表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋姫†無双~慶次伝~  作者: RH
第3章 冬華
14/69

第3節 冬華

 管輅が目を覚ますと、そこは布団の中だった。据えた臭いのする、綿の布団である。小さな、薄暗い部屋の中にいるようだ。いつの間にか、薄い麻の寝間着のような服を着させられている。


 右脇に、すぐにも蹴破れそうな木の扉がある。そこからは赤い光が漏れ出ている。夕日だろうか。


 身体を起こす。時間が掛かった。無理もない。筋肉が細りきっている。遠くから見たら、服が勝手に身体を起こしたように見えただろう。


 扉の向こうからは、大きな笑い声が聞こえた。陶器がぶつかるような音も、時折聞こえる。酒を飲んでいるようだ。


 楽しそう。


 ——憎らしい。


 がっかりした。もう、新たな外史が始まってしまったのか。


 うんざりした。もう少し、静かに眠らせて欲しかった。


 新たに外史が始まったとしたら、「天の御遣い」を予言するまで、あと五年。また、五年。あの街角で、死ぬ日を数える日が始まるのか。管輅はため息をついた。


 そこで気づいた。なぜ、私はここに居るのだろう。新たな外史は、管輅の目に小沛の街の広場の風景が目に入ることから始まる。外史の始まりと共に広場の隅に座る占い師。それが自分の役割だった筈だが……。


<まあ、どうでもいいか>


 管輅は下を向いた。


 ほんと、どうでもいい。

 消えたいなあ。

 消えたいなあ。

 消えたい。

 ……。

 ……。


 右脇の木の扉が開いた。黒髪を後ろで結わえた、小柄な女性が入ってくる。管輅が目覚めていることに気づくと、やわらかく微笑んだ。そして木の扉をいったん閉めると、しばらくしてお盆にのせたおかゆを持って来た。


「目が覚めたかい」

「……」

「おかゆ食べな。元気つくよ」

「……」

「せっかく生き返ったんだ。食べようよ」

「……」


 無反応な管輅の態度に、裴元紹はため息をつく。彼女は周倉のかかあ、すなわち妻であった。


 慶次郎と鏡池のほとりで会った裴元紹は、その説明を聞いて誤解を解いた。近づいてみると、その娘は餓死寸前の状態と思われた。そこでとりあえず口に水を含ませると、慶次郎の力を借りて、周倉と一緒に住んでいる砦の前の小屋まで連れてきたのである。


 その上でお湯を沸かすと、身体と髪を丁寧に洗った。時間は掛かったが、その結果が目の前にいる。銀色の波立つ髪、大きな青い瞳。骨と皮になりつつも、この世の者とは思えないほど美しい女がいる。


 目を覚ました管輅に、裴元紹は何度も話しかけた。けれども、彼女は反応しない。濁ったガラスのような瞳は、微動だにしなかった。


 裴元紹は、こんな瞳を知っている。絶望しきって、心が凍ってしまった人間の瞳。そうした人間に、他人の声は届かない。


「おう、目を覚ましたか」


 裴元紹の後ろに、大きな人影が現れた。


◆◆◆


 ……。

 ……。

 なに。

 なに、このひと。

 ……。

 ……。

 すてき。


 ぽっ。


 管輅の瞳が、いきなり澄んだ。ガラスが宝石に変わった。青白かった顔は、一瞬で桃色に染まる。あまりの急変に、裴元紹は驚きを隠せない。そんな彼女を尻目に、管輅は慶次郎にいきなり話しかけた。


「はじめまして。私は名を管輅、真名を『冬華』(とうか)と申します」

「字ではないのか?」

「はっ!」


 冬華は頭を抱えた。私のばか!最初から真名を教えてしまうなんて!


 しかし、一瞬で立ち直る。


<まあ、いいか>


 頭を上げると、改めて目の前の男を見た。見れば見るほど、いい男である。ただのいい男なら、飽きるほど見てきた。しかし、目の前のこの男はそうした類の男ではない。一目見て、感じた。自分にとって「特別」な、何かだ。


 こんなことは、管理者を務め始めて一度もなかった。初めて途切れた、永遠の地獄のループ。そして現れた運命の人。これって、天が私にくれたご褒美ではないかしら。頑張ってきて良かった!最近は、すぐに死んでいたけど。


 冬華はうっとりと慶次郎を眺めた。はっと、と気持ちを入れ替える。


 いやいやいや。流されてはいけないわ。確かに目の前にいるのは、姿形、雰囲気、そのすべてが好みの男。だけどもっと大切なものがある。それは「教養」。見掛けがいいのに馬鹿な男って、最悪じゃないかしら。付き合う前に、まず確かめなきゃ。うん、私は冷静。


 本人の思いとは裏腹に、いつもの冷静さを放り投げた恋の暴走列車、冬華は自分の好きな詩を慶次郎に向けてそっとつぶやいた。


「勧君金屈巵満酌不須辞」


 思わず、慶次郎は続けてしまう。


「花発多風雨人生足別離」


 冬華の青い目が、大きく見開かれた。


◆◆◆


 ……これって奇跡かしら。

 いいえ、きっと運命ね。

 ようやく出会えた、王子様。

 入水自殺して、良かったわ。


 冬華は感極まった。そんな彼女を、裴元紹は眉をひそめて見つめている。この娘、頭に春でも来てるんじゃないかしら。


 そんな裴元紹の視線をよそに、冬華は慶次郎に向かってにこやかに話しかけた。


「あの、お酒、お好きなんですか?」

「ああ、好きだが……」

「私も、好きなんです!あの今度、一緒に飲みませんか?」

「う、うむ。だがな」


 一拍。


「あー、娘。酒が好きなのは良いが、子どもにはまだ早い。大人になるまで止めておけ」


 冬華は固まった。そして次の瞬間、沸騰したお湯がやかんの蓋を吹き飛ばす勢いで激高した。その額には、血管が浮かんでいる。


「私、子どもじゃありません!ばりばりの大人です!」

「そうか。失礼した。あまりにも起伏のない身体なのでな」


 な、なんて失礼な男なの……!。

 餓死寸前なんだもの、起伏がないのは当たり前じゃないの!

 ……い、いつもならもう少し。


 冬華の体は怒りでぶるぶると震えた。しかし、恋する女の子は無敵である。冬華はすぐさま立ち直ると、顔を赤らめてそっと聞いた。


「あの、どのような女性がお好みですか。あ、せっかくの機会ですから、今回は身体について」

「「はあ?」」


 慶次郎は、裴元紹と顔を見合わせた。


 やるか。

 やりますか。


「うむ。まず、胸はこう、どーんとな」


 慶次郎はまず、自分の胸の前に両手で大きな胸をつくってみせた。そして、お尻を冬華に向けて突きだしてみせる。


「そして尻は、ばーんとな。そんなおなごが好きかの」

「わー、大将ってば、ひどーい。さいてー。女を身体で判断するなんてー」


 裴元紹はお盆を両手で持ったまま、大袈裟に首を振ってみせる。


「いやー、やっぱりおなごの身体はみやびでないとな」


 慶次郎は腕を組んで目を瞑ると、これまた大袈裟に頷いて見せた。そして、冬華の顔をちらりと見る。その身体がわなわなと震えている。


「貸しなさい!」


 冬華は、裴元紹の持つお盆の上からおかゆのお椀を奪うように手に取った。そして、それをれんげでがつがつとかき込む。そして一瞬の間の後、


「あっつー!!」


 と、豪快におかゆを吹き出した。

 慶次郎と裴元紹も吹き出した。


「どわはははは!」

「ひーっ、ひーっ」

「なに、笑ってるんですか!熱い!水!みずー!」


 冬華は涙目で要求する。


「はいはい」


 裴元紹は目に涙をためながら立ち上がった。慶次郎はまだ、腹を抱えて笑っている。


「もう!!」


 冬華は頭から湯気が出そうな程に顔を赤くすると、箸を握った手で目の前の男の頭をぽかぽかと叩く。だが、慶次郎の笑いは止まらない。つぼに入ってしまったようだ。


「……もう!」


 そんな慶次郎の姿を見て、冬華も笑い出した。こんなに楽しい気分になったのは久しぶりだった。自分が死ぬつもりだったことをすっかり忘れていた。




 そして。


 自分のつぶやいた詩が、いつの時代の詩であったのかを忘れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ