表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぶっきらぼうな香の店主と冒険者は互いに香りを知っていく〜ひとつ知っていく度に会うことが楽しみになる〜

作者: リーシャ

夕焼け空が茜色に染まる頃、リーリンはハウの寂れた路地を一人歩いていた。


ふうと溜め息を吐く。


背には使い慣れた剣と、今日討伐した魔物の素材が入った革袋。


異世界に転生して早数十年。


冒険者として各地を渡り歩き、ようやくこの香りの都ハウに辿り着いた。


ようやく、だ。


ハウは、その名の通り、様々な香りの店が軒を連ねることで有名だった。


くんくんと鼻を動かせば、いい香りがする。


甘美な花の香り、スパイシーな香辛料の香り、清涼な薬草の香り。


(異世界っぽいし、異国らしい匂い)


空気そのものが、幾重にも重なる香りのヴェールを纏っているようだ。


街並みも乱雑に見えて、統一した風景がある。


「ここ……」


そんなハウの一角に、ひっそりと佇む一軒の店があった。


香粋堂。


古びた看板は風雨に晒され、文字も薄くなっている。


素朴だ。他の店のような華やかさはないが、リーリンはその店に妙に惹かれるものを感じた。


ちょっとだけ、怯むがなんとか進む。


引き戸を開けると、むっとするような濃密な香りが鼻腔をくすぐった。薄暗い店内には、大小様々な香水瓶や香炉が所狭しと並べられている。


「いい香りだ」


奥のカウンターには、黒い衣を纏った男が静かに佇んでいた。「あっ」顔は影になってよく見えないが、低い声が店内に響いた。


「何か、御用か」


その声は、どこか憂いを帯びていて、リーリンの胸に小さな波紋を広げた。


少し出たくなったけど。


そして、特徴的な一人称が耳に残る。


「あ、えっと何か珍しい香水を探していて」


リーリンは少し緊張しながら答えた。


(あまり話すのは得意じゃないんだけどなぁっ)


男はゆっくりと顔を上げた。深い藍色の瞳が、一瞬リーリンを射抜く。


「眼光強い」


整った顔立ちだが、確かにどこか人を寄せ付けないような、怪しい雰囲気を漂わせていた。


「珍しい香り、ね。おれの店には、ありきたりなものはないぞ」


男は低い声で言った。その声には、自信のような、諦めのような、複雑な感情が混ざっているようだった。


「私はリーリンと言います」


「おれは、ジン。この香粋堂の主だ」


ジンと名乗った男は、カウンターの奥から小さな香炉を取り出した。


蓋を開けると、ふわりと甘くもどこか懐かしい香りが広がる。


「これは、『追憶の胡蝶』過ぎ去った日々を、鮮やかに蘇らせる香りだ」


リーリンはその香りに目を奪われた。


(思い出す、な)


前世の記憶が、遠い日の幻のように脳裏をよぎる。


哀愁。


故郷の風景、家族の笑顔、そしてもう二度と会えない人々の面影。


「すごい。本当に、懐かしい気持ちになります」


思わず漏れたリーリンの言葉に、ジンの藍色の瞳がかすかに揺れた気がした。


「お前は、変わった客だな。ただ珍しい香りを求めているだけじゃないようだ」


ジンの言葉に、ドキッとした。


転生者であることなど、誰にも話したことはない。


この男は、一体何を感じ取ったのだろうか。


不思議な勘を持っている。


「私は、遠い故郷を思い出せるような香りを、ずっと探していたんです」


ふふ、と笑みを浮かべたリーリンは、正直に打ち明けた。


ジンは何も言わず、じっとリーリンを見つめている。


その沈黙が、妙に心地よかった。


「お前のような異邦人が、なぜこのハウに?」


しばらくして、ジンが低い声で問いかけた。


低い声で聞いていて落ち着く。


「私は冒険者です。色々な場所を見て回りたくて」


冒険者のカードを見せた。


「冒険者、ね。危険な道を選ぶとは、面白い女だ」


ジンの口元が、かすかに歪んだような気がした。


それは嘲りの笑みではなくどこか興味深そうな、そんな表情だった。


わかりにくい人だと思う。


その日から、リーリンは時折、香粋堂に立ち寄るようになった。


ジンは多くを語らないが、彼の調合する香りはどれも深く、リーリンの心の奥底に眠る感情を呼び覚ますよう。


二人の間には、言葉にならない不思議な繋がりが生まれ始めていた。


興味の蕾。


ハウの街に漂う様々な香りのように、二人の関係もまた、複雑で奥深いものへと変化していくことになるだろう。


(楽しみだなぁ)


怪しい雰囲気を纏う香水店の主と、異世界から来た女冒険者。


二人の未来は、まだ誰にも予測できない。




数日後、リーリンは再び香粋堂の引き戸を開けた。


「お邪魔します」


今回は、背負った革袋がいつもより幾分か膨らんでいる。


険しい山岳地帯で遭遇した、毒を持つ妖鳥の鱗粉を手に入れたのだ。


鮮やかな虹色に輝く鱗粉は、微かに痺れるような独特の香りを放っている。


店に入ると、ジンはいつものようにカウンターの奥に立っていた。


「こんにちは」


薄暗い店内で、彼の藍色の瞳だけが静かに光っているように見える。


「また来たか」


低い声が、相変わらず感情を読み取らせない。


「はい。あの、ちょっと珍しいものを見つけたので」


リーリンは少し緊張しながら、革袋から小さなガラス瓶を取り出した。


「なかなか珍しくてですね」


中には、採取したばかりの妖鳥の鱗粉が入っている。


光の加減で、七色にきらめき、妖しい魅力を放っていた。


リーリンは自慢げに笑う。


「これは?」


ジンは興味深そうに目を細めた。


カウンター越しに、自分の手元の瓶を見つめている。


「毒妖鳥の鱗粉です。毒性も強いらしいんですが、この独特の香りが気になって」


鱗粉の瓶を少しだけ傾けて見せた。微かに漂う、甘さと刺激が混ざったような香りが、店内の空気に溶け込む。


反応は思っていたようなものである。


「どうですか?」


ジンは無言で鱗粉の瓶を見つめていたが、やがてゆっくりとカウンターから身を乗り出した。


「面白いものを持ってきたな」


彼の声には、いつもの憂いに混じって、微かな興味の色が感じられた。


それに対してさらに笑みが深くなる。


「こんなもの、一体どこで手に入れた?」


「少し奥まった山で。動きが速くて苦労しましたが、なんとか」


リーリンは苦笑しながら答えた。


大変ではあったけど。


冒険者としての苦労は絶えないが、こうして珍しいものを見つけた時の喜びは格別だ。


ジンは、リーリンから鱗粉の瓶を受け取ると、丁寧に蓋を開けて匂いを嗅いだ。


(嬉しいのかな?)


彼の表情は真剣そのもので、周囲の喧騒などまるで耳に入っていないかのようだ。


「確かに、独特の香りだ。甘美でありながら、奥に鋭い刺激がある。今まで嗅いだことのない種類の香りだな」


しばらくの間、ジンは鱗粉の香りを堪能するかのように、静かに息を吸い込んだ。


彼の普段見せない真剣な表情に、思わず息を呑んだ。


「この鱗粉で、何か香水は作れますか?」


問いかけると、ジンはゆっくりと顔を上げた。


その藍色の瞳には、先ほどの真剣さに加えて、何か思案するような光が宿っていた。


「作れるかどうかはまだ分からない。だが試してみる価値はあるかもしれない」


「本当ですか?よかった」


ジンの言葉に、リーリンの胸が高鳴った。


(採ってきたものを褒められた!)


彼の口から「試してみる」という積極的な言葉が出たのは、初めてのことだったからだ。


「もし、何か新しい香りができたら教えてもらえますか?」


リーリンは、期待を込めてジンを見つめた。


「?」


ジンは一瞬、目を逸らしたが、すぐにリーリンの瞳を捉え返した。


「ああ。お前が持ち込んだものだ。完成したら、一番に教えてやろう」


なぜ逸らしたのか?


その言葉は、いつもより少しだけ優しく響いた気がした。






それから数日、リーリンはハウの街で他の依頼をこなしながら、時折香粋堂を訪れた。


彼と語らうのは楽しい。


ジンは相変わらず多くを語らなかったが、以前よりも少しだけ……リーリンに対して警戒心を解いているように感じられた。




ある日、店を訪れれば。


店内には、これまで嗅いだことのない、不思議な香りが漂っていた。


「これって、もしかして」


妖鳥の鱗粉の甘さと刺激に、何か深みのある香りが加わった、複雑で魅惑的な香りだった。


「ジンさん!」


カウンターの奥に立つジンの表情は、どこか満足げだった。


「できたぞ」


彼は、小さな香水瓶をリーリンの前にそっと置いた。


透明な瓶の中の液体は、淡い虹色に輝いている。


「これは?」


「『異彩の誘惑』。お前が持ち込んだ鱗粉を元に、調合してみた」


ジンの低い声には、かすかな誇りのようなものが感じられた。


自分はその香りをそっと嗅いだ。


「わぁ」


それは、妖しくも魅力的で、一度嗅いだら忘れられないような、不思議な力を持つ香りだった。


「すごい。本当に、ありがとうございます」


リーリンは、心からの感謝を込めて言った。ジンは、少し照れたように目を逸らした。


「礼には及ばん。面白い素材を提供してくれたのは、お前だからな」


どきりとなる。


それは、共に珍しい香りを創り上げたという、二人にしか分からないもの、なのかもしれない。


心をゆったりと、近づけていくのだった。




そっとうかがう。


「あのもしよかったら、今度、一緒にお茶でもどうですか?」


『異彩の誘惑』が完成してから数日後、リーリンは意を決してジンに声をかけた。


ハウには、様々な茶葉を扱う店や、落ち着いた茶屋がいくつかある。


彼の淹れる香りの知識があれば、きっと美味しいお茶を知っているだろうと、思ったのだ。


ジンは、いつものようにカウンターで香水の調合道具の手入れをしていた。


リーリンの突然の誘いに、少しだけ手を止めたが、顔は上げない。


「おれと、茶を?」


低い声には、驚きと。


ほんの少しの戸惑いが混じっているようだった。


「はい。ジンさんの選ぶお茶を、ぜひ味わってみたいと思って」


リーリンは、彼の返事を待つ間、少しだけ心臓が早くなるのを感じた。いつも冷静なジンが。


今日はどこか落ち着かない様子に見えるのは気のせいだろうか。


ドキドキ。


沈黙が数秒続いた後、ジンはゆっくりと顔を上げた。


こちらも。


その藍色の瞳は、いつもより柔らかい光を帯びているように見える。


「別に、構わんが」


意外にも、ジンはあっさりと承諾した。


よかったと、ホッとして。


パッと顔が緩くなる。


リーリンは、安堵と喜びで胸がいっぱいになった。


「本当ですか?ありがとうございます!」


「ただし、おれはあまり社交的な場は得意ではないぞ」


ジンは少しだけ、眉をひそめて言った。


そんなの気にしない。


その言葉には、彼なりの照れ隠しのようなものが感じられる。


「大丈夫です。私も、賑やかな場所より、静かに話せる方が好きですから」


思わず付け加えた。


二人は、数日後、ハウの街の裏通りにある、小さな茶屋で待ち合わせることに。


その茶屋は、ひっそりとしているが、庭の手入れが行き届いており、落ち着いた雰囲気が漂っていた。


約束の日、リーリンは少しだけおしゃれをして茶屋に向かった。


新しい冒険で手に入れた、薄紅色の刺繍が施された外套を羽織ってみたのだ。


変なところはなし、と。


茶屋の入り口でジンを見つけた時、リーリンは思わず息を呑んだ。


彼はいつもの黒い衣ではなく、深い藍色のシンプルな絹の着物を身につけていた。


「わぁ」


普段の怪しげな雰囲気は影を潜め。


「かっこいい」


どこか物静かで凛とした美しさがあった。


「待たせたか」


ジンは、リーリンに気づくと少しだけ目を細めて言った。


デートって感じがする。


その声は、いつもより幾分か優しく響いた。


「いいえ、私も今来たところです」


二人は、庭が見える静かな席に案内された。


周りには同じような客が話している。


運ばれてきたのは、湯気を立てる淡い緑色のお茶と、小さな茶菓子だった。


美味しそう。


最初は、お互いに少しぎこちない会話が続いた。


「えっと」


リーリンは最近の冒険の話を、ジンは香りのこと、そしてハウの街の古い言い伝えなどを話した。


「それはだな」


話が進むにつれて、二人の間の緊張はしっとりと溶けていった。


ちょっとずつ。


ジンはお茶の淹れ方や、それぞれの茶葉の特徴について、静かに語った。


優しい声音。


彼の言葉には香水と同じように、深い知識と愛情が感じられる。


「博識だなぁ」


リーリンは、彼の話に熱心に耳を傾け、時折質問を挟んだ。


「このお茶は、とても香りが良いですね。何というお茶ですか?」


リーリンが尋ねると、ジンは湯呑みを手に取り、静かに答えた。


「これは、『春告草』という茶葉だ。まだ、寒さの残る早春に芽吹く茶葉でな。かすかな甘みと、清々しい香りが特徴だ」


彼の説明を聞きながら、自身はその繊細な香りをゆっくりと味わう。


ジンが語るお茶の世界は、まるで彼の調合する香水のように、奥深くて魅力的で。


会話の合間には、しばしば静かな時間が流れた。


その沈黙は決して気まずいものではなく、二人の間に心地よい静寂が漂っている。


庭の木々を渡る風の音や、鳥のさえずりが、二人の時間を優しく包み込んでいた。


お茶を飲み終える頃には、二人の間には、初めて会った頃のぎこちなさはなくなっている。


互いのことを少しだけ理解し、心を通わせることができたような気がした。


帰り際、茶屋の入り口で、ジンは少しだけ躊躇うように述べる。


「今日は、楽しかった」


彼の素直な気持ちが表れているように感じられ、リーリンの胸は可愛いかもしれないという。


未知の感覚で満たされた。


「私も、とても楽しかったです。また、一緒にお茶を飲みに来ませんか?」


リーリンが笑顔でそう言うと、男は一瞬目を伏せ。


そして、小さく頷いた。


「ああ」


夕焼け空の下、二人はそれぞれの帰路についた。






ハウの街を離れ、しばらくの間、遠方の遺跡調査の依頼を受けていた。リーリンが、久しぶりにハウへと戻ったところ。


数週間ぶりの帰還だったが、その心には、いつもよりわずかながら特別な期待感が漂っていた。


香粋堂の主である、ジンに会えることへのささやかな喜び。


遺跡の近くの街で、リーリンはジンへのお土産を見つけていた。


それは、その地方特産の黒曜石で作られた、小さな香炉。


無骨ながらも、磨き上げられた表面は滑らかで、独特の光沢を放っている。


ジンが普段使っている香炉は、古びた真鍮製のものだったので。


新しいものを贈ったら、喜んでくれるかもしれないと思ったのだ。


(早く会いたい)


ハウの街に戻り、冒険者ギルドに報告を済ませる。


リーリンは逸る気持ちを抑えながら、香粋堂へと向かった。


夕暮れ時の薄暗い路地を歩きながら、店の灯りがともっているのを見る。


不安だったが少しだけ、安堵した。


引き戸を開けると、いつものように濃密な香りがリーリンを迎える。


(この香りも懐かしい)


カウンターの奥には、ジンが静かに佇んでいる。


彼はこちらに気づくと、いつもと変わらない表情で投げかけた。


「戻ったか」


「はい、ただいま戻りました」


リーリンは少しだけ呼吸する。


そして、背負っていた荷物から大切に包んだ、黒曜石の香炉を取り出した。


「あの、これ、お土産です」


少し緊張しながら、リーリンは香炉をカウンターの上に緩く置いた。


黒曜石の深い黒色が、薄暗い店内で静かに輝いている。


ジンは贈り物に、わずかに目を丸くした。


彼は贈られた香炉を見つめ。


手に取って見回す。


その顔は、いつもの雰囲気とは異なり好奇心で、いっぱいだった。


「これは黒曜石か」


彼の低い声には、わずかな驚きと興味の色が混じっていた。


「はい。この地方の特産品なんです。ジンさんの香炉が少し古くなっていたので、もしよかったら、使ってください」


リーリンは、彼の反応を見守る。


ジンがどのように感じるか、少し不安だった。


男は、しばらくの間、香炉をジッと見つめていた。


黒曜石の滑らかな表面をゆっくりなぞる。


その表情は相変わらず読みにくいが、とても満足げな様子にも見えた。


やがて、ジンは顔を上げ、リーリンの瞳を見る。


その藍色の瞳には普段にはない、キラキラした光が宿っていた。


「ありがとう」


その一言は、なによりの賛美で、震えているようにも聞こえた。


「は、はい」


それは、彼の美しい外見の奥にある、素直な感謝の気持ちの表れなのだろう。


美しくずっと見ていたい。


ささやかな贈り物だったが、確かに彼の心に届いたのだと感じた。


「喜んでいただけて、嬉しいです」


顔を綻ばせるとジンはわずかに目を逸らしたが、すぐにいつもの仏頂面にも見える表情に戻った。


「別に礼には及ばん。だが、大切に使わせてもらう」


そう言うと、ジンは黒曜石の香炉をカウンターの奥へと慎重にしまった。


その仕草はいつもよりも殊更丁寧だった。


その日、リーリンは香粋堂で、ジンが淹れてくれたお高そうな茶葉を二人で共に飲んだ。


帰ろうとしたら、すでに茶が用意されていたので、いただく。


「どうだ?」


普段と変わらない静かな時間だったが。


二人の間にはスパイシーな香りのような、確かな空間が存在していた。


「帰ってきたって感じがします」


ささやかな贈り物は、二人の距離を少しだけ深め、きっかけとなったのかもしれない。


リーリンは、ジンとの静かな交流の中で確かに、受け止めているようだった。


人との感情など、言えるほど経験がないけれど。


彼がこちらに対して、親友だと思ってくれていればいいなと思う。


友人でも可。


(こんなにおだかやな時間なんて、初めてかも)


今まであちこち旅をして、過去の思い出に似た場所を無意識に探し求めていた。


それなのに、ちっとも似てないこの土地でホッとできる自分に驚く。


「どうした?」


(そうだ)


「あの、ジンさんはここに住んで何年ほどなんですか?わたし、今宿暮らしなんですけど。ここに住むなら家を借りたいと思ってまして。どこかよい借り地とかあったりしますか?」


ここでの暮らしを検討し始めていることを素直に伝えた。


正直に言ってしまえば、胸がスッキリ。


「そうだな……ここら辺はあまりおすすめしない。ここは商人が多く住むから、土地代が少しばかり高い」


「そうですか。ここなら市場に近いからいいなって思ってたので、高いなんて無理そうですね」


残念さにウッとなる。


「って、それを払えているここ、凄いですね。そんなに香の需要ってあるんですね」


「この町は香や香油の文化がまだ根強いしな」


「へぇ。わたしの故郷は香の文化はだいぶ廃れてしまって、代わりに電気……香りも火も使わないものになってるんですよ。火事にならないからです」


故郷は故郷でも、異世界だが。


「まぁ、火の扱いは慣れると無意識に疎かになりがちだからな」


「でも、香りがよくてわたしも火がないならいいなって思ってて。袋にして匂い袋にしたいなぁって」


「匂い袋?」


どうやら、ここでは匂い袋の概念がないと。


「匂い袋っていうのはハーブや香辛料を」


説明し終わると彼は作りたいと言い出す。


リーリンは、彼の素直な言葉に心が暖かな感覚で満たされた。


好奇心が強い人なのだな。


「なるほど。それは、良さそうだ」


ニコニコと笑みが自然と浮かぶ。


「はい。作ってもらえたら、私買います」


力強く顎を引く。


「ああ。調合してみる」


ジンも作る気がありそうで、期待に目をリーリンは光らせた。


もし、使えるようになったのなら枕元におきたい。


是非是非、と念押しのように再度頼み込み、気分が高く舞い上がる。


頼んでみたらオッケーをもらえたのだから、嬉しいと幸せが混合で起こるわけで。


それを楽しみにリーリンは待つことにした。






出来上がったかもしれない、とお店に顔を出す。


「ジンさん、進歩はいかがですか?」


試しに聞いてみる。


「もう少しだけ待ってろ」


こちらに顔を向ける、顔の良い店主。


彼は得意げに目を細めて、手になにかを持ったまま戻ってくる。


「あ、それってもしかして」


期待に膨らむ。


目を向けると、ジンは自慢げにそれを見せつけてくる。


「どうだ」


木造のテーブルにポンと乗せられる。


「すごい。見せてもらっても?」


「ああ。手に取って好きにしてくれ。たくさん作ったからな」


「じゃあ、失礼して」


べっこう色の袋に入れられている。


「袋からして気合い入ってますね」


感想を口にする。


中身を透かしながら、くんと匂いを嗅ぐ。


「わっ、香りが強い!」


「匂い袋っていうのなら、そんなもんだ。何か変か?お前しか知らないからな」


「合ってますよ」


謎めいた笑みを浮かべた男は、どうやら嬉しいらしい。


匂い袋が、うまく行ったことがそんなにだったようで。


「そうか。もう少し微調整する」


こちらも嬉しくなる。


彼は古代の秘密を知ったような顔をして、匂い袋を再度テーブルへと置き、それを手に取った。


「今のままでも、いいと思うのですけど」


どこか、影のある雰囲気を持つ若い男なので、見ているだけでは単に怪しい。


「だめだ。完璧を目指す」


今ではそれも、見せかけと知っているけど。


ジンは安堵したのか、何度も頷く。


リーリンはそれを見て、頼んでよかったとホッとした。


香りの都ハウ、と呼ばれるだけある。


完成度が違う。


濃密な香りが鼻腔を通る。


「では、完成品を待ちますね。これも買い取りたいのですが」


試作品を指差す。


しかし、それは未完成なので無料でやると押し付けられる。


「え、いや、流石に」


じっとリーリンを見つめている。


持っていけと圧が強い。


「あんないい香炉をもらったんだ。少しはおれにもなにか、お前に渡させろ」


ハッとなる。


黒曜石の香炉。


お土産のことか。


いつもの黒い衣を身につけた男は少し、こちらの視線を気まずそうに見る。


余計なことを口にしたなと、思ってそう。


「あ、えっと。もらいます!」


照れながら受け取る。


ジンは離さず顎を上下させるだけに留めた。


こちらも、なんだかそれ以上言えなくなる。


胸がいっぱいとはこのことか。


「そういえば」


「はいっ!」


「前に茶屋で着ていた羽織の他にはあるのか?」


「え、えーっと、あんまり、ないと思います。普段は動きやすい、今みたいな服装で動いていますし」


ジンはそれを聞くと、無言でカウンターから退く。


そして、扉を開いたままゴソゴソさせて、なにかを抱えてやってくる。


ベッコウ色の、刺繍が施された外套が、そこにあった。


びっくりだ。


女物である。


「じ、ジンさん遂に」


「待て、何の勘違いをしてる?これはお前ようにだなっ」


「え?私の、ですか?」


ジンは、ついぽろりと言ったという顔をし、ドンとカウンターテーブルにそれを乗せる。


「女ものなんて、買ったことなんてあまりないから、センスについては何も言うな」


「プレゼントってことですかね?」


香炉の礼にしては豪華だ。


「まあ、普段の礼も兼ねて。なんなら数年分」


「え、ふふ。大きく出ましたね」


出しにくいからと、ぶっきらぼうに語る相手。


流石の自分も、照れ隠し行動とわかる。


手に取ると、清涼な薬草の香りが。


店に置いてあったので、香りが移ったのだろう。


ジンの匂いだ。


「この羽織。ジンさんの香りがしますね」


「なっ」


カウンターの奥にいるジンは、動揺したのか後ずさる。


「そういうことは、口に出さず心の中で思っておくべきだぞ」


少し、怒鳴るように言う。


耳が微かに赤く熟れている。


「すみません。つい、本音が」


彼はこの世界でいう、真面目だからこうなる。


藍色の瞳を持つ彼が心なしか、ちょっと潤んでいるような。


さらに美人度が増す。


「あの、ジンさんも着てみるってのは」


「香炉と匂い袋、どちらで張り倒されたい?」


「ジョーダンです」


甘さと刺激のある会話を終わらせて、羽織を見る。


これを着る時、また一緒に出掛けてみることを提案したら、どう答えてくれるだろうか?


もう一度、その落ち着いた嗅ぎ慣れた香が移った羽織を、そっと手に抱え込んだ。

ジンも羽織を着てみたらいい、という方も⭐︎の評価をしていただければ幸いです。

ご褒美は匂い袋で殴打されるでしょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
香の香りが繋ぐ縁、2人の心が少しずつ通いあっていく様にほっこりしました。 不思議な魅力のあるお話ですね。ジンさんサイドのお話も読んでみたいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ