表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の邂逅  作者: 酒囊肴袋
1/14

皇女遭難

突然の爆発音が船内を揺るがし、私の体に衝撃が走る。非常灯が赤く点滅し、耳をつんざくようなアラームが鳴り響く。

「ワープエンジンが爆発しました。艦が崩壊する恐れがあります」

「皇女殿下、避難を」

亜空間航行中の事故。船室にいた近衛騎士は、私の手を引き最寄りの脱出ポッドへ急ぐ。彼女の眉間にはしわが寄り、額には汗が滲んでいた。繋いだ手の震えが、彼女の緊張を物語っている。

断続的に響く爆発音と激しい揺れ。星間宙航艦エクリプスは、致命的なトラブルに囚われつつあった。

「この宙域にある生命維持可能な惑星までワープで避難できます」

私は脱出ポッドに乗り込む。刹那の後、通路が炎に包まれる。近衛騎士は最後の叫び声とともに炎と爆発音に呑み込まれた。心に深い悲しみが広がる。

一人用の脱出ポッドは短いワープ航行の後、軽い揺れとともに通常航行に戻る。目の前には青い惑星が輝いていた。

ディスプレイには、この星系の情報が表示される。見覚えのない惑星だ。


「太陽系、第三惑星。この惑星は帝国との接触が許可されていません」

ポッド内に響くAIの声が、最悪の事態に冷徹なルールを告げる。

「ポッドは惑星上に持ち込めません。地表に転送後、大気圏外で自壊処理を行います」

「現地の小動物にメタモルフォーゼすることを推奨します」

「緊急時なのに、AIは冷静ね……」

不安に震えつつ、青い惑星を見つめる。未知の惑星、未知の生物への変身。生き延びるためには必要だった。

私は深呼吸し、メタモルフォーゼ機能を起動する。小さな動物に変身。淡い光に包まれ地表に転送された。


「寒い……」つぶやいた声が白く変わる。

昨日までに降り積もった雪は歩道脇に高く積もり、街灯の光を柔らかく反射している。

雪の中に毛玉のようなものを見つけた。子猫?

雪に埋もれていた子猫はぐったりしている。冷え切った小さな体。わずかに震える瞼が生きている証だった。

「温めないと」

子猫をマフラーに包み、その小さな体を自分の体温で温める。足元の雪を踏みしめ、急ぎ足でアパートへ向かった。

電気ケトルのお湯を湯たんぽに入れ、バスタオルで包む。その上に子猫を寝かせ、タオルをかける。手のひらでそっと撫でながら、温かさが小さな体に伝わることを祈った。

子猫が湯たんぽの上で静かに眠っているのを確認すると、ふと駅前のスーパーのことが頭に浮かんだ。ペットフードのコーナーには、確か子猫用のミルクがあったはずだ。閉店時間が近いかもしれない。急いで外に出ることにした。

「大丈夫、すぐに戻るからな……」子猫にそっと言い聞かせるようにしながら、部屋を後にした。寒さを防ぐためにしっかりとコートを着込んだまま、ドアを閉める前にもう一度子猫の様子を確認する。湯たんぽの温かさに包まれた子猫の体がわずかに動き、静かな寝息をたて始めたことに少し安心した。

外に出ると、澄み切った星空が広がっていた。冷たい空気が肺にしみ込み、街灯に照らされた雪が一層の静けさを演出している。

「今夜は特に冷えるな……」そうつぶやきながら、星空を見上げて歩いた。スーパーの明かりが見えてきたとき、ほっと胸を撫で下ろした。

スーパーに入ると、温かい空気が一気に体を包み込む。ペットフードのコーナーへ急ぎ足で向かい、目的の子猫用ミルクを手に取った。レジに並びながら、再び子猫の姿が頭に浮かんだ。

買い物を済ませ、急いでアパートへと戻る。駅前のスーパーまでの道のりは短いが、夜の冷え込みが一抹の不安を抱かせる。部屋に戻ると、子猫はまだ意識を取り戻していなかった。小さな体が湯たんぽの温かさに包まれているのを確認し、彼は安心してコートを脱ぎ始めた。


「第七皇女殿下が乗艦していた星間宙航艦が事故で大破。殿下は脱出しましたが、消息不明です」

その報せに、ノクティス帝国の宮殿は騒然となった。対策会議を行う宮殿の会議室は、いつになく重苦しい雰囲気に包まれていた。厚いカーテンが閉ざされた窓からは一筋の光も差し込まず、室内は薄暗かった。

重々しい空気が漂い、誰もが声を潜めていた。私は、この重い空気の中で会議を進行する責任を感じていた。


皇帝の鋭い視線が、集まった高官たち一人ひとりを見渡した。「ルナリアの安否は不明だ」その声には微かな緊張が感じられた。

「申し訳ありません。ルナリア皇女殿下をいまだ発見できておりません」近衛騎士団長の声には、抑えきれない自責の念と焦燥感がにじんでいた。

「帝国軍の捜索隊、遭難宙域の領主艦隊からも発見の報はありません」情報担当の官吏が震える声で答えた。

「時間がない」団長は低くつぶやいた。「皇女殿下が無事である保証はどこにもないのだぞ」

その言葉に、会議室の空気がさらに重くなった。全員が感じていたが、誰も口に出せなかった事実。それが団長の口から放たれた瞬間、皆の顔が一層蒼白になった。

「新たな捜索隊を編成します」側近の一人が声を張り上げた。「全力を尽くして皇女殿下をお救いするのです」

「それができれば苦労はしない」団長の言葉には、苛立ちと無力感が混じっていた。

私は、沈黙が会議室を包むのを感じ取った。その沈黙は、まるで重石のように皆の心にのしかかっていた。誰もが何かを言いたくても言えない状況だった。

「捜索範囲や捜索方法に不備はないのか?」私は皇帝に代わって問いかけた。

法務大臣が口を開いた。「もしや、未成熟惑星に避難された可能性が……」

その言葉に、会議室が一瞬静まり返る。皇帝の眉が僅かに動いた。「未成熟惑星、だと?」

未成熟惑星とは、惑星に住む知的生命体に帝国が影響を及ぼさないように、接触を禁止している惑星。捜索範囲の盲点であった。

法務大臣は頷き、説明を続けた。「亜空間での事故による脱出です。そのため、緊急避難措置として、亜空間出口近くの未成熟惑星に避難することが考えられます」

科学技術長官がその可能性に思い至り、即座に発言した。「未成熟惑星に到着後、脱出ポッドは自動的に自壊するプログラムが組み込まれています。これは、惑星の発展に干渉しないための措置です」

脱出ポッドからの救難信号がいまだ受信できない理由が判り、会議に初めての希望が灯る。

「では、その未成熟惑星への捜索も強化せねばならん」私は決断を口にした。

皇帝は冷静な表情を崩さず、威厳を保って命令を下した。「乗務員の捜索と救助を最優先とする。しかし、法務大臣の示唆した可能性も視野に入れ、未成熟惑星への捜索も強化せよ」

近衛騎士団長は、皇帝の真意を理解しつつ、その命令を受け取った。「了解しました、陛下。近衛艦隊は、該当宙域の未成熟惑星探査に注力します」

「とにかく、手を尽くさなければ」私は騎士団長の言葉に続けた。「皇女殿下をお救いするのだ。それを忘れてはならない」

広間の空気が再び引き締まる。皇帝は表情を変えず、内心では娘の無事を祈り続けていた。その想いを察するのは、そばに立つ皇宮内務長官だけだった。

会議室に再び沈黙が訪れた。しかし、この沈黙は先ほどまでの重苦しい緊張感とは違う。高官たちの目には希望の光が宿り、全員が皇女救出の決意を胸に秘めていた。


「暖かい……」

身体を包む暖かさにまどろみながら、私は意識を取り戻す。

無事に救助されたと安心して周囲を見渡す。目に飛び込んできたのは、見知らぬ部屋の様子だった。帝国の建物や艦船の中ではないようだ。天井から光が射しているが、天井自体が光を放っているわけではない。

「帝国との接触が許可されていない惑星……」脱出ポッドのAIの無機質な声が不意に脳裏をよぎる。

私は身を起こし、自分がどこにいるのかを確かめようとする。だが、次の瞬間、強い不安が胸を締め付けた。もし、ここがその惑星なら、私は捕らえられたことになる。帝国が接触を禁じている未知の人類種に。

遭難の恐怖とは別の恐怖が心を覆う。彼らがどのような存在なのか、何を考えているのか、全く見当もつかない。私は息を潜め、周囲の音に耳を澄ませた。

遠くからかすかに聞こえる足音。誰かが近づいてくる。心臓の鼓動が早まるのを感じながら、私は身を縮めた。

「目を覚ましたのか、よかった」

自動翻訳機は、未知の人類種の言葉を正常に翻訳しているらしい。私が意識を取り戻したことに安堵した様子の声が聞こえる。

小動物にメタモルフォーゼしているため、巨大に感じるが帝国の成人男性と同じくらいの背丈のようだ。

少しの間、私を見つめ優しい笑顔を向けている。

「ちょっと待ってろ。ミルクを温める」

優しそうな声と笑顔で、少しだけ恐怖心が薄れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 駆け足してる様な書き出しで、止まらずに読めました。 [一言] キャラクターのセリフの箇所を、 文を詰めずに、改行を足して書いて貰えれば、 どのキャラクターのセリフなのか、わかりやすいかも。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ