いずれこの国の裏の世界が全てそなたの手に落ちる。いや、それだけでは済まぬであろう。そなたは表の……人の世までをも手にかける」

 黒髪を流すように後ろで一本に結んだ、見た目は年若く、背の高い美しい優男。そいつが古風な和服姿で、時代錯誤な刀を構えている。


 人の世との交わりをはるか古来で断ち、ずっと静かに暮らしてきただけの、けれど強大な力を持つ『人ではないモノ』。


「それだけは看過できぬでな」

 男は決意の光を瞳に宿し、俺に飛び掛かってきた。


「ふっ!」

 寸分の迷いもない、頭上から迫る見事な一太刀だ。

 奴の剣……鋭く速く、()()()()()()()()。それは空気によるロスがないことを意味している。この一刀だけで、コイツがどれほど凄まじい使い手か伝わってきた。


 その一撃が俺の髪を数本持っていく。バックステップでかわし、さらに数撃続く剣閃を避け、刹那に交差する視線。その視線の先で、何故か男は薄く笑みを……。


「ぐっ!?」

「悪いが」


 気づいたときには、光が俺の胸に吸い込まれていた。


 先ほどまでの会心の攻撃が……ああ、あれほどの剣閃が、単なる陽動に過ぎなかったと気づいたときには、流石に驚いたさ。


「二刀、流!」

「そなたの命、俺が貰い受けッ!?」

「……見事、だ」

 剣の達人が見れば、お前を称賛しただろう。


 太刀の攻撃は、魂のこもった確かなものだった。本来、陽動などというつまらない小細工と片付けていいものではない。

 そして今の連撃は、そんな剣閃を以てしても狩りとれないほどの強敵を屠るための技。まるで二つの魂を乗せたかのような、鮮やかすぎる連撃。ああ、そうだな。言葉をどれだけ尽くしても褒めたりないさ。


 俺の胸に深々と刺さった銀の短剣は、確実に俺の命を散らしていただろう。そう……。


 これが、俺以外なら。


「ば、かなッ……な、ぜ……死、なッ!」

「先ほどは西洋の妖、と俺を呼んでいたな」

 俺は、刺し違えるように突き出した右手を引き抜く。

 奴の胸に深々と穴をあけた、血まみれのその手を。


 温かな血が、熱が。命と一緒に、音を立てて零れゆく。


「生憎だが、そんな伝承など当てにはならん。我らのルーツも、別にある」

 世に知られているところの()()とは、俺たちは少し違う。

 銀の短剣では、俺は殺せないのさ。


「そ、うか……そな、た、黄泉、の……」

 俺の胸に刺さった短剣がずるりと引き抜かれ、崩れる男と共に床に転がる。一撃は確実に奴の方が速く、けれど、倒れたのは向こうだけ。


 理不尽と、呪わば呪え。


「俺たちのルーツは『魔界』だ。黄泉に行くのは、お前の方だ」

「ふっ……すま、な……」

 俺に腹を貫かれた男は、そのまま笑みを残して息絶えた。


「終わりか」

 長い歳月。

 気の遠くなるようなその年月を、この森の奥地に君臨していた大妖怪の、あっけのない最期だった。


「……逆らわずにいれば、もっと長生きできたものを」

 俺は手に残る血を名残惜しむようにぺろりと舐め、その味に悠久の時を歩み続けてきた男の生涯を思う。

 降伏を勧めても一向に屈せず、今しがたも『人の世』などと奇妙な事を言っていたが……。

「何にせよこれで、この地は制圧」

「……ぁぁぁぁあああああああああっ!」

「ッ!?」


 そうしてさっと踵を返そうとした瞬間だった。

 突然、何もないはずの空間から響いた叫びに、思わず目を見開く。


「なっ、今までどこに!?」

「お前っ! お前えええええええっ!」

 目の前に現れたのは、一人の少女だ。

 場違いにセーラー服を着て、どこか古風な髪飾りを付けたセミロングで黒髪の、今泣きながらめちゃくちゃに刀を振り回す……。


 恐らくは、ただの人間。


「よくもっ! よくもおおおおっ!」

「……そういう訳か」

 この大妖怪が最後まで俺たちに降伏しなかったワケ。

 それが目の前のこの少女。


「あがっ!?」

「お前、あの男を愛したか?」

「ッ!」

 首根っこを掴みあげ、溢れるほどの涙を流すその瞳に、問いかける。

 その瞳から返ってきた途方もない悲しさと、そして、それすら焼き尽くしてしまうのではないかと思われる怒りの炎が、雄弁に語っていた。


 成程、俺達が表の、人間の世界をも手中に収めようとするのに対し、奴は止めなければならなかったのだ。


 俺の手におさまった少女。

 奴の言う『人の世』を、守るために。


 ……ああ、この瞳の奥で燃える火は、消えんな。


「うっ!?」

「悪いが、見せしめだ」

「ひっ!? このっ!」

 セーラー服を力任せに引き裂いて、そのまぶしい素肌をさらさせる。ただの人間の少女の抵抗など、俺達の前ではそれこそ児戯に等しい。


「お前なんかにっ! ぐっ!? あっ! ぎゃあああああああああああっ!」

 首筋に牙を突き立て、その血を思うままに貪っていく。


「あああっ、ああっ! あああああああああああっ!」


 ああ、清い血だ。


 怒りに沸騰し、けれどその熱い血潮の中に、これでもかとあの男への愛しさを込め……。


「ぐぶっ!?」

「あっ」

「おまえ……には、やら……ん」

 なん……だと!?


 一瞬。目の端に映る閃光。

 まさか、と、思うよりも速く。


 光は彼女を掴んでいる俺だけを、俺の首だけを、綺麗に通り抜け……。


「これ……さい、ご……」

 天地が、ひっくり返る。床が、俺をめがけて落ちてくる。視界の端に、同じく床に倒れ伏す大妖怪の笑みを見て。


 ゴトリと俺の首が落ちるのと、奴が今度こそ力尽き崩れ落ちるのは、ほぼ同時だった。


「あ……あああっ! そん、な……さ、まっ……!」

 あとに残された少女は、首のない俺に首を掴まれたままで、力なく、嗚咽を漏らしている。全てが終わったのだと、本能的に悟ったのだ。


 もう死んだはずの体で、この大妖怪は、彼女の言葉に命を吹き込まれたように、最後に一閃を放った。

 目を離していたとはいえ、俺に気付かれることもなく、俺が掴んだ彼女を傷つけることすらなく。


 全く、俺は何度この男を称賛することになるのだろうか。


「あっ! くっ、うううっ、わ、たし……え?」


 そうしてある種尊敬の念すら抱きながら、俺は少女の目の前で、()()()()()()()()()()()


「……なん、で」

 拾い上げた俺の頭を定位置に乗せ、ふうと一つ息を吐く。こうして息を吐けるのは、体と首がつながった証拠だ。


「なんでっ、あんた……死な、な……」

「絶望したか?」

 青ざめた顔で、今も俺に首を掴まれる少女は、勘違いをしていたと思いなおしたのだろう。

 自分の愛した男の二度目の死すら、無駄だったのだと。


「水が切れないのと同じだ。上位の俺達は、血そのもの」

「あっ、がっ」

 そうして俺は、少女の首を掴む手に力を込め、最後に残った火を吹き消すように。


「ごっ!」

 少女の首を、へし折った。


 二、三度びくびくとその体を痙攣させ、やがて少女は、笑みを浮かべる。

 炎の揺らめきが消える瞬間、その瞳には、目の前の俺ではなく、俺の後ろに倒れている愛した男を映して。


「……最後は」

 俺は、死体となった彼女を放り捨てる。

 俺の後ろ、愛しい女を助けるために蘇った男の所へ。

「共に、いさせてやる」

 そうして今度こそ、俺はこの部屋を後にした。


――


「お見事でした、カイ様」

 部屋の入り口で、俺の側近と部下達が待っていた。


「他はどうなっている」

「全て制圧しました。捕らえた者の処遇はいかがいたしましょうか?」

「従う気のあるやつは生かせ。それ以外は殺せ」

 至極単純な、いつものやり取り。


「それと死体はそのままにしておけ。見せしめだ」

 今しがた、俺が殺した奴らを指して伝える。遠ざかる前、最後に一度だけ血の海になったその部屋を振り返って。


「かしこまりました。我らブルーダラクの名も、いえ、カイ様の勇名も裏の世界に一層轟くことでしょう。それにしても……」

 俺の側近、背の高い彼女はその赤い長髪をなびかせ、前を歩む俺に続きながらこぼす。


「無様な最期でしたね、あの大妖怪とやらも」

「……」

「カイ様に逆らうものにはおあつらえ向きの末路かと」

 美しく端正なその顔を歪めて、それでいて楽しそうに話す。裏の世界に生きる俺たちにとっては、ありふれた顔だ。


「勝算などあろうはずもないのに。おのれの力量も弁えぬ古物が。カイ様の手で葬ってもらえることを感謝してほしいものです」

 その言葉に、部下達からは同調の笑みが漏れる。


「ですが気に入らないのはあの娘です。あの古物の妖力で身を隠しておきながら、最後にカイ様のお手を煩わせるなど」

 突然何もない場所から現れたアレか。どうやらあの男の力だったようだ。

 ……きっと最後まで、隠れていることをあの男は望んでいただろうに。


「それにあまつさえカイ様の牙にかかるなど、光栄の極みに感謝の言葉すら残さずに死ぬなんて。やはりあの古物の抱える下劣な女、カイ様にはふさわしくありませんね」

 彼女はそう言って、俺に向けて笑みを浮かべる。先ほどの歪んだ笑みとは比べ物にならない、その美しさに見合う上品な笑みを。


「お口汚しでございました。いくら裏の世界にカイ様のお力を示すためとはいえ、あの程度の愚物、我らが蹴散らせればよかったのですが」

「構わん」

 あいつらが逆らった相手は俺なのだ。だから、俺が相手をするのが相応しい。


「お口直しを用意しております」

「カイ様」

 屋敷を出ると、夜の空気が肌を撫でる。都会とは違う澄んだ風が火照った体に心地よい。


 月夜の下、その光すら覆うほどの深い森の前。

 そこには大勢の部下たちと、そして、俺の従者の一人である少女が。


「どうぞ。私の血で、そのお体をお慰めください」


 そう言って、彼女は着ていたローブを脱ぎ捨てる。

 ショートカットの黒髪。幼さの抜けきらない、美しいその顔に笑みを浮かべて。それほど高くない背で、けれど豊かな曲線を描く、柔らかい白い肌をさらし。


 大勢の部下……男たちの前で、躊躇なく。生まれたままの姿に。


「……ああ」

 そんな姿を見せられては、嫌とは言えないだろう。


 ……正直、さっきの少女の余韻を消したくないのだが。


「あっ、ああっ……カイさ、まっ! んあっ!」

 牙を立てやすいようショートカットに揃えた彼女の黒髪が、ふわっと浮いて。

 顔を見なくても分かる。恍惚に彩られた嬌声をあげ、血を奪われているというのに、歓喜に震えるように体を預けてくる彼女が、今どんな顔をしているかが。

 押し潰された柔らかい胸が心臓の鼓動を刻む。他は何もしていないのに、彼女は勝手に盛り上がり、震えて、吐息を漏らす。


「あっ、あっ! んああっ! ああああっ!」

 トロトロに蕩けた顔で、感謝を述べようとして動いた唇が、力なく閉じる。まあ言わずとも思いは伝わっている。


 その血の味が、こんなにも『嬉しい』と訴えかけているのだから。

 ……今夜は胸焼けしそうだ。


「皆、よく聞け」

 ぐったりとした従者を治療のために預けてから、俺は俺を敬うように見つめる部下達に、呼びかける。


「これで、この国の裏の歴史が一つ幕を閉じた。我々の糧として、その役目を終えた。この血を以ていよいよ、日の当たる場所へと……我らは打って出る!」

「おお!? か、カイ様っ! ついにっ!」

「おおおおっ!」


 先ほどの従者の少女と同じ、歓喜に満ちた声が、静かに、地鳴りのようにあたりを覆う。


「暗闇を忘れた人間どもに、我らの牙を存分に突き立てる時だ。各自その日に向け……備えよ!」


 地鳴りは、瞬く間に大合唱となって爆発した。

 それは静かに眠っていた森を土足で踏み荒らし、蹂躙するさまを見ているようだった。


 次にこうなるのは、そう、人間たちの世界だ。


 俺の名を声高に叫び続ける部下たちを尻目に、俺は用意されていた車に乗り込む。

 後部座席から、俺に向けて大歓声を送るのを止めない部下達と、そう、炎に包まれる屋敷を眺めて。


「よろしかったのですか? 火を放っても」

 一緒に乗り込んできた側近の彼女は、俺の表情を窺うように言葉をかける。

「これでは見せしめの死体も燃えてしまいますが」

「構わん」


 そもそも最初から、そんなつもりはなかった。


 ただ、それ以外に彼らを……あの二人を、静かに弔ってやる口実が見つからなかっただけだ。

 敵とはいえ、俺にもそれくらいの情けはある。


「まあ、あんな古物どもなど、見せしめにもなりませんものね」

 そう言って彼女は笑う。嘲るように。

「……そうだな」

 俺は、複雑な思いで燃える屋敷を眺めていた。


 彼女が侮るあの男は、誇り高き大妖怪という触書に相応しい男だった。


 人間と、俺達とは別の形で共存を目指し、そして、多くを取らず満足していただけだったのだろう。奴ならモンスターと人間の平和な未来を、或いは築くことができたかもしれない。


 だが、勝ったのは俺で、死んだのは奴。


 いまだ部下の態度や言動すら御しきれない俺が生き残ったのは、何とも言えない皮肉だ。本当に、勝者の位置にいるべきは……。


 ――そんな思いで屋敷を眺めていると、俺の思いをくみ取ったかのように、一瞬だけ、炎が不思議な光を放った気がした。


「……」

 敵対など、したくなかった。

 だが、俺達が進む以上、必ずどこかで立ちふさがるというのなら。


 始末しなければ、ならない。


「逆らわなければ、死なずに済んだものを」

 そう、俺達……。

「吸血鬼に逆らわなければな」

「ええ、本当に」

 彼女も、俺に倣うように燃える屋敷に目を向け、美しい横顔を見せながら言った。


「無能で愚かな連中です」

 ……彼女は、俺があのセーラー服の少女の血は美味かったと言ったら、少しは彼らを敬ってくれるだろうか。

 心の中に少しだけ寂しさを感じながら、この日、俺はこの国の歴史の一つを終わらせて帰路についたのだった。


 そう、次は人間どもの歴史に、幕を閉ざすつもりで。


 まさかこの一夜が、この世界の最後の一夜になるなどとは、つゆとも知らずに。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ